感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
※重大なネタバレを含みます。これから作品をお読みになる方はご注意ください!
こんばんは!
とってもとっても、素敵なお話を読ませていただきました!
「それでね、あのね」と話すようなこどもの空想語りを、微笑ましく思いながらうんうんそうかあと聞いているうちに、知らず知らず引き込まれていって、あれ、それってもしかして本当の話…? そそそれで、どうなったの? と前のめりになってしまっていた……そんな感覚です。
見せたいもの伝えたい事をぎゅっと絞って、こどもの言葉(かんたんで、でも時にはちょっと背伸びして、「え、そんな難しい言葉知ってたの?」とびっくりさせられることもある、あの感じ!)をしっかり選んで、最後まで細やかに気を使って書かれたものだと感じました。
異なる世界で見るもの聞くもの触れるものに、ちょっとずつ変化していく桜と空の心の描き方が、ほんとうに鮮やかで素敵でした。
強いて理屈っぽいことを考えてみるなら、桜と空の世界の「人間」とこちらの世界の「ニンゲン」は、結局同じものだったのか違うものなのか、という謎が残ったことでしょうか。
「ニンゲン」という名前ではなく人間によく似た別の種族で、彼らのわずかな生き残りが、自分達と交配できそうな種族を探して呼び寄せようとして異世界の扉を開いて、その技術がビースルの王族にも伝わっていた、あるいは、その召還ができるのがビースルの王族ということになった(でも結局交配はうまくいかなくて彼らは滅んでしまった)…というようなのもアリかな? と思いました。
ただ、そのあたりが謎のままでも、じゅうぶんに魅力あふれる作品だと思いました。
おかしいことはおかしい、とまっすぐに言い、行動できる桜ちゃん。
なにかとめんどくさがりだけど、「突っ走った桜はバカだけど、あんたよりずっとマシだ」と、立ち上がるべき時にすっと立てる空くん。
最初から最後まで、しっかりと生き生きした二人でした。
この二人がうちの子たちの友達になってくれたらいいな、などと思ってしまいます。
どんなに大きくて強固で変えがたそうなものでも、最初の一歩を始めれば、いつかはきっと。
勇気をもらえる作品でした。
素敵な作品を読ませていただいてありがとうございました!
もっともっと沢山の人に読んでもらいたいお話です。童話大賞でのさらなる躍進を心からお祈り申し上げます。
※重大なネタバレを含みます。これから作品をお読みになる方はご注意ください!
こんばんは!
とってもとっても、素敵なお話を読ませていただきました!
「それでね、あのね」と話すようなこどもの空想語りを、微笑ましく思いながらうんうんそうかあと聞いているうちに、知らず知らず引き込まれていって、あれ、それってもしかして本当の話…? そそそれで、どうなったの? と前のめりになってしまっていた……そんな感覚です。
見せたいもの伝えたい事をぎゅっと絞って、こどもの言葉(かんたんで、でも時にはちょっと背伸びして、「え、そんな難しい言葉知ってたの?」とびっくりさせられることもある、あの感じ!)をしっかり選んで、最後まで細やかに気を使って書かれたものだと感じました。
異なる世界で見るもの聞くもの触れるものに、ちょっとずつ変化していく桜と空の心の描き方が、ほんとうに鮮やかで素敵でした。
強いて理屈っぽいことを考えてみるなら、桜と空の世界の「人間」とこちらの世界の「ニンゲン」は、結局同じものだったのか違うものなのか、という謎が残ったことでしょうか。
「ニンゲン」という名前ではなく人間によく似た別の種族で、彼らのわずかな生き残りが、自分達と交配できそうな種族を探して呼び寄せようとして異世界の扉を開いて、その技術がビースルの王族にも伝わっていた、あるいは、その召還ができるのがビースルの王族ということになった(でも結局交配はうまくいかなくて彼らは滅んでしまった)…というようなのもアリかな? と思いました。
ただ、そのあたりが謎のままでも、じゅうぶんに魅力あふれる作品だと思いました。
おかしいことはおかしい、とまっすぐに言い、行動できる桜ちゃん。
なにかとめんどくさがりだけど、「突っ走った桜はバカだけど、あんたよりずっとマシだ」と、立ち上がるべき時にすっと立てる空くん。
最初から最後まで、しっかりと生き生きした二人でした。
この二人がうちの子たちの友達になってくれたらいいな、などと思ってしまいます。
どんなに大きくて強固で変えがたそうなものでも、最初の一歩を始めれば、いつかはきっと。
勇気をもらえる作品でした。
素敵な作品を読ませていただいてありがとうございました!
もっともっと沢山の人に読んでもらいたいお話です。童話大賞でのさらなる躍進を心からお祈り申し上げます。
- 投稿者: 退会済み
- 30歳~39歳 女性
- 2014年 08月20日 23時55分
管理
ひかわ浅葱さま
こんばんは!
