感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
主人公を非難する声が多いけど、
貴族としての特権と利益が得られない以上、
扶養してもらった分以外は、領民に対する責任も義務もないと思う。むしろ、ホロホロ鳥の分でチャラに出来そう。
主人公を非難する声が多いけど、
貴族としての特権と利益が得られない以上、
扶養してもらった分以外は、領民に対する責任も義務もないと思う。むしろ、ホロホロ鳥の分でチャラに出来そう。
- 投稿者: joy nohunohu
- 18歳~22歳 男性
- 2013年 06月15日 14時11分
[良い点]
切り捨てても主人公の心の痛まない無能な身内(と村民)と
話の分かる部外者の味方とえらく都合のいい人物ばかりだったところに
ようやく足を引っ張りそうな味方(同級生)が出てきたといったところですか
それと辺境伯に手腕に期待したい
これで少しは話に起伏が出てくるといいのですが
[気になる点]
八男というデメリットをまるで意味の無い物にしているこの手の転生主人公にありがちな溢れる才能、他人と比べて著しく少ない努力で成長した挙句に自己弁護しながら好き勝手をしている主人公に好印象を持つのは難しいです
[一言]
少々極端な意見ですけれど、心情的に切るに切れない厄介な味方と
いけ好かないが要求を聞かざるを得ない有能な敵とか出した方が良いのでは
温い敵と味方ばかりでメリハリに欠けていると感じます
切り捨てても主人公の心の痛まない無能な身内(と村民)と
話の分かる部外者の味方とえらく都合のいい人物ばかりだったところに
ようやく足を引っ張りそうな味方(同級生)が出てきたといったところですか
それと辺境伯に手腕に期待したい
これで少しは話に起伏が出てくるといいのですが
[気になる点]
八男というデメリットをまるで意味の無い物にしているこの手の転生主人公にありがちな溢れる才能、他人と比べて著しく少ない努力で成長した挙句に自己弁護しながら好き勝手をしている主人公に好印象を持つのは難しいです
[一言]
少々極端な意見ですけれど、心情的に切るに切れない厄介な味方と
いけ好かないが要求を聞かざるを得ない有能な敵とか出した方が良いのでは
温い敵と味方ばかりでメリハリに欠けていると感じます
[気になる点]
二十三話
袖触れ合うも多少の縁✘
袖触れ合うも多生の縁○
前世の記憶があると深い意味のありそうな表現にもとれますね。面白い発見でしたw
二十三話
袖触れ合うも多少の縁✘
袖触れ合うも多生の縁○
前世の記憶があると深い意味のありそうな表現にもとれますね。面白い発見でしたw
[一言]
二十三話の「そうだね。これも運。袖触れ合うも多少の縁だよ」は日本では無いので、この諺があることに違和感を感じました。
中世の世界観にあった諺を作ってみてはいかがでしょうか?
二十三話の「そうだね。これも運。袖触れ合うも多少の縁だよ」は日本では無いので、この諺があることに違和感を感じました。
中世の世界観にあった諺を作ってみてはいかがでしょうか?
[気になる点]
持たざるものでもないのに、リスクしかない冒険者とお抱え魔法使いになるためのここ数話が強引すぎる印象を受けました。
こんなことなら師匠の件を改訂なさっては?
あの師匠の末路と引き継いだ遺産があって、なんで未だに冒険者にしがみつこうとしているのか。
主人公が夢見る情熱的お馬鹿少年ならまだ分かりますし話も繋がるのですが。
持たざるものでもないのに、リスクしかない冒険者とお抱え魔法使いになるためのここ数話が強引すぎる印象を受けました。
こんなことなら師匠の件を改訂なさっては?
あの師匠の末路と引き継いだ遺産があって、なんで未だに冒険者にしがみつこうとしているのか。
主人公が夢見る情熱的お馬鹿少年ならまだ分かりますし話も繋がるのですが。
[一言]
50億とか2000人の遠征にしては大金すぎないかな?
50億とか2000人の遠征にしては大金すぎないかな?
- 投稿者: moto改め乱読家求む良い作品
- 2013年 06月15日 12時46分
[気になる点]
4人パーティ組むまでの流れが短い割りに不快感が強かった
女の子の強かさで済ませるような問題ではないだろう。もうひと悶着あったほうが自然。
それで許せるお人よしな性格設定だったら領民に対しても領地を何とかしようという方向で動かさなきゃ。キャラがぶれてる
4人パーティ組むまでの流れが短い割りに不快感が強かった
女の子の強かさで済ませるような問題ではないだろう。もうひと悶着あったほうが自然。
それで許せるお人よしな性格設定だったら領民に対しても領地を何とかしようという方向で動かさなきゃ。キャラがぶれてる
[一言]
ヴェルにとってバウマイスター領は我々にとって「自分の住んでる市町村」程度以下なんでしょうね
何せまともに会話すらした事が無いような相手ばかり
普通これくらい小さな領なら領主一家といえある程度領民や親族・臣下の家族との交流があると思うのですが、領主である父の方針もあるでしょうしヴェル本人も積極的に交流して居なかった事も有るのでしょうが、領民の方も10年前の事を意識しているのか近づこうとしていないのか、まったくと言って良いほど交流を持たなかった以上は当然の結果かな?と思います
しかし、お金は腐る程持ってるのに使えないせいで貧乏臭いのは笑えますね(^◇^;)
不用意に使用すれば歯止めが効きにくいものなので、本当に必要な時以外は使わない姿勢は正しいと思います
それに、あのお金に手を出すと言う事は自身の力で自立するつもりのヴェルにとってマイナスでしかない…もっと言えば負けた気になるのでしょうしねσ(^_^;)
ヴェルにとってバウマイスター領は我々にとって「自分の住んでる市町村」程度以下なんでしょうね
何せまともに会話すらした事が無いような相手ばかり
普通これくらい小さな領なら領主一家といえある程度領民や親族・臣下の家族との交流があると思うのですが、領主である父の方針もあるでしょうしヴェル本人も積極的に交流して居なかった事も有るのでしょうが、領民の方も10年前の事を意識しているのか近づこうとしていないのか、まったくと言って良いほど交流を持たなかった以上は当然の結果かな?と思います
しかし、お金は腐る程持ってるのに使えないせいで貧乏臭いのは笑えますね(^◇^;)
不用意に使用すれば歯止めが効きにくいものなので、本当に必要な時以外は使わない姿勢は正しいと思います
それに、あのお金に手を出すと言う事は自身の力で自立するつもりのヴェルにとってマイナスでしかない…もっと言えば負けた気になるのでしょうしねσ(^_^;)
[一言]
鳥が全然取れないけどおいしいって絶賛してるわりにはウサギの2倍。安すぎないかな?
鳥が全然取れないけどおいしいって絶賛してるわりにはウサギの2倍。安すぎないかな?
- 投稿者: moto改め乱読家求む良い作品
- 2013年 06月15日 11時52分
感想を書く場合はログインしてください。