感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
魔物を喰ってパワーアップ・・・アリです(^^)d

爪熊も喰ったらかなりアップするのではと期待してます!
[一言]
ガン=カタ・・・憧れましたね!

自分は古武術をやっていたのでその型に合わせてガスガン2丁持ってやってみましたが・・・意外にマッチしますよ!

り〇リオンの映画監督は古武術を基礎に創造したと思います!
  • 投稿者: seed
  • 2013年 11月18日 15時37分
[良い点]
面白いのですが、あとがきで言い訳ぽく見られる書き方は不要かと。こんな展開で申し訳ない、という言い方は「こんな展開」で面白く感じてる人への(自分のことですけど)テンション下げることになります。料理が美味しいと感じてるときに、手抜きですよそれって言われたら余計な事いうなと思いますよね。そんな感じです。
なりゆきだろうが急遽のネタだろうが、作者さんには自信満々でいてほしいと思います。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2013年 11月18日 14時11分
管理
[一言]
あとがきに色々書かれていますが、気になされるのでしたら、ハジメ自身が己の肉体を錬成して作り変えた、という風にしたらどうですか?
変化の大まかな形は食べたときの魔物を使った、とか。
あ、でもそうすると左手を再生出来てしまいますね。
[一言]
連投失礼します。
義手といえば、ずいぶん前に18禁ブランド「ミンク」が出したファンタジー系エロRPGのヒロインの一人が義手でしたね。
といっても彼女の場合、正確には魔物(確か豹型)が彼女の失われた腕の代わりに擬態している、というものでしたが。故に魔物が分離して彼女の敵と戦うまで、よもや義手だったとは思いもしませんでしたが。
参考になれば幸いです。
[良い点]
魔法武器っぽい感じの特殊な無双武器かと思ったらまさかの現代武器とは!
[一言]
魔物を食べた事で、主人公の体格はようやく華奢から普通になった感じと思っておりますがあってますか?
個人的には華奢な男の子が無双もおいしry・・・ごほん、良いと思いますが、これもまたいいですね。
主人公の性格は、あれ?もどっちゃいました?それともダークサイドが顔を出すのは条件があるのかしらw
ほかの方も仰っている方がいますが、武器関係の設定に関してはもうちょっと詰めたほうがよいかもしれません。「すべて魔力のおかげです(`・ω・´+) キリッ」ならそれもそれでいいですけど、それはそれで説明の必要ありかと^^

続き、楽しみにしています。
  • 投稿者: Vivy
  • 2013年 11月18日 11時35分
[一言]
面白かったですwww
続きが待ち遠しいと毎回読む度思います

今回出てきた兵器を見て、
義手がどんな感じなのかとても気になりました
自分の頭の中では、義手と言うとやっぱり〇ガレンのオート〇イルが出てきますが、なぜだかD〇レのア〇ンの腕も浮かびました

一言ではなくなりましたが
要するに
『今日の更新が楽しみです』
って、事です
頑張ってください
応援しています♪
  • 投稿者: 朧華
  • 2013年 11月18日 08時12分
[一言]
半魔物化させるならラーニング能力はデフォかな?兵器の操作能力が主人公に必要ということだったけど、崩落の末地下に取り残されてる現状考えると、ダンジョンの崩落部分を進まないと上に行けない可能性を考えたら、最低限のアクション補佐能力は今後ラーニングを言い訳にして追加してもいいと思う。

ロッククライミングもどきや神水の拠点と現在位置を結ぶ転移点作成能力など、ダンジョン踏破のための能力は基本抑えないと、死にはしないまでも崩落部分のせいで上に上がれずダンジョンを脱出できないまま延々とさまよう刃目にもなりかねないので、そのへんもご一考お願いします。ダンジョン脱出に時間かかりそうなら尚更。

神水も補給しないといつか尽きるだろうし、拠点間転移能力などは最低欲しいですね。せっかくパワーアップしたのにその顛末が神水切らしての飢えか怪我による野垂れ死にではあまりに酷いから。

あと、半魔物化したなら魔物としての階位を示す「ランク」あたりでもステータスに導入してはいかが?

