感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
家出を選択できるとは愛情がもっと欲しい、独占したい願望の証拠ですねw
ココもスピカも、人と竜のよき隣人(龍?)としてのんびり育ってくれそうです。
[気になる点]
子供の家出は癖になりやすいので、回収できた後に甘やかしてしまわないか心配です。
シェイラ頑張れ!
[一言]
初めての反抗期、かな?
家出を選択できるとは愛情がもっと欲しい、独占したい願望の証拠ですねw
ココもスピカも、人と竜のよき隣人(龍?)としてのんびり育ってくれそうです。
[気になる点]
子供の家出は癖になりやすいので、回収できた後に甘やかしてしまわないか心配です。
シェイラ頑張れ!
[一言]
初めての反抗期、かな?
- 投稿者: kk
- 2015年 03月24日 23時25分
[気になる点]
さらにゆすったり摩ったり、繰り返し何度か名を読んでみたりもしたけれど、→名を呼んでみたり
拗ねて引きこもってだんまりとがばかばかしい。少したんこぶ作らせるくらいで丁度いい→だんまりとか
[一言]
あーあ。
さらにゆすったり摩ったり、繰り返し何度か名を読んでみたりもしたけれど、→名を呼んでみたり
拗ねて引きこもってだんまりとがばかばかしい。少したんこぶ作らせるくらいで丁度いい→だんまりとか
[一言]
あーあ。
[気になる点]
唄②
話の中で先に
「反対の右隣にはソウマが居て、ココは彼の膝に頭を預け、すでに安らかな寝息を立てていた」
ココは寝てて、起きたという記述がないのにその後の記述で
「思わず身を乗り出したシェイラとココと、顔を上げたローリーの緑色の瞳が噛み合うと、同時に彼はふわりと微笑んだ。」
とあります。
思わず身を乗り出したのは、シェイラとスピカなのではないでしょうか?
[一言]
いつも楽しく拝読させていただいてます。
唄②
話の中で先に
「反対の右隣にはソウマが居て、ココは彼の膝に頭を預け、すでに安らかな寝息を立てていた」
ココは寝てて、起きたという記述がないのにその後の記述で
「思わず身を乗り出したシェイラとココと、顔を上げたローリーの緑色の瞳が噛み合うと、同時に彼はふわりと微笑んだ。」
とあります。
思わず身を乗り出したのは、シェイラとスピカなのではないでしょうか?
[一言]
いつも楽しく拝読させていただいてます。
[気になる点]
水竜の子どもたちを構いすぎてしまったから。それで怒らせてしまたんです。→しまったんです。
ソウマも驚いたが、シェイラ自身もも彼に話かけられたのは初めてらしく、僅かに目を見開いていた。→自身も彼に話しかけられたのは
こんな無表情で、口を真一問に結んだまま、ただそっぽを向くだけが『照れた』反応だなんて。→口を真一文字に
ソウマはこんなに意味不明な部類の人間と会話をまともに交わしているシェイラに、関心さえする。→感心さえする。
[一言]
素直に家にこもってくれてるなら安心ですね。
水竜の子どもたちを構いすぎてしまったから。それで怒らせてしまたんです。→しまったんです。
ソウマも驚いたが、シェイラ自身もも彼に話かけられたのは初めてらしく、僅かに目を見開いていた。→自身も彼に話しかけられたのは
こんな無表情で、口を真一問に結んだまま、ただそっぽを向くだけが『照れた』反応だなんて。→口を真一文字に
ソウマはこんなに意味不明な部類の人間と会話をまともに交わしているシェイラに、関心さえする。→感心さえする。
[一言]
素直に家にこもってくれてるなら安心ですね。
[一言]
この場合は、子供たちの成長を促したいところです。がんばれ、子供たち!
この場合は、子供たちの成長を促したいところです。がんばれ、子供たち!
[気になる点]
も一年以上前の章なのですが、これって誤字ですよね?竜の卵を拾った日④の。
竜の雄雌の見分け方がわかないのです→竜の雄雌の見分け方がわからないのです
も一年以上前の章なのですが、これって誤字ですよね?竜の卵を拾った日④の。
竜の雄雌の見分け方がわかないのです→竜の雄雌の見分け方がわからないのです
[気になる点]
うつむき膝を見ていた体制のまま動かずに、ただ石を睨みつけながら唇を横へと引き結んだ。→体勢のまま
体勢→姿勢・体構え、態勢→一時的な身構えや心構え、体制→政治や行政などのシステム。
[一言]
弱いのか強いのかw
うつむき膝を見ていた体制のまま動かずに、ただ石を睨みつけながら唇を横へと引き結んだ。→体勢のまま
体勢→姿勢・体構え、態勢→一時的な身構えや心構え、体制→政治や行政などのシステム。
[一言]
弱いのか強いのかw
― 感想を書く ―