感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
空も海も好きですけど、やっぱり陸も捨てがたいですね!
地図で部隊の動きを追いながら「なるほど、こういうふうに動くのかー」とか「凄いなー、よく考えてるなー」などと心底感動しつつ読んでました。
この後、血みどろの地上戦が展開されるんでしょうね…。
自衛軍にはぜひ頑張ってもらいたいです!
更新楽しみにしてます!
空も海も好きですけど、やっぱり陸も捨てがたいですね!
地図で部隊の動きを追いながら「なるほど、こういうふうに動くのかー」とか「凄いなー、よく考えてるなー」などと心底感動しつつ読んでました。
この後、血みどろの地上戦が展開されるんでしょうね…。
自衛軍にはぜひ頑張ってもらいたいです!
更新楽しみにしてます!
[一言]
明けましておめでとうございます。
沖縄本島空挺強襲……中国本気すぎです。
名護の方にも降りてるんでしょうか?
一般人はともかく、警察官、果ては自衛官までこの有様。現実ではこんなことであって欲しくないです。
それにしても空挺戦車っていいですね。敵地のただ中に降下した空挺兵にとって30mmの火力は頼もしいでしょうし。
今年もよろしくお願いします。更新楽しみにしてます。
明けましておめでとうございます。
沖縄本島空挺強襲……中国本気すぎです。
名護の方にも降りてるんでしょうか?
一般人はともかく、警察官、果ては自衛官までこの有様。現実ではこんなことであって欲しくないです。
それにしても空挺戦車っていいですね。敵地のただ中に降下した空挺兵にとって30mmの火力は頼もしいでしょうし。
今年もよろしくお願いします。更新楽しみにしてます。
[一言]
前半部分を読んで、旧「エンゲージ」の海栗島レーダーサイトでの描写を思い出しました。
GCIは空自CAP2機が撃墜されたなど毛ほども思っていないのでしょうね。
そして南西諸島に迫る輸送機群。彼らが運ぶ「物騒な荷物」は一体どこに降りるのか……。
次回も楽しみにしてます!
前半部分を読んで、旧「エンゲージ」の海栗島レーダーサイトでの描写を思い出しました。
GCIは空自CAP2機が撃墜されたなど毛ほども思っていないのでしょうね。
そして南西諸島に迫る輸送機群。彼らが運ぶ「物騒な荷物」は一体どこに降りるのか……。
次回も楽しみにしてます!
感想ありがとうございます。
レーダーサイトの描写はほとんどそのまま使っています。
これからもよろしくお願いします。
レーダーサイトの描写はほとんどそのまま使っています。
これからもよろしくお願いします。
- 小早川
- 2016年 12月22日 07時27分
[一言]
今週3回目の更新、ありがとうございます!
開戦初日から4機撃墜とは…イラン・イラク戦争以来のエースパイロット誕生か?躊躇いなくミサイルを発射した笠原はやはり生粋の「軍人」ですね。しかし戦争終結後に処罰とかされるんでしょうか…。
それはともかく、中国軍、開戦劈頭の怒涛の航空攻撃!宮古島のレーダーサイトが沈黙、嘉手納も攻撃を受けている。南混団の他の3つのレーダーサイトも攻撃を受け、嘉手納も使用不能になっていたとしたら、南西諸島上空の航空優勢が…。
これからの展開が楽しみでしょうがないです。更新頑張ってください!
今週3回目の更新、ありがとうございます!
開戦初日から4機撃墜とは…イラン・イラク戦争以来のエースパイロット誕生か?躊躇いなくミサイルを発射した笠原はやはり生粋の「軍人」ですね。しかし戦争終結後に処罰とかされるんでしょうか…。
それはともかく、中国軍、開戦劈頭の怒涛の航空攻撃!宮古島のレーダーサイトが沈黙、嘉手納も攻撃を受けている。南混団の他の3つのレーダーサイトも攻撃を受け、嘉手納も使用不能になっていたとしたら、南西諸島上空の航空優勢が…。
これからの展開が楽しみでしょうがないです。更新頑張ってください!
[一言]
はたかぜ型の乗員は260人、何人が犠牲になったか・・・老朽艦一隻と新鋭空母一隻、どちらを犠牲にするかとなったら私自身前者を選びますしこの結末はある種幸運でしょう。だが、これと犠牲者が出たことは別、この犠牲を無駄にせず国内の引き締めと中国に対する徹底的報復を期待しております。まあ、最終的に展開を決めるのは作者様ですがね、更新頑張って下さい。
はたかぜ型の乗員は260人、何人が犠牲になったか・・・老朽艦一隻と新鋭空母一隻、どちらを犠牲にするかとなったら私自身前者を選びますしこの結末はある種幸運でしょう。だが、これと犠牲者が出たことは別、この犠牲を無駄にせず国内の引き締めと中国に対する徹底的報復を期待しております。まあ、最終的に展開を決めるのは作者様ですがね、更新頑張って下さい。
感想ありがとうございます。
先制攻撃出来ないということは、こうなることもありえるという、専守防衛という日本のジレンマを感じていただけていたら幸いです。
これからもよろしくお願いします。
先制攻撃出来ないということは、こうなることもありえるという、専守防衛という日本のジレンマを感じていただけていたら幸いです。
これからもよろしくお願いします。
- 小早川
- 2016年 12月14日 23時48分
[一言]
《しまかぜ》に敬礼!