いつも大変お世話になっております。このたびは拙作を読んでいただきまして、こうして丁寧な感想まで! 本当にもうありがとうございます…!
できるだけテンポよく、かんたんな言葉でというのを意識しながらも、難しい言葉を完全には排除しない方向で書きました。子どものころ夢中になってルビつきの本を読んで、難しい言葉そのものにときめいた感覚をなくしたくなくて……(でもいまの子どもってやたら難しい言葉知ってますね、なんでしょうねあれ……)
ニンゲンについては余白というか、読んでくださった方が色々考えてくれれば嬉しいなと思います。
ここでは語りませんが、たとえばこうという細かい設定があってもなくても、書かない以上は同じですね。
自分たちと交配できそうな種族を~の設定もおもしろいですね! 一気に規模が広がる感じですね。
「この二人がうちの子たちの友達になってくれたら」ですと! うっ、そんなふうに思っていただけて……!!>< ありがとうございます、ありがとうございます!
新しいものではないですが、童話大賞に参加してみたおかげで、こうして読んでいただけたり、感想をいただけたり。見てもらう機会をいただけて、ありがたいことです。何度か色々参加していますが、10位以内とか奇跡なので(笑)、もう本当に感謝の念がつきません。
ひかわさんもおっしゃってましたが、こういう時こそ語彙力が欲しいですね(汗) うまく感謝が伝わっていると良いのですが…!
本当に、本当にありがとうございました。
今後も精進していきたいと思います。
ひかわさんのご活躍も応援しております!
光太朗
こんばんは!
いつも大変お世話になっております。このたびは拙作を読んでいただきまして、こうして丁寧な感想まで! 本当にもうありがとうございます…!
できるだけテンポよく、かんたんな言葉でというのを意識しながらも、難しい言葉を完全には排除しない方向で書きました。子どものころ夢中になってルビつきの本を読んで、難しい言葉そのものにときめいた感覚をなくしたくなくて……(でもいまの子どもってやたら難しい言葉知ってますね、なんでしょうねあれ……)
ニンゲンについては余白というか、読んでくださった方が色々考えてくれれば嬉しいなと思います。
ここでは語りませんが、たとえばこうという細かい設定があってもなくても、書かない以上は同じですね。
自分たちと交配できそうな種族を~の設定もおもしろいですね! 一気に規模が広がる感じですね。
「この二人がうちの子たちの友達になってくれたら」ですと! うっ、そんなふうに思っていただけて……!!>< ありがとうございます、ありがとうございます!
新しいものではないですが、童話大賞に参加してみたおかげで、こうして読んでいただけたり、感想をいただけたり。見てもらう機会をいただけて、ありがたいことです。何度か色々参加していますが、10位以内とか奇跡なので(笑)、もう本当に感謝の念がつきません。
ひかわさんもおっしゃってましたが、こういう時こそ語彙力が欲しいですね(汗) うまく感謝が伝わっていると良いのですが…!
本当に、本当にありがとうございました。
今後も精進していきたいと思います。
ひかわさんのご活躍も応援しております!
光太朗
- 光太朗
- 2014年 08月22日 01時11分
[一言]
こんばんは…!
とっても遅ればせながらお邪魔してしまいました。
来たいと言っていたのがやっと叶いましたよ。
ツイッターで光太朗さんのリツイートしたりしてるとすぐ読みに行ったりしてるのですが、今回も楽しませていただきました。
私が光太朗さんの作品ですごく好きだなぁと思うのは、短くても始まりと終わりまでが本当に綺麗にまとまっていて、1つの作品を読み終えたという気持ちがとってもいっぱい感じることです。
その中で、楽しくなったりせつなくなったり、やさしい気持ちになったり。物語の世界に入っていけるというか、あぁそうだよね…って登場する人たちの言葉が傍観者として聞いてる気分になれます。
今回の空と桜の冒険記録では、幼い視点からだからか、それがとっても強く感じました。
むずかしい理由とか解釈はあとからつけれるくらいの複雑な世界のお話でしたが、主人公である2人の考えなければいけないことは単純で、帰りたかったという思いとそれはおかしいの2点だったかなと思います。
だからこそ子供向けの冒険譚でありながら、切なさもあるお話であり、深く語っていない部分でも考えれば大人でも難しいなぁと思えるお話なのかなと感じました。
2人の切り替わり日記というあまり見ない形ではじまり、へ~って思っていたら徐々に物語の中に巻き込まれていったように思います。…よく聞く表現しか出来ないのですが、私は想像通りに会話が成立してしまったり、逆に理屈とか性格はありにしてもなんでこういう事いってるのだろ?って思ってしまうのがとても苦手みたいで…。
そうではなく見ていて本当に楽しくなるお話だったのでそう思えたのかなぁと思いました。
語彙力がないので結局うまくはいえないのですが…!