クラスメートにペット使って戦うビーストテイマー系はいるのだろうか。モフモフ成分欲しいかも。主人公にもサポーターとしてのペットはいたほうがいい気はするし。
[気になる点]
まだまだ弱く絶体絶命のなか、能力を生かした方法で生き残り先の希望を得た矢先に
基礎能力が大幅に上がり手に余るような近代兵器を得る展開の速さに衝撃でした。

レベルなどの引き延ばしできそうな要素もあったので
ここまで急ピッチに下地が出来上がってしまうのは、些か勿体無いかなと思ってます。
確かに進展が鈍行すれば様々な支障が付きまといますが…

一読者としては最弱の位置から絶望的状況下での生存劇を期待していたので
こうも急激に好転してしまっては、味気ないなと感じました。


「ありふれた職業で世界最強」のタイトルに中々共感し難くなってます。
確かに作中での主人公は自身の境遇や世界に苦しみそれらを乗り越え希望を見出しましたが
以前の様な最弱で在りながら機転を利かせて困難を打開していた主人公の姿と相反して
思いもよらない偶然でパワーアップしたとほぼ同時に、思いもよらない凄い武器を造り出す主人公に
ああこの主人公は天才的で尚且つとても幸運な「特別な主人公」なんだなと感じてしまいます。

タイトルは偽りなく、物語に置いてなんら問題ない正しい題だと思いますが
私は「ありふれた職業」というのをこの作品の世界観の価値として解釈せずに
どちらかと言えば読者の共通認識に寄った物だろうとして読み進めてしまってたので
やはりなにかしら突飛していると感ずるような部分には
中々過敏に反応してしまうのでしょうね。

以上などの理由で得てして今の作品の方向性に納得しつつ読み進めていますが
こう言った一部読者の思想もあると小耳に挟んどいて下されば有難い限りです。
[一言]
魔物化パワーアップはロマンですよね
地上組との再会が楽しみです
  • 投稿者:
  • 23歳~29歳 男性
  • 2013年 11月18日 05時58分
[一言]
むしろこの流れだとチート武器作ろう!っていうより
いろんな魔物食べて能力吸収してった方がスキル色々増やせて
自身の強化にはいいんじゃないかって発想になりそうだけど
[一言]
錬金術師チートだと思ってたら半魔物化チートだったでござる。
更に白髪化ってアーチャーさんかと思ったら弓じゃなくて銃でござった。

リボルバーでレールガン云々に対する突っ込みは略で。リボルバーにしたらレールガンじゃ無いだろうとか、その構造でレールガンにするなら余程精度の高い工作にしなきゃ即座に暴発しちゃうんじゃね?とか、そんなアバウトな方法で如何やって電流を制御してるんだとか、冷気に弱いのに如何やって超伝導してるんだグレイ9かとか、そもそも超伝導で加速する為の銃身が拳銃サイズでは如何足掻いても無理だろうとか、仮に可能だとするなら電圧を上げるんだろうけど、なら発生する熱の処理はどうするんだ間違いなく熔解するだろうとか、熱して再結合するとかそれ変形した状態で暴発するだろうとか、大前提として閉鎖空間でんな衝撃波撒き散らす兵器なんて使ったら間違いなく自分も吹っ飛ぶだろうとか、そもそもモンスター殺せる威力の反動を片手で受け止められるのかとか、あるならその筋力で殴り殺せよとか、レールガンって貫通兵器で、距離と威力によっては貫通しちゃうし急所を狙い打たなきゃならないけど一般人の学生に其処まで狙撃スキルがあるのか?とか、レールガンって弾丸の形状が悪いと割りと弾道がぶれるとか、そもそも銃を作る必要はあるのか?単純構造でレールガン撃てる出力があるならどこぞのとある超電磁砲でいいんじゃね?とか、むしろレールガン撃たずにその電圧で直接電圧掛けて焼いたほうが早いんじゃね?とか。
多分作者のレールガンの印象はとある由来なんだろうけど、あの威力を出そうと思ったら余程の質量飛ばさないと無理ですから!50メートルで燃え尽きるって言うけど、その前に空気抵抗で明後日の方向に飛んでいきますからコインの形状から来る空気抵抗的な意味でっ!!
――ッテ、ワタシイワナクテモカワリガイウハズ。
ニコニコ兵器開発局のレールガンとか見てみるといいかも。あれは浪漫兵器。最低車載砲。

あと義手。文明レベル的に如何なんだとか、精密機械を製造できるのか鋼錬世界は一応工業化進んでる世界なんだけどとか、かなり疑問。いや、ご都合主義タグが光るんですね。


――というかそもそも、壁に穴あけられるなら、階段掘りで地上目指せばいいんじゃないかなと。迷宮攻略するより余程安全に脱出できそうな気が……。


気付けば色々書いてましたけど、チート化のプロセスとか結構好きですよ? 続きも待ってます。

  • 投稿者: 朽葉 周
  • 2013年 11月18日 01時42分
↑ページトップへ