感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
リノ・エアレース、燃えました!往年の名機や歴史に消えた名機が飛ぶ姿は美しい。
[一言]
初めまして、黒鷹商会です『大空のニンジャ』に初めて感想を書きます。
私も拙いながらもリノのシーンを書いた人間なのでくろひつじ様の迫真のレースシーンに感服。
震電が主役機なのもナイスなチョイス。ライバル機がシーファイアも通な選択。
私ならグリフォン スピットファイア(スーパー・スピットファイア)かスーパーマリン スパイトフルを出す所です。
作中のバードストライクなど実際に起こりうる事なので上手いです。
こんなエレレースを日本でも開かれればいいのですがやはり難しいです。
リノ・エアレース、燃えました!往年の名機や歴史に消えた名機が飛ぶ姿は美しい。
[一言]
初めまして、黒鷹商会です『大空のニンジャ』に初めて感想を書きます。
私も拙いながらもリノのシーンを書いた人間なのでくろひつじ様の迫真のレースシーンに感服。
震電が主役機なのもナイスなチョイス。ライバル機がシーファイアも通な選択。
私ならグリフォン スピットファイア(スーパー・スピットファイア)かスーパーマリン スパイトフルを出す所です。
作中のバードストライクなど実際に起こりうる事なので上手いです。
こんなエレレースを日本でも開かれればいいのですがやはり難しいです。
感想、ありがとうございます。
飛行機好きな人に褒められるのはまた格別に嬉しいです。飛行機が飛ぶ姿の格好よさや美しさは文章だと中々伝わりづらい面もありますが、継続的に描いていきたいです。
飛行機好きな人に褒められるのはまた格別に嬉しいです。飛行機が飛ぶ姿の格好よさや美しさは文章だと中々伝わりづらい面もありますが、継続的に描いていきたいです。
- 天見ひつじ
- 2013年 11月02日 10時54分
[良い点]
よく調べて書かれているところ。
[一言]
大作を読ませて頂いてありがとうございました。海外で日本人がどう見られるか、また欧米の人の様子が上手く書かれています。膨大な資料を読まれたと想像ができ、力作でした。(誤字があったので、感想を一度削除してまた載せました。すみません)
よく調べて書かれているところ。
[一言]
大作を読ませて頂いてありがとうございました。海外で日本人がどう見られるか、また欧米の人の様子が上手く書かれています。膨大な資料を読まれたと想像ができ、力作でした。(誤字があったので、感想を一度削除してまた載せました。すみません)
感想、ありがとうございます。
資料というよりは、これまでに触れてきた素晴らしい作品をものしてきた先達たちのおかげです。
外国人の描写については自信がなかったので、そこを評価していただくのは嬉しいです。
資料というよりは、これまでに触れてきた素晴らしい作品をものしてきた先達たちのおかげです。
外国人の描写については自信がなかったので、そこを評価していただくのは嬉しいです。
- 天見ひつじ
- 2013年 08月26日 13時47分
[気になる点]
★最終話
>「エディ・ジュニアの引退はとても残念なことです。しかし私たち二人は、彼の遺志を継ぎ、誇りあるチームの名を汚さぬよう
遺志
エディ死んでねぇしw
志でいいかと。
主人公が何者かはっきり分からないのが少しモヤモヤ。
姓が違うので、エディとは法律上の兄弟ではなく、気持ち的な兄弟というところでしょうか。
[一言]
飛行機モノで面白かったのは、ジブリの『紅の豚』、犬村小六氏の『とある飛空士への追憶』を上げるのですが、共通しているのは空戦の描写。両作品とも映像と文字という違いはありましたが、見ていてわくがムネムネしたものです。
本作品は、上記作品と違い空中での描写は一部のみで、どこぞのスタンドの様に時間が飛んで結果のみ。文字制限(あったのかな?)の問題かと思いましたが、ファイナルレースの描写は欲しいと思いました。結果は四位となってますが、レースの描写があれば、作品の完成度がグッと上がったのではないかなと思いました。
