感想一覧

▽感想を書く
[一言]
ホラーですね! 現実だったらと思うと身の毛のよだつラスト。子供は回転寿司すきで家族連れを良く見るだけにぞくっときます。
それにしても店舗数の多さ、ロスになる寿司ネタの量、激しい価格競争、明るい店内と反比例する様な裏がある気がしてしょうがないですね。
感想ありがとうございます!
でもこれって、半分現実なんですよね。
死魚の話はニュースでもやっていました。
まぁ、外食業界の闇は深いと思いますし、あまり気にしてたら何も食べられないとは思いますが……。
  • 2014年 07月14日 18時57分
[一言]
初めまして。神通百力と申します。

ニュースが元ネタですか?そのニュース知りませんね。基本、ニュースを見ない人間なんでね。

文章が巧みで引き込まれました。

これが本当ならば、恐ろしいです。

ラストはあんたもか!みたいなオチで、とても良かったです。
  • 投稿者: 神通百力
  • 18歳~22歳 男性
  • 2013年 09月18日 17時39分
お読み頂きありがとうございます!
ニュースっていってもネットのニュースですからね。知らない人も多いと思います。
恐ろしいのは、オチの部分も本当にあるようだという事です。どこまで信じられるのか分かりませんね。私の考える小説より、現実の方がよっぽどホラーです。
  • 2013年 09月18日 20時26分
[一言]
 ”あ、あのニュースのネタだ”と思って、一気に読んでしまいました。
 私もニュースをみたときは衝撃を受けました。それを題材にした本作はとても良くできていると思います。
 死魚が企業努力という言葉で許されている昨今、ラストの展開にあるような時代がくる危うさは、冗談ごとではないのかもしれませんね……。
  • 投稿者: 退会済み
  • 30歳~39歳 女性
  • 2013年 09月13日 23時22分
管理
感想ありがとうございます!
でも聞いた話によると、ラストのオチですら、事実かもしれないとの事です。本当に恐ろしい時代になりました。安さにはそれなりのリスクを背負わないといけないのですね。
月縞さんは同年代のようですので、昨日アップした「陽一」もお楽しみ頂けるのではないかと思います。こちらも最近話題になっている事件を題材にしています。
  • 2013年 09月13日 23時52分
[一言]
ランキングからやってきました。

これニュースが元ネタなんですか? ほんとだったら恐ろしいですね。

やはりいいものはそれ相応の値段がするってことですね、つい宣伝文句に踊らされてしまいがちですが、食べる側も少し冷静になって考えるべきかもですね。あんまり安くちゃ利益でないし。

文章が巧みで、ぐいぐい引き込まれました。ラストは驚愕というか、呆れますね、けっきょくあんたもか!みたいな。

大変興味深く面白かったです。これからも頑張ってください。
ふさふさしっぽ様
感想ありがとうございます!
初心者なもので、いろいろな感想を頂けると凄く嬉しいです。
私は最近特に思う事があります。
小説よりも、現実の方がこわい!
特に最近のニュースを見ていると、私の想像をはるかに超える事件が次々と起こっています。それらを見るたびに、悲しいような、悔しいような、複雑な気持ちになってしまいます。
この話、最後の奇形魚は世間では都市伝説のようになっていますが、ひょっとしたら…、という疑念も捨て切れません。そんなことを考えてたら何も食べられなくなってしまいますけどね^_^;
  • 2013年 08月30日 08時18分
[良い点]
テンポの良さと丁寧でありながらも独特の文章構成に引き込まれました。

発想も独創的で素晴らしいです。

文句なしの5・5です。
[一言]
凛さまこんにちは、竹條です。

ホラーとなっていたので、最初は幽霊物かと想像していたのですが、そうではないと凛さんにうかがいつつ、恐る恐る読み始めました・・・・・するとこれがこれがなんと、面白いじゃないですか!

有意義な時間を頂けて、心から満足しています。

語彙不足で凛様には大変申し訳ないのですが、以上が率直な感想でございます。


竹條様
お読み頂いてありがとうございます!
この作品、週間ホラー部門でも1位となりました。少し出来過ぎのような気がして恐縮しています。だって、ほとんどニュースから抜粋の盗作に近い感じですもの…(汗)
それはさておき、ホラーということで、やはり皆様は幽霊などを想像されると思うのですが、私の作品にはほとんどその様なものが出できません。残念ながら私には見えないのです。少しチャレンジもしてみたのですが、見える方の作品を読んでいくうちに恥ずかしくなってやめてしまいました。
竹條様の作品も読ませて頂きたいのですが、長編が多そうなので、落ち着いてからゆっくり読ませていただきますね。
竹條様の活動報告のバトンの方も書きたくてウスウズしていましたが、グッと堪えている状況です。
9月の資格試験が終わるまでは我慢です。
ではまたよろしくお願いします(^ω^)
  • 2013年 08月27日 07時29分
[一言]
そうでした。ジャンルがホラーでしたね。