自らを犠牲にし、《かが》を護るという決断をした艦長以下《しまかぜ》乗員に敬意を評します。
しかし艦齢30年超の《しまかぜ》の船体はとてもではないですが持たないでしょうね…。
開戦劈頭に旧式とはいえ貴重なミサイル護衛艦の喪失、かなりの痛手だと思います。
しかもこのような状況でも交戦が許可されないという日本の実情…厳しい戦いになりそうです。
訂正です。本文最後の方で
>>なおも《かが》に迫る二基の対艦ミサイルに向かって《はるな》と《かが》はSeaRAM近接対空ミサイルを発射する。
この時点では残る対艦ミサイルは1基だと思います。
《しまかぜ》に敬礼!
自らを犠牲にし、《かが》を護るという決断をした艦長以下《しまかぜ》乗員に敬意を評します。
しかし艦齢30年超の《しまかぜ》の船体はとてもではないですが持たないでしょうね…。
開戦劈頭に旧式とはいえ貴重なミサイル護衛艦の喪失、かなりの痛手だと思います。
しかもこのような状況でも交戦が許可されないという日本の実情…厳しい戦いになりそうです。
訂正です。本文最後の方で
>>なおも《かが》に迫る二基の対艦ミサイルに向かって《はるな》と《かが》はSeaRAM近接対空ミサイルを発射する。
この時点では残る対艦ミサイルは1基だと思います。
感想ありがとうございます。
誤記の内容は改善しました。ご指摘ありがとうございました!
誤記の内容は改善しました。ご指摘ありがとうございました!
- 小早川
- 2016年 12月14日 23時42分
[一言]
笠原達が対処に当たっているのとは別の、新たに出現した編隊が気になるなぁ。この編隊が対艦ミサイルを装備していたら、中国軍は徹底的に空護を潰すという感じですね。
海上保安庁の巡視船が中国の船に徹底的にやられているのを読んで、こうなったらもう警察的な力では対処できないでしょうね…。
なんというか、自分が高校生の時に読んだ「エースパイロット」とは格段に話の内容が上がっていて、次の話が楽しみです。
笠原達が対処に当たっているのとは別の、新たに出現した編隊が気になるなぁ。この編隊が対艦ミサイルを装備していたら、中国軍は徹底的に空護を潰すという感じですね。
海上保安庁の巡視船が中国の船に徹底的にやられているのを読んで、こうなったらもう警察的な力では対処できないでしょうね…。
なんというか、自分が高校生の時に読んだ「エースパイロット」とは格段に話の内容が上がっていて、次の話が楽しみです。
感想及び長きに渡る追読ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
これからもよろしくお願いします。
- 小早川
- 2016年 12月14日 23時49分
[一言]
かがに対する武力攻撃と同時に尖閣諸島でグレーゾーン事態の発生ですか…前作だと空護は沈んでしまいましたが、今回はどうなることやら。
同じく、前作では小型護衛艦が登場していました。現在、建造が計画されているDEXはグレーゾーン事態などで、その真価を発揮されると聞いています。尖閣諸島でDEXは活躍するのか楽しみです。
かがに対する武力攻撃と同時に尖閣諸島でグレーゾーン事態の発生ですか…前作だと空護は沈んでしまいましたが、今回はどうなることやら。
同じく、前作では小型護衛艦が登場していました。現在、建造が計画されているDEXはグレーゾーン事態などで、その真価を発揮されると聞いています。尖閣諸島でDEXは活躍するのか楽しみです。
[良い点]
私も夏目さん好きです。
最初は似てるなと思いましたが、近頃はスカウトさんの小説になっている。
[一言]
糞っ垂れめ、やっぱり撃ちやがったな。
しかもシャドウは離れてファル単騎で中国機二機に囲まれているとか。危ない!ファル逃げろ。シャドウは急げ。奴等はファル機に攻撃を仕掛けて、ひるんだ隙に逃げようとするぞ。訓練計画立案の話がフラグにしか思えない。早く続きをお願いします。気になって寝れない
私も夏目さん好きです。
最初は似てるなと思いましたが、近頃はスカウトさんの小説になっている。
[一言]
糞っ垂れめ、やっぱり撃ちやがったな。
しかもシャドウは離れてファル単騎で中国機二機に囲まれているとか。危ない!ファル逃げろ。シャドウは急げ。奴等はファル機に攻撃を仕掛けて、ひるんだ隙に逃げようとするぞ。訓練計画立案の話がフラグにしか思えない。早く続きをお願いします。気になって寝れない
感想ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
これからもよろしくお願いします。
- 小早川
- 2016年 12月12日 06時29分
― 感想を書く ―