あと関係ないですが、このお話自体はすごく前のお話だったようでそれにもびっくりしましたね。
光太朗さんの昔のお話も私は好きなんだな~って思いました。
それではよくわからないこと言ってたかもですが、童話大賞、あとちょっとの期間ですが応援していますね。
失礼しました…!
こんばんは…!
とっても遅ればせながらお邪魔してしまいました。
来たいと言っていたのがやっと叶いましたよ。
ツイッターで光太朗さんのリツイートしたりしてるとすぐ読みに行ったりしてるのですが、今回も楽しませていただきました。
私が光太朗さんの作品ですごく好きだなぁと思うのは、短くても始まりと終わりまでが本当に綺麗にまとまっていて、1つの作品を読み終えたという気持ちがとってもいっぱい感じることです。
その中で、楽しくなったりせつなくなったり、やさしい気持ちになったり。物語の世界に入っていけるというか、あぁそうだよね…って登場する人たちの言葉が傍観者として聞いてる気分になれます。
今回の空と桜の冒険記録では、幼い視点からだからか、それがとっても強く感じました。
むずかしい理由とか解釈はあとからつけれるくらいの複雑な世界のお話でしたが、主人公である2人の考えなければいけないことは単純で、帰りたかったという思いとそれはおかしいの2点だったかなと思います。
だからこそ子供向けの冒険譚でありながら、切なさもあるお話であり、深く語っていない部分でも考えれば大人でも難しいなぁと思えるお話なのかなと感じました。
2人の切り替わり日記というあまり見ない形ではじまり、へ~って思っていたら徐々に物語の中に巻き込まれていったように思います。…よく聞く表現しか出来ないのですが、私は想像通りに会話が成立してしまったり、逆に理屈とか性格はありにしてもなんでこういう事いってるのだろ?って思ってしまうのがとても苦手みたいで…。
そうではなく見ていて本当に楽しくなるお話だったのでそう思えたのかなぁと思いました。
語彙力がないので結局うまくはいえないのですが…!
あと関係ないですが、このお話自体はすごく前のお話だったようでそれにもびっくりしましたね。
光太朗さんの昔のお話も私は好きなんだな~って思いました。
それではよくわからないこと言ってたかもですが、童話大賞、あとちょっとの期間ですが応援していますね。
失礼しました…!
ひなたぼっこさま
なななんと……! 感想ありがとうございます、とても嬉しいです!
感想自体嬉しいのはもちろんなのですが、そのお心遣い……! ネット歴もだいぶ長くなってきたのですが、経験上「読みます」とか「感想書きます」といっても実現するかどうかは半々で、悪意とかそういうことではなくて、リアルでの生活もあるでしょうし、単にそういうものだという認識があったので、そのお気持ちがまず嬉しいのです! そして自分が恥ずかしいです、すみません><
いつも読んでいただいているとのこと、もうそれだけでずっと書き続けていけるなあというぐらい、とても嬉しくて励みになります。ありがとうございます。
空と桜~には、素敵なイラストも。本当にありがとうございました。ひなたぼっこさんのイラストは優しさが溢れていて大好きです。(でも優しさだけではないですね! いつも拝見しております)
そ、そうなんです、これはだいぶ昔に書いたものですが……でもいまも昔も書きたいものはあまり変わっていないのだと思います。
こども向け、こども視点だからこそ、いつもはひねくれて書いちゃう部分がストレートになりました。嬉しいお言葉の数々、恐縮です!!
このたびは素敵な感想を、本当にありがとうございました。
すごく励みになって、そして救われました。
少しでも良いものが書けるよう、今後も精進します!
光太朗
なななんと……! 感想ありがとうございます、とても嬉しいです!
感想自体嬉しいのはもちろんなのですが、そのお心遣い……! ネット歴もだいぶ長くなってきたのですが、経験上「読みます」とか「感想書きます」といっても実現するかどうかは半々で、悪意とかそういうことではなくて、リアルでの生活もあるでしょうし、単にそういうものだという認識があったので、そのお気持ちがまず嬉しいのです! そして自分が恥ずかしいです、すみません><
いつも読んでいただいているとのこと、もうそれだけでずっと書き続けていけるなあというぐらい、とても嬉しくて励みになります。ありがとうございます。
空と桜~には、素敵なイラストも。本当にありがとうございました。ひなたぼっこさんのイラストは優しさが溢れていて大好きです。(でも優しさだけではないですね! いつも拝見しております)
そ、そうなんです、これはだいぶ昔に書いたものですが……でもいまも昔も書きたいものはあまり変わっていないのだと思います。
こども向け、こども視点だからこそ、いつもはひねくれて書いちゃう部分がストレートになりました。嬉しいお言葉の数々、恐縮です!!