途中まで「へーそうなんだ」って感心して読んでましたよ。本当の話だと思って。
やられちゃいました。凛さんはそういうつもりで書いたのではないのでしょうけど。

執筆お疲れ様でした。
  • 投稿者: 日下部良介
  • 50歳~59歳 男性
  • 2013年 08月26日 17時50分
お読み頂きありがとうございます!
この小説がフィクションなら誰にとっても良いのですが…。この話が本当なのか、それとも単なる都市伝説なのか…。真実は闇の中です。それこそホラーな感じですね。
  • 2013年 08月26日 20時39分
[一言]
初めまして。
日刊ホラー一位に目が留まり、あらすじの「最近の衝撃ニュースをもとに」に興味を惹かれ、それがタイトル「回転寿し」と一体どうつながるのか不思議に思って拝読しました。

いや、面白かったです。
まさしく現代の暗部。ノンフィクションホラーですね。
二人称ホラー大好きなんですが、順を追って明らかになっていく恐るべき真実といい、語り手よお前もか! なオチといい、もう、読んでいてぐいぐい惹き込まれました。
段階的にホラー度が増していく展開もお上手です。そして最後は……。
回転寿司はあまり食べることがありませんが(回転寿司に限らず、食べ放題系はそれなりに若くないと無理ですね)、これからしばらくは外食の際にこの作品が頭をチラッと過ぎりそうです。

外食産業にかかわりの深い仕事をしているため、他人事とは思えません。といって、関係者に真実なんて訊く気にはなれない(目を逸らされたら……!)。
怖すぎる秀作をありがとうございました。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2013年 08月25日 10時24分
管理
ありがとうございます!
ニュースを見た時に、いや、この発想はなかったって思ってしまいました。現実のほうが私の考えるホラーよりずっと怖いです。

この話、オチまでがある意味ノンフィクションです。私は回転寿司には子供を連れて時々行くので余計に怖いです。
このニュース自体はワイドショー的な扱いですので本当のところは分かりません。しかし、食べる物は人体への影響が出るのが遅いケースもあるので、安全には本当に気を付けて欲しいものですよね。10年後にそれが原因で癌になりました。では済まされませんから。

願わくは、この話がミミズバーガー等の都市伝説でありますように。
  • 2013年 08月25日 12時00分
[一言]
飲食店で出される食事、ほとんど冷凍食品ばっかりですからね。味付けが濃いのは、たぶんそのためでしょう。原産国不明のやつもあるし…
私は魚介類が苦手で、寿司屋には行かないのですが、実情はこのお話のとおりだと思います。
一度、コンビニのおにぎりを買って食べたら、物凄く変な味がして、そのまま捨ててしまったことがあります。苦いような酸っぱいような…今思えば、防腐剤か何かの味だったんでしょう。親指入りおにぎりとかもありましたねぇ(´Д` )
  • 投稿者: 雪麻呂
  • 2013年 08月25日 09時22分
お読み頂きありがとうございます!
私も昔、某牛丼店でアルバイトをしておりましたが、肉はすべて真空パックで届きますので、従業員にすらそれが何の肉なのか知るすべはありません。
一時期ネズミ牛丼なんて都市伝説が流行った時も、真贋が分からなくて、しばらく店の商品を食べられなくなってしまいました。
回転寿司もそうですが、安さのカラクリが分かるまで、当分激安フードは食べられそうにありません。
  • 2013年 08月25日 11時27分
[一言]
これニュースで流れてた奴やん
まぁ本当なんだろな
ウナギも中国産は人間の死肉を食べさせてると言う話だしな

知らないのは食う人ばかりなりだな
  • 投稿者: えぐ
  • 2013年 08月24日 09時30分
昔からミミズバーガーとか、ネズミ牛丼などの都市伝説は多いですが、本当のところはどうなんでしょうね?今も、えぐさんの言う、中国ウナギの話をはじめ、肉、魚、野菜に関しても黒いウワサが絶えません。
食品って影響が出るのが遅いですから、安全には本当に気を付けて欲しいものです。いえ…、安全なら何でも良いという訳でもないですけど…。
  • 2013年 08月24日 10時34分
[一言]
カワハギはエンガワがおいしいよ!

……は、ともかくとして。

拝読しました。

最近は懐事情の関係で回転寿司からすっかり遠のいてしまいましたが。
読むにつれて外食産業の暗部へ、そして最後の謎の食材が面白かったですね。

ありがとうございます。
あらすじにも書いていますが、これどうやら本当みたいなんですよね。この発想が自分自身でできたら夏ホラーでもかなりいいところいけそうなんですけどね。やはり、現実は私の想像をいつも超えていきます。怖いです。
  • 2013年 08月22日 10時39分
↑ページトップへ