エピソード49の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
笑ったり泣いたりするたびに税金がかかるという「感情税」
高い税金をかけられても怒ることができません。
泣くにも泣けず、笑うにも笑えないですね。
感情に税金がかかるとは……。
おもしろいところに気がつきましたね。
笑ったり泣いたりするたびに税金がかかるという「感情税」
高い税金をかけられても怒ることができません。
泣くにも泣けず、笑うにも笑えないですね。
感情に税金がかかるとは……。
おもしろいところに気がつきましたね。
エピソード49
感想ありがとうございます!
中世ヨーロッパで初夜権に税金がかかる(確か新婦のお尻の大きさのチーズだったか?)と聞いた時から、奇妙な税金がかかる可能性があると思っていました。
たぶん探せば古今東西、そして未来に奇想天外な税金が発生するかもしれません。
そして、それがその時の世相を反映しているのだろうと思います。
感情をコントロールしようとする税がかかるような社会は暮らしにくそうですね。
中世ヨーロッパで初夜権に税金がかかる(確か新婦のお尻の大きさのチーズだったか?)と聞いた時から、奇妙な税金がかかる可能性があると思っていました。
たぶん探せば古今東西、そして未来に奇想天外な税金が発生するかもしれません。
そして、それがその時の世相を反映しているのだろうと思います。
感情をコントロールしようとする税がかかるような社会は暮らしにくそうですね。
- 梢美果
- 2021年 08月07日 23時26分
[一言]
やっぱり梢さんのお話は、発想が面白い!
こんな世界になったら、私なんかめっちゃ笑い税取られるだろうな…怒り税はわからんでもないけど、悲しむことにまで権利が必要なんて! あれもこれも、あんまり杓子定規にルールを作ると、なんのためのルールだったのかわからなくなりそう。
まぁでも、消費税は「生きる税」と同義な気がしますがw
やっぱり梢さんのお話は、発想が面白い!
こんな世界になったら、私なんかめっちゃ笑い税取られるだろうな…怒り税はわからんでもないけど、悲しむことにまで権利が必要なんて! あれもこれも、あんまり杓子定規にルールを作ると、なんのためのルールだったのかわからなくなりそう。
まぁでも、消費税は「生きる税」と同義な気がしますがw
エピソード49
感想ありがとうございます!
消費税が「生きる税」と同義は同感です。そのうちまた上がるのでしょうね。
確か中世ヨーロッパで初夜権に税がかかったとかいう話をなんとなく覚えていて、何に税がかかるかわかったものではないなぁと思います。
感情に税をかければどの感情の税を高くしたり安くしたりで世情操作もやりやすそうです。
笑い税を安くすれば、実際はそうでなくても世の中が明るい雰囲気が出そうですね。
消費税が「生きる税」と同義は同感です。そのうちまた上がるのでしょうね。
確か中世ヨーロッパで初夜権に税がかかったとかいう話をなんとなく覚えていて、何に税がかかるかわかったものではないなぁと思います。
感情に税をかければどの感情の税を高くしたり安くしたりで世情操作もやりやすそうです。
笑い税を安くすれば、実際はそうでなくても世の中が明るい雰囲気が出そうですね。
- 梢美果
- 2021年 07月09日 20時12分
[一言]
悲しみの感情すら、権利を買わないと発露できないとはひどい話。喜びや怒りと同じだけ、悲しみだってわーっと出したくなることありますよね……。
とても面白いディストピアものでした。きっと映画や観劇のチケットにはすでに感情権分の税金が上乗せされてるんだろうなあとか、密室で発散したら脱税になるんだろうなあとか、想像が膨らみます。上辺だけ穏やかであったとしても、こんな社会は嫌ですね(泣)。
悲しみの感情すら、権利を買わないと発露できないとはひどい話。喜びや怒りと同じだけ、悲しみだってわーっと出したくなることありますよね……。
とても面白いディストピアものでした。きっと映画や観劇のチケットにはすでに感情権分の税金が上乗せされてるんだろうなあとか、密室で発散したら脱税になるんだろうなあとか、想像が膨らみます。上辺だけ穏やかであったとしても、こんな社会は嫌ですね(泣)。
エピソード49
感想ありがとうございます!
映画や観劇のチケットには確かに感情権分の税金が上乗せされていることでしょう! 密室とか家庭とかで感情を発散するのは、さすがに取り締まれないのではないかと思います。
あと子供には課税できないでしょう。色々想像を膨らませれば、もう少し長い作品が書けるかもしれませんね。
創作ノートに「悲しむ権利」とメモしてあったのをもとに書いてみました。
映画や観劇のチケットには確かに感情権分の税金が上乗せされていることでしょう! 密室とか家庭とかで感情を発散するのは、さすがに取り締まれないのではないかと思います。
あと子供には課税できないでしょう。色々想像を膨らませれば、もう少し長い作品が書けるかもしれませんね。
創作ノートに「悲しむ権利」とメモしてあったのをもとに書いてみました。
- 梢美果
- 2021年 07月01日 22時52分
感想を書く場合はログインしてください。