面白くなかった訳ではなく、飛行機に情熱を傾ける、人達の思いが伝わってきました。非常に面白かったです。
故に、飛行時の描写が欲しかったかなと思った次第。
犬吉杯、最後に拝読させていただいた小説がこの作品で良かったと思いました。
ありがとうございました。
PS
ジャック・イェーガー氏がチャック・イェーガーがモデルになっているような勝手な推測w
★最終話
>「エディ・ジュニアの引退はとても残念なことです。しかし私たち二人は、彼の遺志を継ぎ、誇りあるチームの名を汚さぬよう
遺志
エディ死んでねぇしw
志でいいかと。
主人公が何者かはっきり分からないのが少しモヤモヤ。
姓が違うので、エディとは法律上の兄弟ではなく、気持ち的な兄弟というところでしょうか。
[一言]
飛行機モノで面白かったのは、ジブリの『紅の豚』、犬村小六氏の『とある飛空士への追憶』を上げるのですが、共通しているのは空戦の描写。両作品とも映像と文字という違いはありましたが、見ていてわくがムネムネしたものです。
本作品は、上記作品と違い空中での描写は一部のみで、どこぞのスタンドの様に時間が飛んで結果のみ。文字制限(あったのかな?)の問題かと思いましたが、ファイナルレースの描写は欲しいと思いました。結果は四位となってますが、レースの描写があれば、作品の完成度がグッと上がったのではないかなと思いました。
面白くなかった訳ではなく、飛行機に情熱を傾ける、人達の思いが伝わってきました。非常に面白かったです。
故に、飛行時の描写が欲しかったかなと思った次第。
犬吉杯、最後に拝読させていただいた小説がこの作品で良かったと思いました。
ありがとうございました。
PS
ジャック・イェーガー氏がチャック・イェーガーがモデルになっているような勝手な推測w
>遺志
言われてみればそーですね。
ちなみにシノブとエディとの関係は、マコトとシニアが事実婚の状態なので法律的には他人だけど、実際には二十年近く一緒に暮らしてて、かつエディとは二十歳近く年が離れているので、兄弟のような親子のような……という関係(裏設定)です。この辺りは、もう少し丁寧に説明するか、でなければ一切匂わせるべきではありませんでしたね。ちょっと反省。
空の描写について。
飛行機が空を駆ける描写は、大好きです。
ただ、好き過ぎて、加減ができないのですよね……
それと、これは作品外の事情となりますが、今回の作品は「読みやすさ」と「飛行シーンに頼らずに空の素敵さを読者に伝える」ことを個人テーマとしていたので、ついてこれない人が多いであろう飛行シーンを、意図して省く試みをしています。また、長編にて全編通して空戦全開の作品を執筆中なので、こっちで同じことやるのもなあ、という思いもありました。
とは言え、ファイナルレースの描写が欲しかったというお言葉は素直に嬉しいです。
過分なお褒めの言葉、本当にありがとうございました。
言われてみればそーですね。
ちなみにシノブとエディとの関係は、マコトとシニアが事実婚の状態なので法律的には他人だけど、実際には二十年近く一緒に暮らしてて、かつエディとは二十歳近く年が離れているので、兄弟のような親子のような……という関係(裏設定)です。この辺りは、もう少し丁寧に説明するか、でなければ一切匂わせるべきではありませんでしたね。ちょっと反省。
空の描写について。
飛行機が空を駆ける描写は、大好きです。
ただ、好き過ぎて、加減ができないのですよね……
それと、これは作品外の事情となりますが、今回の作品は「読みやすさ」と「飛行シーンに頼らずに空の素敵さを読者に伝える」ことを個人テーマとしていたので、ついてこれない人が多いであろう飛行シーンを、意図して省く試みをしています。また、長編にて全編通して空戦全開の作品を執筆中なので、こっちで同じことやるのもなあ、という思いもありました。
とは言え、ファイナルレースの描写が欲しかったというお言葉は素直に嬉しいです。
過分なお褒めの言葉、本当にありがとうございました。
