感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [1309]
[良い点]
まだ全然読んでないけど、気になったところがあったので。
ヒイロとアノールドの掛け合いが面白いです。
[気になる点]
ギルドカード的なモノには英語でステータス書いてあったりするのに漢字はないっていうご都合展開はどうかと思った。英語あるなら漢字があろうがいいと思うのだが、別にヒイロみたいな文字使いだけにしか利点ないし(ヒイロ以外にも持ってるやつがいたり、これからの伏線になってたりしたら別です)。
[一言]
これから続きも読みますが、そこら辺の説明があったらすみません。その部分以外はおおまか楽しまさせていただいています。
  • 投稿者: トウマ
  • 2018年 05月28日 00時48分
いろいろ気になる点があるかと思いますが、不快に思われたのでしたらすみませんでした。
[良い点]
ヒロインみんなかわいすぎて困る・・・
[気になる点]
勇者の現在みたいなやつとか!あの日色がイヴェアムちゃん達にどんな形で告白の返事をしたかとか!!付き合ってからのデートとか!!!(あるなら)結婚式とか!!!!ミュア以外の子供たちとか!!!!!イチャイチャ番外編が読みたい!
  • 投稿者: ぽん
  • 18歳~22歳 男性
  • 2018年 05月21日 04時27分
イチャイチャ番外編、一応考えてありますが、いつ形になるか……。
とりあえず頑張ってみます。
[気になる点]
ごめんなさい。ちょっとしか読んでないので、わからないのですが、また、他にも同じ質問をした人がいるかもしれませんが、「死」で全部終わるのでは、と思うのですが。
作中で触れていたら、すいません。
  • 投稿者: タラケ
  • 2018年 05月04日 19時17分
恐らく作中でも触れていたかと思います。
唯一『死』と書くことができたのは、ヒイロが暴走した時でした。
[良い点]
THE王道のストーリーであり、戦闘も熱い展開が多く飽きずに読めてる(現在570話程)

[気になる点]
主人公を鈍感にする必要があったのかもしれないけど行き過ぎる鈍感や同じようなラブコメ展開の繰り返しで正直やりすぎ感がすごい。
ここまで来ると障害者レベル。
[一言]
ラブコメ展開以外は好きです。
  • 投稿者: ずみ
  • 2018年 03月29日 22時28分
ラブコメはどちらかというと苦手な部類で、申し訳ありません!
[良い点]
ハーレムエンドよかったです
[気になる点]
ヒイロの嫁一覧的なの見たいですw
[一言]
キャラクターそれぞれが魅力的でいい終わり方でした
お疲れ様でした
  • 投稿者: コウ
  • 2018年 03月21日 22時34分
嫁一覧ですか。いつか書いてみましょう。
[気になる点]
魔眼の方も面白くて好きですが…そろそろこっちも話の続きが気になるので読みたいです…(・ω・`)
月一ぐらいのゆっくりなペースでもいいので更新待ってます

出来たらクラゲの方もお願いします…
何とか頑張ってみます。
[一言]
ハーレムエンドを断然支持します。
むしろ、そうじゃなかったら引いてましたw
ヒイロもイヴェアム、リリィン、ミュアには完全に惚れてただろうし、
彼女達もヒイロ以外はありえないって感じになってました(空白の二年間あったわけですし)
世界の英雄で王様。うん、問題ない。ハッピーエンドにはこれが一番いいよ。
親が子供一人作って注ぐ愛情が子供複数作って注ぐ愛情に負けるとは限らないし、
ヒイロも複数の嫁にたくさん愛情注げばいいよw
  • 投稿者: ぽわん
  • 2018年 03月06日 05時06分
どちらにするかかなり悩みましたがw
ですが一つのハッピーエンドとしてこういう結果にしました。
[良い点]
■返コメ
スイさんは執筆より返コメが凄いな。大変そうなのに全部ちゃんと返してる。誉めれば喜び、批判には無難に返す。そのまっすぐな反応に救われる者がどれだけいるだろうか。どんな事を言われても、筆を折らずに、まっすぐと我が道を行く様は、さすがはヒイロの生みの親。作中のヒイロパパが生きていたらスイさんみたいな感じだろうか。

■キャラデザ、作者自身の魅力
自分自身とは逆のキャラを書くと良いキャラになる、と他の人の感想への返しで見ました。ヒイロの言動は確かにあり得ないくらいに冷たいものも多いですが、ヒイロが持つ数々の魅力は、スイさんの魅力とどこか似ている。まっすぐで折れないヒイロはスイさんの内に秘めた一面なんだろうか。いや、アノールドやシウバといった勢い任せなお人好し達もスイさんらしい。こういったキャラの描写に違和感がない辺り、そういう一面もお持ちなのだろう。ジュドムやリリィン等の理想を諦めない熱血な感じもスイさんらしい。これがなければ800話も続かないだろうな。そして、ほぼ、どのキャラも陰湿さや裏表がなく見ていて心地よい。純粋な悪キャラですら、残虐さはあっても陰湿ではない。コクロゥやアヴォロス、イーラオーラでさえ、見ていて不快ではない。むしろやる事が大胆で魅力的だ。これだけの大作を世に放つスイさんも大胆で魅力的ですよね。やっぱりコイツら主要なキャラクター達は、皆スイさんに似ています。よくこれだけ、多方面に魅力あるキャラを生み出せるなと思います。
[一言]
■余談
もし素人の私が何か作品を書くならば、その日の気分次第でキャラ性なんざブレてしまいそうです……。そして、我が身の未熟な有り様がキャラの言動に出て、読者は離れてゆくのでしょう。ううむ。そうならない作品はやっぱスゲー。純粋にスゲー。スイさん自身の魅力あっての、この注目度合いなのでしょうね!いや本当に凄いな。まさにワードマジック。文字の魔法は人々を魅了し引き寄せるんだ。1000話続こうが、まず作者自体に魅力がないと人って集まらないし、文章にも魅了や品がなくなる。良くも悪くも、評価や感想の数々!圧巻です。これだけの人々をひき寄せる作品であるという事実に、作家ではない身ですが憧れますね。

