エピソード325の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 Next >> 
[良い点]
書籍版だとルッツ視点の話もあってお互いのすれ違いと仲直り?が分かってすごくいいんだけどゆくゆく出てくるのだろうか...
[気になる点]
ローゼマインの精神年齢問題、序盤でマインの記憶が統合されてる描写があるので、精神構造自体は身体にかなり引っ張られてると解釈してる
メタ的なことをいうと、この作品のいい所がそもそも主人公と登場人物との関係性の変化とそれに伴う感情の揺れ動きなので、主人公がある程度感情的である必要もある
  • 投稿者: さささ
  • 2023年 07月26日 19時12分
[一言]
22歳が5歳の子供に入った、と言うより5歳児に22歳の「記憶」がマウントした、と言う解釈で読んでるのでマインの情動反応に違和感ないんだよね。
  • 投稿者: なごみ
  • 2023年 07月22日 14時38分
[一言]
「本に囲まれた生活をしたい」ただそれだけの願いが、この世界では、平民のマインとして転生した麗乃には限りなく遠いところにある。
マインは無敵でも万能でもなく、この世界の理の中でそこに辿り着くしかない。
進む度、新しい扉を開く度に大切なものから引き裂かれていくが、本への情熱がその歩みを止めることを許さない。
物語の構造がとても苦い。
マインの悲鳴が聞こえる。
  • 投稿者: niiros
  • 2023年 06月23日 23時01分
[一言]

なにをもって大人と評するのか?
環境が変わり病弱な狭い世界での経験が、そのまま何の精神年齢に繋がるのかを少し考えてみればいい。
年齢をただ加えて生きれば大人になっていくのか?馬鹿馬鹿しい。
この主人公の背景を少し考えるだけでも自ずと答えは出るのにな。
前世では趣味を職業にできるように良く言えば一直線に、悪く言えば他を気にせず極端に育ち、
今世では生きる気力を保つのがやっとな身体と状況の中で、それでも鬱陶しい位の愛情を注いでくれる父親が居た(前世では経験できていない)
これで生き延びる為には今まで読んできた沢山の要素が不可欠だと解るだろうよ(大半の読者達には)
感情移入さえもできないのだな。そして読解力も無い。
これらは技術や経験も必要だから、主人公よりもずっと貴殿の方が(この分野での)精神年齢がかなり低いのだろう。幾つかは知らないが(笑)
わざわざ他の作品の主人公と比較して貶している所から性格も押して知るべし。
自分を知る。これも大事だぞ。
  • 投稿者: soreha
  • 2023年 04月08日 09時57分
[一言]
本当に10歳なら仕方がないと思う反面、実際には前世の記憶があるから33歳ぐらいだよねって思うと大人としての知識がありながらうーんと考えてしまいますね。
別の小説の異世界薬局の主人公と比べるとローゼマインの行動は・・・
  • 投稿者: 通行人
  • 2023年 02月09日 04時56分
[良い点]
どきどきしながら読みました。ルッツが一瞬ローゼマインを留めたのが、息を整えるためだった、という場面が、もどかしさと焦りと安堵の連続で動悸が高まりました、という点。
  • 投稿者: wulfstan01
  • 2022年 12月06日 17時07分
[一言]
この回で、ユレーヴェから起きてから考える暇さえなかった現実と対面して、ロゼマの心中の悲鳴を誰が気付いてるんやろか。と、ふとな思たわ。
風邪は緊張の糸がぷっつん切れた時にひくっちゅうが。
ある意味、貴族院では夢さえも視られんかったんちゃうんかとか。自覚のない緊張の蓄積はほんまに怖いんや、とか。

糸を緩める事ができる場所や人が必要やよなぁ、めっちゃ強く見える人でもさぁ。
  • 投稿者: い
  • 2022年 10月14日 15時45分
[良い点]
マインちゃんの夢の内容に号泣(/_;)
作者様の誰に(老若男女)でも解る心理描写が秀逸!
[気になる点]
「おうちに帰りたいよ」
この一言で表されるロゼマさんの現在のメンタル。

この隠し部屋は・・・いつまで許されるのか・・・
[一言]
貴族社会へ馴染めていない感じがよく分かったローゼマイン様でした。
  • 投稿者: ななな
  • 2022年 04月21日 10時37分
[良い点]
ここまで読んで、いつの間にかマインの今までを一緒に歩んできた気持ちになっていたみたいです。マインの気持ちが痛いほどよく分かって、涙が止まりません。ルッツとマインの共依存の関係が、切なさをより引き立てます。願わくば、このまま大事な人たちとの繋がりが途絶えませんように
[一言]
ルッツ本当いい男やな
[良い点]
何回読んでも泣ける(/_;)
[気になる点]
商会として、報酬のお金を貰うことと、
領主の娘として、事業に必要な文官を育てる事をごちゃまぜにして考えてないかと思う

文官を育てるのはアウブ・エーレンフェストの仕事でしょ?
アウブ・エーレンフェストが主導で製紙業や印刷業を広げられるしたって言ってるんだからそれに必要な経費はアウブ・エーレンフェストが出すべきだと思う

前に学生の学力向上にいくら出すか交渉してるんだから、そこをついて、まともに使える文官いなくて、金出さないなら広げられませんて断ればいいのに

背負い込み過ぎてる気がする
<< Back 1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