このたびは素敵な感想を、本当にありがとうございました。
すごく励みになって、そして救われました。
少しでも良いものが書けるよう、今後も精進します!
光太朗
- 光太朗
- 2014年 08月19日 00時35分
[一言]
小4・5の子の視点だから小難しい言葉が出てこなくて、わかりやすい感情表現や情景描写が綺麗ですっきりしていると感じました。
かわいらしくて、読み終わると微笑ましい気持ちになれるお話です。
でもやっちゃえ! って思うとこはしっかりやってくれますね。小さい子特有の、やりたい! やらなきゃ! と思うと何の打算もなく突っ走ってやっちゃう純粋さとか、ひたむきさとかが出ていて爽やかな気持ちになれました。
冒険活劇みたいに小気味いいだけじゃなく、深く考えさせるようなメッセージもあって、とても素敵なお話だと思いました。
最後、家に帰らずに塾へと走っていく場面もとても好きです。
冒頭ではサボる気満々だった空が、桜の手を引いていく。桜も不満はあるけどついていく。二人の成長を感じました。
素敵なお話をありがとうございました。
小4・5の子の視点だから小難しい言葉が出てこなくて、わかりやすい感情表現や情景描写が綺麗ですっきりしていると感じました。
かわいらしくて、読み終わると微笑ましい気持ちになれるお話です。
でもやっちゃえ! って思うとこはしっかりやってくれますね。小さい子特有の、やりたい! やらなきゃ! と思うと何の打算もなく突っ走ってやっちゃう純粋さとか、ひたむきさとかが出ていて爽やかな気持ちになれました。
冒険活劇みたいに小気味いいだけじゃなく、深く考えさせるようなメッセージもあって、とても素敵なお話だと思いました。
最後、家に帰らずに塾へと走っていく場面もとても好きです。
冒頭ではサボる気満々だった空が、桜の手を引いていく。桜も不満はあるけどついていく。二人の成長を感じました。
素敵なお話をありがとうございました。
- 投稿者: 佳奈
- ~14歳 女性
- 2008年 08月26日 20時07分
佳奈さま
うわあ、うわあ、嬉しいです、ありがとうございます!
なんて嬉しいお言葉の数々。しかもお若いですね! まさに小学校高学年〜中学生を意識して執筆したものなので(もしかしたらもっとお若いかもしれませんが; それにしても文がきちっとしていて脱帽です)、本当に本当に嬉しいです。
ああ、もう、本当に、何度も読み返してしまいました。大変励みになります。
本当にありがとうございました。
これを胸に、今後も精進していきます!
光太朗
うわあ、うわあ、嬉しいです、ありがとうございます!
なんて嬉しいお言葉の数々。しかもお若いですね! まさに小学校高学年〜中学生を意識して執筆したものなので(もしかしたらもっとお若いかもしれませんが; それにしても文がきちっとしていて脱帽です)、本当に本当に嬉しいです。
ああ、もう、本当に、何度も読み返してしまいました。大変励みになります。
本当にありがとうございました。
これを胸に、今後も精進していきます!
光太朗
- 光太朗
- 2008年 08月28日 14時38分
[一言]
ムチャで御一緒させていただきました黒木です。
最初、なんで語り手が2人なんだろうと思ってましたが、なるほどこういうわけだったのですね。携帯電話の使い方も上手かったです。
ネタばれになりますが、結局これはSFなのでしょうか? だとすると、私たちも自分たちの身の振り方をもっと真剣に考えるべきなのでしょうね。
桜がえらくしっかりしているように感じましたが(空が幼いというわけではありません)、女の子のほうが大人びてるからそういうものかもしれませんね。
気になったところが一点。最後の章に年号が出てくるところがありましたが、年号は「一九九七」「二〇〇八」のように表記するのが一般的です。
子ども向け=単純というわけではなく、複雑な世界をしっかり描けていたと思います。
これからもがんばってください。
ムチャで御一緒させていただきました黒木です。
最初、なんで語り手が2人なんだろうと思ってましたが、なるほどこういうわけだったのですね。携帯電話の使い方も上手かったです。
ネタばれになりますが、結局これはSFなのでしょうか? だとすると、私たちも自分たちの身の振り方をもっと真剣に考えるべきなのでしょうね。
桜がえらくしっかりしているように感じましたが(空が幼いというわけではありません)、女の子のほうが大人びてるからそういうものかもしれませんね。
気になったところが一点。最後の章に年号が出てくるところがありましたが、年号は「一九九七」「二〇〇八」のように表記するのが一般的です。
子ども向け=単純というわけではなく、複雑な世界をしっかり描けていたと思います。
これからもがんばってください。
黒木露火さま
ありがとうございます!
