感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [42]
[良い点]
感想返しありがとうございました
[気になる点]
感想返しが少し攻撃的に感じました。
批判を受け入れらないなら感想欄を閉じることも考えてはいかかでしょうか?
また誤字だとは思いますが "早漏" は誹謗中傷にあたるので注意したほうがいいかと。まあ "早計" の間違いだとは思いますが
[一言]
「長編を分割掲載」ということですが、その情報は作者さんの頭の中にしかないので、「連作短編」のつもりでよんでいた私には違和感がでたようです。そのような形式で書かれているということで納得しました。

この後はどうなったのかと感じたのは直近ですと「インタビューですが、なにか?」ですね。
ユエミュレム姫のインタビューに関して世間はどんな反応を返すのかなーと思っていたら、次話ではまったくふれられていなかったので、そのように感じました。
続きを待てば書かれるかもしれないということなので楽しみにさせていただきます。

後は、周りに流された結果として多忙になっているのではないのですか?
主人公はタスク管理ができていないように思えます。自分のキャパシティを超える仕事を断れずに抱えてしまって苦労しているようになので、自分の生活を大事にして断るなり、量を減らすなり調整するぐらいの強気さがほしいかなと思いました。
  • 投稿者: 大豆
  • 2014年 02月05日 23時00分
作者の頭の中にもなにも、「長編」としてカテゴリ登録してあるわけですから、それ以外の解釈をする方が特殊な例だと思います。
作者がいいたいことはすべて作品に書いてあり、それがすべてです。
批判をするのならご自由にどうぞ。
ただし、筋が通らない批判だったら、こちらにも反論する権利もあります。

それから、妙な先入観を押しつけてくる読者の方に友好的であるべき理由は当方にはありません。
[一言]
>「これはトリックだ。捏造だ」
> 的な主張を繰り返した。
トリックだったとしても、大半の人はその「手品のタネ」を教えて欲しいところでしょうね
攻撃魔法なんかは置いといて、モノを固くしたりする魔法の存在は、技術者からすれば「本来よりも物質を固くする」という結果があるのなら、それが魔法であろうと新技術であろうと構わないのでしょうし
[気になる点]
各話の終わり方が尻切れトンボになっている点
ほぼ毎日更新のようなペースで更新されているのはすごいと思いますが
毎話の終わり方が、中途半端になっていて1話としての体裁が整っていない
え? 結局この後はどうなったの? と思う事が度々あります。
[一言]
最初のころは異世界召喚から帰ってきた後の話しという目新しさから読んでいたのですが、最近の展開は主人公が周りに流されるだけで、フラストレーションが溜まりますね
主人公が主人公らしくないと物語としては、面白くないと感じてしまいます
  • 投稿者: 大豆
  • 2014年 02月04日 18時44分
・各話の終わりが(以下略)

本作品は「連作短編」ではなく、「長編を分割掲載」という形態で更新されています。
ゆえに、わざとらしい引きとか落ちとかにはあまり拘っていません。
規定の文字数分前後まで書いて、キリがいいところで機械的に切っているだけです。はい。

それで、誰が損をするというのですか?

また、長編内部での構成やバランスを重視しているので、途中でどうしても平坦な印象になってしまうパートもできてしまいますが、その辺の評価は完結後でしかできないでしょうね。事実上。

今の時点でとやかくいうのは、少し早漏かと思います。

・え? このあとは(以下略)

続きを読むか待つかしてください。

・周りに流されている

うっそでぇ。
「周りに流されている」だけの人間が、こんなに多忙な生活を送れるわけがありません。
「劇的な事件がなにも起こらないから」退屈だというのは、普段の仕事とか生活とかを淡々と継続していくことの大変さを知らないガキの戯言です。