- 天見ひつじ
- 2013年 08月26日 13時44分
[一言]
飛行機ネタ好きです、紅の豚や風立ちぬ等。
作風は微妙に違いますが、最後の忍者の絡みが微妙でした。
飛行機ネタ好きです、紅の豚や風立ちぬ等。
作風は微妙に違いますが、最後の忍者の絡みが微妙でした。
- 投稿者: 退会済み
- 男性
- 2013年 08月21日 12時10分
管理
[一言]
忍者が空を飛ぶ! は、空中○回転より、ずっと夢のあるお話しで、題名からわくわくしました。
少し、解説調が多いのは、それだけ思い入れがあるから。でしょうか。
知識が浅い私には、ちょっとだけ、読み難さがありました。
それでも、ラストが温かい着地でほかっとしています。ありがとうございました。
忍者が空を飛ぶ! は、空中○回転より、ずっと夢のあるお話しで、題名からわくわくしました。
少し、解説調が多いのは、それだけ思い入れがあるから。でしょうか。
知識が浅い私には、ちょっとだけ、読み難さがありました。
それでも、ラストが温かい着地でほかっとしています。ありがとうございました。
色々な人の感想や意見を聞いて、やっぱり「飛行機もの」は普通の人にとっては解説部分が辛いのかも、と思いました。この辺りは、分かっている人向けとそうでない人向けで全く書き方が違ってくるので、難しいところではあります。
とは言え、解説は一般向けに、飛行機ものとしては最低限のポイントを押さえるに留めたつもりだったので、それでも読みにくかったのならばそれは全て作者の説明力不足が原因です。
感想、ありがとうございました。
とは言え、解説は一般向けに、飛行機ものとしては最低限のポイントを押さえるに留めたつもりだったので、それでも読みにくかったのならばそれは全て作者の説明力不足が原因です。
感想、ありがとうございました。
- 天見ひつじ
- 2013年 08月26日 13時28分
[一言]
ちと説明不足というか、最初から説明する気が無さすぎるかと。
シノブって何歳?やらレースに勝ったから何かあんの?やら、そもそもこのレースってどんな物?やら、読み手の努力に期待し過ぎじゃないでしょうか。
お題の活かし方や、はったりのさっぱりない展開などは好きですが、どうにもノりきれませんでした。
ちと説明不足というか、最初から説明する気が無さすぎるかと。
シノブって何歳?やらレースに勝ったから何かあんの?やら、そもそもこのレースってどんな物?やら、読み手の努力に期待し過ぎじゃないでしょうか。
お題の活かし方や、はったりのさっぱりない展開などは好きですが、どうにもノりきれませんでした。
- 投稿者: 退会済み
- 2013年 08月17日 10時44分
管理
冒頭の説明不足について。
正直、その辺は全く気が回っていませんでした。
震電のかっこよさを描写することしか頭になかったので、その点は反省。
いつかまたエアレースものを書くときには、そこへ気配りしつつ描きたいものです。
正直、その辺は全く気が回っていませんでした。
震電のかっこよさを描写することしか頭になかったので、その点は反省。
いつかまたエアレースものを書くときには、そこへ気配りしつつ描きたいものです。
- 天見ひつじ
- 2013年 08月26日 13時17分
[一言]
忍者の解釈で勝利したな〜w
中盤まで忍者どこで出るのかと思ったら、いきなりニンジャ!出て「にゃるほど!」と思いましたww
忍者の解釈で勝利したな〜w
中盤まで忍者どこで出るのかと思ったら、いきなりニンジャ!出て「にゃるほど!」と思いましたww
- 投稿者: 退会済み
- 2013年 08月17日 02時26分
管理
ありがとうございます。
忍者をテーマとする杯に提出する作品としてはすれっすれな解釈だと思いますが、楽しんでいただけたようで何より。
忍者をテーマとする杯に提出する作品としてはすれっすれな解釈だと思いますが、楽しんでいただけたようで何より。
- 天見ひつじ
- 2013年 08月26日 13時11分
感想を書く場合はログインしてください。