SF……ああ、そこに触れていただいたのは初めてです。嬉しいです。書き手の意図としては、どちらともとれるように、というつもりでした。SFなのかもしれない、という解釈もできるようにと。書いた本人すっかり忘れていたので、鋭い指摘、とても嬉しく思います。ありがたいです。
え、ね、年号ですか? どうなってました?? ──うおお、確認してきました。なんて凡ミス。これ、ものすごい数の誤字やら見つかってるんですが、まだありましたね…。ありがとうございます。
とても丁寧な感想に、感激です。本当にありがとうございました。
今後も精進いたします!!
光太朗
ありがとうございます!
SF……ああ、そこに触れていただいたのは初めてです。嬉しいです。書き手の意図としては、どちらともとれるように、というつもりでした。SFなのかもしれない、という解釈もできるようにと。書いた本人すっかり忘れていたので、鋭い指摘、とても嬉しく思います。ありがたいです。
え、ね、年号ですか? どうなってました?? ──うおお、確認してきました。なんて凡ミス。これ、ものすごい数の誤字やら見つかってるんですが、まだありましたね…。ありがとうございます。
とても丁寧な感想に、感激です。本当にありがとうございました。
今後も精進いたします!!
光太朗
- 光太朗
- 2008年 07月01日 23時41分
[一言]
いいなあ。こんな話を私も書きたかったです。一気に読んでしまいました。胸の中がぽっかり暖かくなるような、素敵な作品でしたね! ブレイブストーリーを思い出してしまいました。
なんていうか、どんどん次を読ませる力がありましたね。終わってしまうのがちょっと切なかったりします。でも本当にいい話でした。
なんだかこんなぼやきばっかりの感想になってしまってすみません。
素敵なお話ありがとうございました。
いいなあ。こんな話を私も書きたかったです。一気に読んでしまいました。胸の中がぽっかり暖かくなるような、素敵な作品でしたね! ブレイブストーリーを思い出してしまいました。
なんていうか、どんどん次を読ませる力がありましたね。終わってしまうのがちょっと切なかったりします。でも本当にいい話でした。
なんだかこんなぼやきばっかりの感想になってしまってすみません。
素敵なお話ありがとうございました。
マグロ頭さま
ありがとうございます!! いいなあ、などとそのお言葉でもうおなかいっぱいです。なおかつおかわりがこんなにたくさん…!! ああもう、しばらく食料なくてもやっていけそうです!
ブレイブストーリーは名作ですよね。あれはもっと深くて素晴らしいので、もちろん並べられるものでは到底ないですが、そのようにいっていただけるのは照れくさいような嬉しいような。ありがとうございます。
生きる気力すら湧いてくるような、あたたかいコメントに感謝感激です。長編なのに、読んでいただいて感想まで、なんだか申し訳ないような気持ちすら。本当にありがとうございます。
少しでもおもしろいといっていただけるものを書けるよう、今後も精進致します。
本当に、ありがとうございました!
光太朗
ありがとうございます!! いいなあ、などとそのお言葉でもうおなかいっぱいです。なおかつおかわりがこんなにたくさん…!! ああもう、しばらく食料なくてもやっていけそうです!
ブレイブストーリーは名作ですよね。あれはもっと深くて素晴らしいので、もちろん並べられるものでは到底ないですが、そのようにいっていただけるのは照れくさいような嬉しいような。ありがとうございます。
生きる気力すら湧いてくるような、あたたかいコメントに感謝感激です。長編なのに、読んでいただいて感想まで、なんだか申し訳ないような気持ちすら。本当にありがとうございます。
少しでもおもしろいといっていただけるものを書けるよう、今後も精進致します。
本当に、ありがとうございました!
光太朗
- 光太朗
- 2008年 06月02日 21時19分
[一言]
ムーンチャイルド企画参加者の一参加者の剣崎輝です。
感想とか書くのが苦手でして、まずは先に謝っておきたいと思います。失礼があったらお許しください。
読んだ直後の感想は、うん。楽しかったです。
記録調の物語編成も楽しかったです。
先に記録調編成と決められたのでしょうか?
もし、そうであれば、表現の限界なのかもしれませんが、もっと物語に深さがあるような気がしてなりません。そこは私の脳内で昇華すればいいのかもしれませんね。
あと、勿体ないなあと思ったのがタイトルですかねえ。
最初、タイトルを見て、少し読むかどうか考えてしまいました。
別れの場面はちょっぴりウルルしました。
一読者として楽しく読ませていただきました。
面白かったです。
ムーンチャイルド企画参加者の一参加者の剣崎輝です。
感想とか書くのが苦手でして、まずは先に謝っておきたいと思います。失礼があったらお許しください。
読んだ直後の感想は、うん。楽しかったです。
記録調の物語編成も楽しかったです。
先に記録調編成と決められたのでしょうか?