今後とも是非頑張って……いや、ヒイロの様に自分のペースでいいので、沢山の良作を執筆して下さい。是非読ませて頂きます。
コメントはどれだけ時間が空いても必ず返そうと当初から決めていたんですよね。
当然嬉しいだけのコメントばかりではないですが、いろいろな意見をくださるだけでも喜ばしいことですから。
それにこうして涙が流れるくらいに嬉しいことを言ってくださる方もおられるので、それが励みになります。
本当にありがとうございます!
[気になる点]
魔族と獣人族の決闘のところですが、

・ルールがちゃんと書かれていません。1試合ごとに1人から自由に人数を決定出来て、複数人の場合に王が設定されるというのが2試合目始まるまで理解出来ませんでした。

・ミュアが敵の能力が磁力だと気付くところですが、この世界観の中で磁力というものをまともに理解出来るのに違和感が大きいです。本を読んだり「そういう魔法使うやつがいたらしい」って話を聞いた程度で実戦中に気付くほどの理解が得られるようには思えません。

・ユーヒットが強力な魔法具をポンポン使うのがちょっと有り得ないと思います。
獣人が化装術を使うためのアレも「そんな都合の良いもん作れるんか?」という感じが割とあった(なんというかマッチし過ぎな)んですが、
天才が頑張った程度でこんな便利な道具ポンポン作れるなら世界にいろんな魔法具が溢れてるように思うんですがそうではなさそうだし、時間があれば天才はどこかに生まれるわけで、前例なくいきなりこいつが強力な魔法具をポンポン産み出すようになったとは考えにくいです。
技を極めた職人による特殊効果付き武器とかじゃなく、他人でも再現可能な、魔法も込みでのこの世界における科学技術の産物なわけですよね?
もう誰かがやってるんじゃないのかなぁ。

・ユーヒットが試合中に奪った敵の武器を試合終わっても返さないのはあまりに異常過ぎませんか?
本当の実戦なら奪われた装備は敵の物でしょう。
けどこれ決闘なわけですよね?
戦ってる時に落とした武器を敵が拾って使ったら、試合後もそいつのものになりますか?
この決闘中の実例で言えばミュアのチャクラムはもうイオニスのものであり、イオニスが返す気にならなければ返す必要がないわけですか?
ラッシュバルが何か武人的な思想に基づいて「くれてやる」的に申し出たと解釈するにしても、あんな便利グッズで簡単にポロッと手に入れただけの相手にくれてやるものだとは思えません(家宝だし)。

・「魔法無効化」ってちょっとガバガバ過ぎないですかね。
魔法って言っても魔力そのものを攻撃に転化するとかでない限り大体は魔法を元に起こした物理現象による攻撃ですよね?
どこからどこまでが無効の範囲なのかがものすごく重要だと思うんですが、触れることなくサラッと流れました(ここまで読んだところなので後でどうなるのかは知りませんが)。
例えば魔法で岩をぶつけて攻撃する場合、
・魔法で産み出した岩をぶつける攻撃
の無効化ならそこまででもありませんが
・元々そこにあった岩を吹き飛ばしてぶつける攻撃
の無効化が可能だとチートどころじゃないヤバ過ぎな代物になりますし、その場合は魔法による肉体の強化もキャンセルされますよね。
後者でなく前者であるのなら、ヒイロはシシライガに大して直接作用させるような文字魔法を使わず地面を爆破するなど間接的な攻撃で普通に対処できたはずです(実際殴って攻撃してる以上物理攻撃が有効なのは証明されてる)。
それと、多少でも物理現象を「魔法だから」とキャンセル出来るようだと
>(確かに、あんな力を自由に扱うことができれば無敵だろうな。魔法対抗策として《化装術》を編み出したって言ってたが、なるほどな、これはまさしく魔法の天敵だ)
という部分読むに「あまりに都合が良すぎる」と感じられます。

あとこの手の敵ってどこまで有効なのか境界線を探る戦いが面白いんじゃないんですかね?
「本気で戦うぜ」って普通に戦っちゃったの失敗な気が

ここまで書いて気付きましたが、総じてご都合主義が過ぎるところが問題な気がしますね。
ご都合主義自体は全く否定しないんですが、ご都合主義を発動させる相手を選ぶべきだと思います。
世界全体がご都合主義で動いてるようなスケールになるとさすがに安っぽくなり過ぎです。
根本的に文字魔法自体がガバガバ過ぎるからって他までガバガバにする必要はないでしょう。

あといきなり半年飛ぶのはともかく、レギュラーキャラの登場シーンをダイジェストすらなく省略したのはちょっと有り得ない構成かと
確かに設定があやふやだったり矛盾した面もあると思います。
いろいろ勢いだけで書いている部分も多くあり、不満を持たれた方には申し訳ないとしか言えません。
[良い点]
キャラの性格がぶれたりせずに貫けていたので良かったです。
[気になる点]
戦闘がワンパターンでした。意外性がないというか、展開が簡単に予想できてしまい楽しめなかったです。

731話で、医学が科学的というかなんというか、世界観に合ってない気がしました。
  • 投稿者: PAC
  • 2018年 01月26日 11時12分
真っ直ぐテンプレ道を貫いたので、意外性に乏しかったかもしれません。
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [1309]
↑ページトップへ