エピソード631の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
リューン王国の兄弟姉妹の評価が上がったw
アクラスよりでアレなのが多いかと思ってたら、パルスよりでマトモそうな比率が高かったw
[一言]
うーん。末っ子の方がって話なら、アクラスよりこっちの方が賢王っぽくなりそうよね。
今回の話もアクラス、パルス組だったら、またアクラスが浅慮で軽挙なバカやって揉めてそうまであるw

話を聞いたうえで鵜呑みにしないで、自分の知識に照らして理解しようとしズレが無いか確認したり、個人の考えにならないように姉妹の意見も参考に聞いたりしてるし、他人の注意なども熱くならずに落ち着いて判断して受け入れてるし。
…それ何一つアクラスが出来てなかったことのようなw

やっぱり、アクラスって、ガワ(スキルなど)は兎も角、ナカ(性格など)は一緒に生まれたパルスに持って行かれた出涸らしのような。。。
出て来た兄弟姉妹で一番ダメなコ感が強いなぁ。
  • 投稿者: ALATK
  • 2023年 10月24日 06時43分
アクラスも悪い子じゃないんですけれど、育っていく最中の環境が色々ありまして、真っすぐ育てなかったと言いますか、真っすぐすぎて馬鹿正直に育ったと言いますか……

実は王子様は一番問題のあるキャラでして、当初はテンプレ的な傲慢でバカな王子にしようかと考えていたのですが、今後の展開を考えますと、まともな性格にした方が面白くなるかなと考え直しまして、こんなふうな性格になっています。
[良い点]
世界観解説が入るから常識の異なる世界の「常識」を無理なく判っていけて、世界に深みが増しますね
[一言]
この世界観で近親婚が禁忌扱いされてるの、単にスキル等にその手のスキルが発現するから、ってだけではなさそうですよね。
その気になれば勇者×勇者の子供も秘密裏に揃えれてそうな神殿でそう言うのがなかったり、勇者の子で四代は安泰、とかいう格言辺りと合わせて考えるなら、近親婚みたいな血が濃すぎる相手同士との子供だと逆にステータスやスキルを受け継がずに弱くなってしまう(つまり勇者の血も4代目位まで薄まらないと出来た子供が弱くなる)、とか?

これだとサミューの様な特殊なスキルが喪われる理由ともなりそう
特殊なスキルだから流出しない様に囲い込むけど、囲い込み過ぎると子供が誰も受け継がず断絶したり、スキル持ち同士での結婚が遡ると同一の血族で、血の保全の影響でそのスキルだけ「近親婚」と世界に判定されてスキルを受け継げなかったりと……
  • 投稿者: guest
  • 2023年 09月27日 19時44分
この世界の貴族や騎士の場合、血筋に関しては、身分や世襲の正統性を示すためというのだけでなく、防衛や迷宮管理に必要な力(スキルやステータス)を備えた次代を確実に残す点でに重視されてるところがありますので

近親婚を繰り返すと、病弱だったり生殖能力に影響したりするという経験則から、子孫が戦力にならないという事で、特にシルマ家のように戦力が求められる家の、当主や本家などでは禁忌扱いされていたりします
当初のユニコーン族が近親婚で失敗した口ですが、遺伝病などで病弱なためにスキルやステータスが身につかない等となっています

逆に力を取り込むために、積極的に強い相手や欲しいスキルを持つ相手の子孫を外から結婚相手として迎えたりします(トマホーク家はかなり極端ですが)

従弟同士程度であれば稀に結婚したりしますし、次代を残す責任のない継承権がない立場などはそこまででなかったりします
また、家や国によっては他で子供がいる、あるいは作る予定がある状況での、浮気や遊びなどで子供が出来ても継承に絡ませないのであればかなり血が近くてもセーフだったりします

ラッテル子爵家のように外に出すと、家の優位性が他に取られるようなところでは、外から嫁や婿を普通に迎えても、娘や息子はほとんど外に出さず(特に利権や役目の被る相手には)、分家や臣下の家に嫁がせたりするようですが、その場合でもこれまでの経験則で血が濃くなり過ぎないように計算していたりします

勇者の4代に関しましては、勇者のステータスが高すぎるので、結婚相手がよほど強くても(それこそ別な勇者やその子や孫でない限り)、夫婦のステータス差が大きすぎ、子のステータスはほぼ親の勇者の半分に多少追加された程度になります、それでも周りからすれば圧倒的な強さですが
代を重ねるごとに、同じように次代の方が弱くなっていき、大体一流どころの冒険者並の強さにまでは落ちます、そこまで行くのに最低5代くらいで、4代目でも一流どころの倍くらいのステータスがあるので、戦闘面では切り札として大切にされます
↑ページトップへ