もし、そうであれば、表現の限界なのかもしれませんが、もっと物語に深さがあるような気がしてなりません。そこは私の脳内で昇華すればいいのかもしれませんね。
あと、勿体ないなあと思ったのがタイトルですかねえ。
最初、タイトルを見て、少し読むかどうか考えてしまいました。
別れの場面はちょっぴりウルルしました。
一読者として楽しく読ませていただきました。
面白かったです。
剣崎輝さま
読んでいただき、ありがとうございます。こうして感想いただけるのはとても嬉しいです。
もちろん、小学四年と五年の記録であることを意識(意識…? 意識ということではなく、記録であるのは大前提です)して書いているので、描写等もできるだけ彼らが知り得る言葉、実際にできる表現しか用いていません。別人であるので、二人で表記等も変わるよう意識しました。ただ、この点にあまりリアリティを追求すると読めたものではなくなってしまうので、あくまでできるだけ、なのですが。
さらにいつも分量を最初に決めてから書き出すのですが、これは設定した二百枚になかなかおさまらず、四苦八苦しました。ご指摘の深みのなさは、描写面、内容面、両方にいえることだと思います。未熟ものにて、お恥ずかしい限りです。
今後も精進します。
丁寧な感想を、ありがとうございました!
光太朗
読んでいただき、ありがとうございます。こうして感想いただけるのはとても嬉しいです。
もちろん、小学四年と五年の記録であることを意識(意識…? 意識ということではなく、記録であるのは大前提です)して書いているので、描写等もできるだけ彼らが知り得る言葉、実際にできる表現しか用いていません。別人であるので、二人で表記等も変わるよう意識しました。ただ、この点にあまりリアリティを追求すると読めたものではなくなってしまうので、あくまでできるだけ、なのですが。
さらにいつも分量を最初に決めてから書き出すのですが、これは設定した二百枚になかなかおさまらず、四苦八苦しました。ご指摘の深みのなさは、描写面、内容面、両方にいえることだと思います。未熟ものにて、お恥ずかしい限りです。
今後も精進します。
丁寧な感想を、ありがとうございました!
光太朗
- 光太朗
- 2008年 05月10日 17時52分
[一言]
こんばんは。先日は拙作に評価を頂いた上に、
ムチャHPにてレビューまで書いていただいて、
本当に有難うございました。m(_ _)m
文章、文法評価についてですが。
初めて、pdfで読み、プリントアウトさせて頂きました。w
本嫌いな愚息でも、この漢字の難易度ならば読みやすい。
漢字にルビを振るよりも、紙面が綺麗で抵抗が無さそうです。
リズム感のある文章が、次へ次へと進んでいけます。
半分だけ読んで、以降は明日にでも、なんて思っていたのですが、
思いっ切り全部読み終えてしまいました。
物語りも、文章評価の根拠と同様に、活字嫌いな愚息でも、
漫画の吹き出しの様な優しい表現に加えて、
ゲームに出て来る世界観が関心を寄せたみたいです。
(少しだけ音読してあげたら、『どうぶつの森』の世界みたいとw)
どう森とはちょっと違うと自分は思いましたが、
それでも、小学生の読書に最適な物語だと思いました。
一読者として、また本嫌いな小学生の母として、
ステキな作品を見せて下さった事、心から御礼申し上げます。
ホント、ステキでしたよ〜。(^-^)
こんばんは。先日は拙作に評価を頂いた上に、
ムチャHPにてレビューまで書いていただいて、
本当に有難うございました。m(_ _)m
文章、文法評価についてですが。
初めて、pdfで読み、プリントアウトさせて頂きました。w
本嫌いな愚息でも、この漢字の難易度ならば読みやすい。
漢字にルビを振るよりも、紙面が綺麗で抵抗が無さそうです。
リズム感のある文章が、次へ次へと進んでいけます。
半分だけ読んで、以降は明日にでも、なんて思っていたのですが、
思いっ切り全部読み終えてしまいました。
物語りも、文章評価の根拠と同様に、活字嫌いな愚息でも、
漫画の吹き出しの様な優しい表現に加えて、
ゲームに出て来る世界観が関心を寄せたみたいです。
(少しだけ音読してあげたら、『どうぶつの森』の世界みたいとw)
どう森とはちょっと違うと自分は思いましたが、
それでも、小学生の読書に最適な物語だと思いました。
一読者として、また本嫌いな小学生の母として、
ステキな作品を見せて下さった事、心から御礼申し上げます。
ホント、ステキでしたよ〜。(^-^)
- 投稿者: W0164C
- 2008年 05月08日 23時48分
藤夜 要さま
なんと……! なんと嬉しいお言葉の数々…!! ありがとうございます!!!
