感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
柔らかい意味でのPEACE MAKERとはエル先生のことだったのではw
展開読めなくて滾ってきましたw
柔らかい意味でのPEACE MAKERとはエル先生のことだったのではw
展開読めなくて滾ってきましたw
エピソード260
[良い点]
一気読み中のものですw
アムがこんないいシーンをかっさらっていくとは予想だにしていませんでしたw
キザキャラで裏表無いってのもいいすね!
キザキャラ策士も好きですがw
一気読み中のものですw
アムがこんないいシーンをかっさらっていくとは予想だにしていませんでしたw
キザキャラで裏表無いってのもいいすね!
キザキャラ策士も好きですがw
エピソード257
[良い点]
デスペラードのギターケースとブラクラのロベルタが頭の中に!面白かったです!
デスペラードのギターケースとブラクラのロベルタが頭の中に!面白かったです!
エピソード181
[良い点]
たまに男臭いオタク臭が感じられますが、同性なら微笑ましく感じます。女性から見るとどんな感じなんでしょうかね。軍物も詳しく勉強になるので、楽しく読ませていただいております。ありがとうございます。
[気になる点]
誤字報告です。
とても人が来て動ける重さではない。
正: とても人が着て動ける重さではない。
たまに男臭いオタク臭が感じられますが、同性なら微笑ましく感じます。女性から見るとどんな感じなんでしょうかね。軍物も詳しく勉強になるので、楽しく読ませていただいております。ありがとうございます。
[気になる点]
誤字報告です。
とても人が来て動ける重さではない。
正: とても人が着て動ける重さではない。
エピソード112
[一言]
後継者問題はどこにでもありますよねー…
何故か『誰が団長になるか、押し付け合う』未来が見えたんですが…(笑)
後継者問題はどこにでもありますよねー…
何故か『誰が団長になるか、押し付け合う』未来が見えたんですが…(笑)
エピソード509
[一言]
実際、アホみたいに長生きするハイエルフ姉妹がずっといれば、後継者関係も拗れないと願いたいですがさてはて。
実際、アホみたいに長生きするハイエルフ姉妹がずっといれば、後継者関係も拗れないと願いたいですがさてはて。
エピソード509
[一言]
書籍版全部読んでこっちに来てアフター読みました。
しかしラストボスが転向や引きこもりになる程度で回避できる日本のイージーないじめ程度でああもおおがかりな復讐するとかこんな雑魚中の雑魚っぽいラストボスは始めてみたので唖然としましたw
いやあんた王族で深刻な差別問題もみてるだろうし戦争経験もありでその豆腐メンタルどうよwこれはギャグなのかと疑いました。
ララたんなんかもっと深刻なことみまくってるのにマジモードで同情してるとかギャグにしかみえないんだが
それに88ミリ砲を安易に出せるような無制限アイテムボックスもちが飛行機に乗れるという時点でシューティングゲームの自分の機体並の戦闘になる極悪さでやばいやん。あれ1000mの高さから無制限に岩を落としまくったら打ち落とせなければその時点で終了。
日本人のくせにそのくらいもすぐ気がつかない時点で彼の頭脳がやばい。
キャラはクリスたんが大好きです。毎日ちゅーちゅーされたい
書籍版全部読んでこっちに来てアフター読みました。
しかしラストボスが転向や引きこもりになる程度で回避できる日本のイージーないじめ程度でああもおおがかりな復讐するとかこんな雑魚中の雑魚っぽいラストボスは始めてみたので唖然としましたw
いやあんた王族で深刻な差別問題もみてるだろうし戦争経験もありでその豆腐メンタルどうよwこれはギャグなのかと疑いました。
ララたんなんかもっと深刻なことみまくってるのにマジモードで同情してるとかギャグにしかみえないんだが
それに88ミリ砲を安易に出せるような無制限アイテムボックスもちが飛行機に乗れるという時点でシューティングゲームの自分の機体並の戦闘になる極悪さでやばいやん。あれ1000mの高さから無制限に岩を落としまくったら打ち落とせなければその時点で終了。
日本人のくせにそのくらいもすぐ気がつかない時点で彼の頭脳がやばい。
キャラはクリスたんが大好きです。毎日ちゅーちゅーされたい
[良い点]
軍オタは最初に読んだなろう系でとても面白かったです。良い点はありすぎてなんと書けばよいのか?
[一言]
この物語の10年後のとかめっちゃ読みたい!!
軍オタは最初に読んだなろう系でとても面白かったです。良い点はありすぎてなんと書けばよいのか?
[一言]
この物語の10年後のとかめっちゃ読みたい!!
[一言]
次の子供が女の子なら、名前はゼルダかな?
次の子供が女の子なら、名前はゼルダかな?
エピソード508
[一言]
私自体、兵器より軍歌のにんげんで兵器の知識がなかったのですが、とても楽しく読ませていただきました。このような中世に現代技術が入り込むという系を読み漁るようになってしまいましたw
(ここで言うのも憚れるますが、気になってしまったので書かせていただきます。令和1年ではなく元年が正解です。令和1年という書き方自体問題にしない人もいますが、元年が正式な書き方です。(ちなみにR1とかは間違いではないです。日本語って難しい。))
私自体、兵器より軍歌のにんげんで兵器の知識がなかったのですが、とても楽しく読ませていただきました。このような中世に現代技術が入り込むという系を読み漁るようになってしまいましたw
(ここで言うのも憚れるますが、気になってしまったので書かせていただきます。令和1年ではなく元年が正解です。令和1年という書き方自体問題にしない人もいますが、元年が正式な書き方です。(ちなみにR1とかは間違いではないです。日本語って難しい。))
エピソード508
感想を書く場合はログインしてください。