本作品においてはそうした日常の雑事を一貫して丁寧に描写するように心がけています。
俺tueeeみたいな作品を読みたければ他を当たってください。


・主人公が主人公らしくない

完爾が現代日本社会への順応を臨んでいるのは物語当初から明示されています。
案外、こういう仕事とか日常の繰り返しが彼が望んでいた生活なのかな、という気もしますが。
[一言]
世の摂理ってそもそも誰が定義を決めてるんですかねぇ……というか聖職者ならともかく科学者が世の摂理に反するなんて言葉使っちゃいけない気が……進化論でさえ聖職者にとっては世の摂理に反するって言われてるのにねぇ……
本来は敵対関係にある聖職者の言葉を使うなんて科学者の自覚が足らんのですよ
  • 投稿者: 蒼井宗仁
  • 男性
  • 2014年 02月04日 17時22分
[一言]
誤字かと
牧村准教授のことパートだけが異質な印象を与える。
牧村准教授のこのパートだけが異質な印象を与える。

多少ななとも他国より優位な地位を確保しようと試みたことはあります
多少なりとも他国より優位な地位を確保しようと試みたことはあります
ご指摘感謝。
修正しました。
[一言]
主人公の名字が門脇だったり脇阪だったり……門脇であたってますよね?
  • 投稿者: 蒼井宗仁
  • 男性
  • 2014年 02月02日 15時36分
ご指摘感謝。
修正しました。

今回に限らず、固有名詞の書き間違いはよくやります。
ごめんなさい。
[一言]
ロケットよりも軌道エレベーター素材じゃないかなぁ
  • 投稿者: chanoir
  • 2014年 02月02日 14時13分
そっちの方にももちろん応用できますが、この場で出す例としてはいくつかの理由から不適切かなあ、と。

軌道エレベータってかなり大きいから、技術的な側面もだけど、用地確保とかの問題も出てきます。
赤道に近ければ近いほど建設が容易になるといわれていますし、では、赤道付近で実際に建築可能な場所は……と探していくと、今度は政治とかのファクターも入ってくるから。

その点、ロケットなら(技術さえあれば)世界中どこからでも打ち上げられるし、軽量化がすぐに低コスト化に結びつくしで、たとえとしてはわかりやすいかなあ、と。
[一言]
確かに基本的に魔力保持力がある人間なら誰でも扱える技術なんでしょうけど、どちらかというと人間の才能に依存した家庭内手工業的技術な気がしますね。
ゲームなどである魔晶石的なものが作り出されない限り魔法を覚える人間が多くなっても家庭内手工業を超えることが無いな。
この作品世界のある意味不幸は見本となるのが完爾という規格外位しかないという点なのかもしれませんね。
  • 投稿者: とある人
  • 30歳~39歳 男性
  • 2014年 02月02日 12時38分
まあ、元の世界で使われ方がモロ家内製手工業の世界ですので。

「ひとつひとつの製品にいちいち人間が魔法をかけていかなければならない」
というあたりに、ひとつの限界があるような気がします。
[一言]
>そんなことを人もいますが、
そんなことを言う人もいますが、
かと思います

>「このニュースのミスターKKとは、実は完爾のことである」
> と明示するナレーションが入る。
そこら辺はもう明言しちゃうんですね
まぁ別に犯罪じゃないし殆どバレバレで隠す意味もなさそうだし、気にするような所ではないのですね
ご指摘感謝。
修正しました。


・明言
いずれにせよどっかで明らかにしなけりゃならないわけだし、ぼちぼち潮時かなあ、と。
あんまり隠すことに拘るあまり、妙なことになっても面白くはないし。
[一言]
宇宙開発!!

確かに、魔法と言う力に遭遇した人類の選びうる最良の未来ビジョンですね。

人類とは消費する種族であり、地球の資源は有限です。
人類の文明維持には多大のエネルギーが求められ、そのエネルギーを発生させるには地球の環境は持ちません。

人類という種の繁栄を願うなら、宇宙開発は必須ですね。
今までのマスコミがマスゴミでしたから、まともな報道倫理のある人が居て良かったですよ。
  • 投稿者: 女尊男卑
  • 2014年 02月02日 12時30分
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [42]
↑ページトップへ