縦書きで読んでいただけましたか。基本、いつも縦書きを意識してるので、実は縦書きで読んでいただけるのってとっても嬉しいのです。しかもプリントアウト……って、ええ、息子さんに!!? うわーうわー、どうしましょう><
一応、読者層は小学生をイメージして書いたので、漢字等気をつけたつもりではありますが(でもどうしても妥協できず、2、3難しいの使ってあります;)、本当に小学生の方に読んでいただけるなんて思ってもみませんでした。す、すごい…! 嬉しいです、なんと感謝の気持ちを表せば良いものか><
動物の森、はやってるみたいですね。ぜんぜん知らないですが、それは嬉しい符号の一致。良かったです。
なんだか興奮気味の返信になってしまって申し訳ありません。もうとにかく嬉しいです。
あたたかく、大変励みになるお言葉、心から感謝いたします。
今後も精進いたします!
ありがとうございました!!!
光太朗
なんと……! なんと嬉しいお言葉の数々…!! ありがとうございます!!!
縦書きで読んでいただけましたか。基本、いつも縦書きを意識してるので、実は縦書きで読んでいただけるのってとっても嬉しいのです。しかもプリントアウト……って、ええ、息子さんに!!? うわーうわー、どうしましょう><
一応、読者層は小学生をイメージして書いたので、漢字等気をつけたつもりではありますが(でもどうしても妥協できず、2、3難しいの使ってあります;)、本当に小学生の方に読んでいただけるなんて思ってもみませんでした。す、すごい…! 嬉しいです、なんと感謝の気持ちを表せば良いものか><
動物の森、はやってるみたいですね。ぜんぜん知らないですが、それは嬉しい符号の一致。良かったです。
なんだか興奮気味の返信になってしまって申し訳ありません。もうとにかく嬉しいです。
あたたかく、大変励みになるお言葉、心から感謝いたします。
今後も精進いたします!
ありがとうございました!!!
光太朗
- 光太朗
- 2008年 05月09日 00時24分
[一言]
ムチャ企画から読ませていただいております。
王道なのでしょうけど……まさか絶滅していたとは思いませんでした! やられた〜〜〜って感じです。
ペルティスの説明のくだりで、「ん? ビースルって…」と思っちゃいましたが。
しかし、そこか〜〜〜! と、とても楽しく読ませていただきました。
基本、考えてガンバルおこさまって、見ていてすがすがしく大好き路線なんですw
空くんや桜ちゃんの頑張りも目をみはるものでしたが、シューケルトのおっちゃんや、プティ様もそれぞれが考えて(悪い方向でしたが)行動しているのが、見ていて命を感じました。
誤字を見かけた気がするのですが、どこだかわからなく…><
きっと、もう直ってるんだと思うので、なしなしで。。
本当に楽しく、ハラハラと読ませていただきました!
やっぱり、おこさまに気付かされることは、多いですね〜。
面白かったです!
ムチャ企画から読ませていただいております。
王道なのでしょうけど……まさか絶滅していたとは思いませんでした! やられた〜〜〜って感じです。
ペルティスの説明のくだりで、「ん? ビースルって…」と思っちゃいましたが。
しかし、そこか〜〜〜! と、とても楽しく読ませていただきました。
基本、考えてガンバルおこさまって、見ていてすがすがしく大好き路線なんですw
空くんや桜ちゃんの頑張りも目をみはるものでしたが、シューケルトのおっちゃんや、プティ様もそれぞれが考えて(悪い方向でしたが)行動しているのが、見ていて命を感じました。
誤字を見かけた気がするのですが、どこだかわからなく…><
きっと、もう直ってるんだと思うので、なしなしで。。
本当に楽しく、ハラハラと読ませていただきました!
やっぱり、おこさまに気付かされることは、多いですね〜。
面白かったです!
伽砂杜ともみさま
ありがとうございます!
いつもお世話になっている伽砂杜さまと企画ご一緒できて、とっても嬉しい光太朗です。えっへへ。
キャラクターに命を感じるといっていただけて、本当に嬉しいです。なんとなく、のキャラクターにはならないようにと、気をつけて書いているつもりなので、ああ良かったーーー、と>< ありがとうございます。
誤字! た、たぶん直ってないのでは……、まだありましたか……いくつ誤字るつもりでしょう、恐ろしい子…!!
大変励みになるコメント、本当にありがとうございました。
今後も精進いたします!!
光太朗
ありがとうございます!
いつもお世話になっている伽砂杜さまと企画ご一緒できて、とっても嬉しい光太朗です。えっへへ。
キャラクターに命を感じるといっていただけて、本当に嬉しいです。なんとなく、のキャラクターにはならないようにと、気をつけて書いているつもりなので、ああ良かったーーー、と>< ありがとうございます。
誤字! た、たぶん直ってないのでは……、まだありましたか……いくつ誤字るつもりでしょう、恐ろしい子…!!
大変励みになるコメント、本当にありがとうございました。
今後も精進いたします!!
光太朗
- 光太朗
- 2008年 05月09日 00時19分
[一言]
こんばんは。
拝読させていただきました。
とてもスラスラ読むことが出来ました。途中でやめて、また明日と思ってたのに止まらなかったですよ。
空くんや桜ちゃんの個性がとてもよく現れてましたね〜。
最初うさ耳に驚きましたが、後半を見て納得でした。
クライマックスに近いときに、空くんの言った「悪いことは悪いことだろ。そんなの子どもだって知ってる」このセリフが印象的で、なんかぐっときました。
空くん良いこと言うなぁ。
終わり方もよくて、読み終えた後は満足感がありました。
ではでは、長々しつれいしました。
こんばんは。
拝読させていただきました。
とてもスラスラ読むことが出来ました。途中でやめて、また明日と思ってたのに止まらなかったですよ。
空くんや桜ちゃんの個性がとてもよく現れてましたね〜。
最初うさ耳に驚きましたが、後半を見て納得でした。
クライマックスに近いときに、空くんの言った「悪いことは悪いことだろ。そんなの子どもだって知ってる」このセリフが印象的で、なんかぐっときました。
空くん良いこと言うなぁ。
終わり方もよくて、読み終えた後は満足感がありました。
ではでは、長々しつれいしました。
愛田美月さま
わあ、嬉しいです、ありがとうございます!
止まらなかったとか、もう本当に嬉しいです。企画参加作ってさらっと読める方がいいイメージがあるんですが、これは妙に長いので;
ラストのそのセリフに食いついていただき、ありがとうございます。当たり前のことのはずですが、そうもいかない世の中ですからね(いやそんなことないのかもしれませんが;
満足感、といっていただけるのは、本当にありがたいです! 書いて良かったなと、心から励みになります。あああ嬉しい><
本当にありがとうございました!
今後ももりもり精進いたします><
光太朗
わあ、嬉しいです、ありがとうございます!
止まらなかったとか、もう本当に嬉しいです。企画参加作ってさらっと読める方がいいイメージがあるんですが、これは妙に長いので;
ラストのそのセリフに食いついていただき、ありがとうございます。当たり前のことのはずですが、そうもいかない世の中ですからね(いやそんなことないのかもしれませんが;
満足感、といっていただけるのは、本当にありがたいです! 書いて良かったなと、心から励みになります。あああ嬉しい><
本当にありがとうございました!
今後ももりもり精進いたします><
光太朗
- 光太朗
- 2008年 05月07日 14時01分
[一言]
ども、お久しぶりにでん助ですよ。
序盤は、あー、よくある感じだなあ、と思っていたのですが、中盤辺りから権力の話やニンゲンが実は滅亡していた、など子供も向けというより、大人にも一考して頂きたい内容で、グイグイ引き付けられ、あっという間に読み終えてしまいました。
空の言った、悪い事は悪いって、まったくその通りですよね。
せーじか辺りに読んでもらいたいね。
それでは〜
ども、お久しぶりにでん助ですよ。
序盤は、あー、よくある感じだなあ、と思っていたのですが、中盤辺りから権力の話やニンゲンが実は滅亡していた、など子供も向けというより、大人にも一考して頂きたい内容で、グイグイ引き付けられ、あっという間に読み終えてしまいました。
空の言った、悪い事は悪いって、まったくその通りですよね。
せーじか辺りに読んでもらいたいね。
それでは〜
- 投稿者: 退会済み
- 23歳~29歳 男性
- 2008年 05月06日 16時31分
管理
でん助さま
おーー、ありがとうございます! 「お久しぶり」ってあれですよね、決まり文句なんですね(いまさら; いつもありがとうございます><
王道、王道、と呪文のように唱えながら書きました。よかったです、よくある感じになってて(よかったのか?
グイグイひきつけられ、なんて嬉しいことを。ありがとうございます。悪いことは悪い……ああ、胸が痛いですねえ。大人になってしまいました……。そんなことを常識として次世代に伝えられる大人になってみせます。たぶん。
今後も精進いたします!
本当にありがとうございました!!
光太朗
おーー、ありがとうございます! 「お久しぶり」ってあれですよね、決まり文句なんですね(いまさら; いつもありがとうございます><
王道、王道、と呪文のように唱えながら書きました。よかったです、よくある感じになってて(よかったのか?
グイグイひきつけられ、なんて嬉しいことを。ありがとうございます。悪いことは悪い……ああ、胸が痛いですねえ。大人になってしまいました……。そんなことを常識として次世代に伝えられる大人になってみせます。たぶん。
今後も精進いたします!
本当にありがとうございました!!
光太朗
- 光太朗
- 2008年 05月07日 13時57分
― 感想を書く ―