感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
なんとか理解できました。面白かったです。ありがとうございました
こちらこそありがとうございます。
楽しんでいただけたようで何よりです。
ものすごく嬉しいです。
ありがとうございます!!!!!
楽しんでいただけたようで何よりです。
ものすごく嬉しいです。
ありがとうございます!!!!!
- インク
- 2025年 05月23日 01時36分
[良い点]
ループ物は大好きで色々と読んできましたが、100秒という短い制限時間を設けることによってここまでスピーディーにスリリングに物語を動かせるのかと驚きました。
[気になる点]
物語の展開上などから仕方ないんですが、100回やり直せるという制限があるにもかかわらず今何回目か、あと残り何回やり直せるのかが最終話付近まで明確にわからず、若干緊張感が薄れたのかなと思いました。
[一言]
とてもおもしろかったです。楽しい時間をありがとうございました。
ループ物は大好きで色々と読んできましたが、100秒という短い制限時間を設けることによってここまでスピーディーにスリリングに物語を動かせるのかと驚きました。
[気になる点]
物語の展開上などから仕方ないんですが、100回やり直せるという制限があるにもかかわらず今何回目か、あと残り何回やり直せるのかが最終話付近まで明確にわからず、若干緊張感が薄れたのかなと思いました。
[一言]
とてもおもしろかったです。楽しい時間をありがとうございました。
ありがとうございます。
実はリトライの回数につきましては、構想初期の段階では表示していました。
最初期のプロットでは、主人公がなかなかリトライする状況に対応できず、三十回目くらいでようやく決心するという流れにしていたのですが、ストーリーの進行が遅すぎるように思えたので、さっさとやる気を出してもらうことにしました。
それ以降も、あれやこれやと削って最終的に百回あるリトライの内のほとんどを省略するという、かなりぴっちりした構成になってしまい、いっそリトライの回数を二十回くらいにしようかしらと考えたこともあったのですが、百秒を百回という文言の収まりが良いからというだけの理由でそのままにしています。
完成後に一度、完全ノーカット版も書いてみようかと思ったものの、そうするとリトライのたびに事態を盛り上げていくというルールの都合上、八十回目で巨大ロボットを登場させるとか、九十回目で前世の記憶を思い出して魔法が使えるようになるとか、その領域まで突き抜ける必要があるように思えたので、とりあえず本作に関しては現状維持でいいかなあと。
このお話を書くにあたり、意外な展開リストみたいなものを作っていたのですが、そこに書いたことの一割も使っていないので、どこか別の作品で活かせればなと思います。
楽しんでいただき、光栄です。
ありがとうございました。
実はリトライの回数につきましては、構想初期の段階では表示していました。
最初期のプロットでは、主人公がなかなかリトライする状況に対応できず、三十回目くらいでようやく決心するという流れにしていたのですが、ストーリーの進行が遅すぎるように思えたので、さっさとやる気を出してもらうことにしました。
それ以降も、あれやこれやと削って最終的に百回あるリトライの内のほとんどを省略するという、かなりぴっちりした構成になってしまい、いっそリトライの回数を二十回くらいにしようかしらと考えたこともあったのですが、百秒を百回という文言の収まりが良いからというだけの理由でそのままにしています。
完成後に一度、完全ノーカット版も書いてみようかと思ったものの、そうするとリトライのたびに事態を盛り上げていくというルールの都合上、八十回目で巨大ロボットを登場させるとか、九十回目で前世の記憶を思い出して魔法が使えるようになるとか、その領域まで突き抜ける必要があるように思えたので、とりあえず本作に関しては現状維持でいいかなあと。
このお話を書くにあたり、意外な展開リストみたいなものを作っていたのですが、そこに書いたことの一割も使っていないので、どこか別の作品で活かせればなと思います。
楽しんでいただき、光栄です。
ありがとうございました。
- インク
- 2023年 06月20日 01時06分
[良い点]
良かったです。伏線もほぼ全て納得のいく形で描写されていたので、清々しい気持ちになれました。推理系ってこんなに面白いんですね。黒幕については終始翻弄され続けました。小さな思いやりを大切にしたいと思います。
良かったです。伏線もほぼ全て納得のいく形で描写されていたので、清々しい気持ちになれました。推理系ってこんなに面白いんですね。黒幕については終始翻弄され続けました。小さな思いやりを大切にしたいと思います。
ありがとうございます!
楽しんでいただけたようで光栄です。
推理系はわくわくどきどきがいっぱいの素敵なジャンルです。
個人的な経験則にすぎませんけれど、あるとき何気なく行った些細なことがめぐりめぐって大きくなって返ってきたことが何度かあり、バタフライエフェクト的な考え方には肯定的です。
あきすてのはみゆれさんのこの感想も、どうしてそこにつながったんだ? と首をかしげてしまうような良いできごとを呼び寄せるきっかけになるといいな、と願います。
ありがとうございました!
楽しんでいただけたようで光栄です。
推理系はわくわくどきどきがいっぱいの素敵なジャンルです。
個人的な経験則にすぎませんけれど、あるとき何気なく行った些細なことがめぐりめぐって大きくなって返ってきたことが何度かあり、バタフライエフェクト的な考え方には肯定的です。
あきすてのはみゆれさんのこの感想も、どうしてそこにつながったんだ? と首をかしげてしまうような良いできごとを呼び寄せるきっかけになるといいな、と願います。
ありがとうございました!
- インク
- 2023年 02月14日 20時00分
[一言]
「好きな人が好きな人が好きな人」に攻撃したら、「好きな人が好きな人」が追い込まれたから、「好きな人が好きな人が好きな人」への攻撃よりも「好きな人が好きな人」を直接排除(殺)することにしたって事ですかね??
というかなぜ好きな人を独占するために「好きな人が好きな人」ではなく「好きな人が好きな人が好きな人」を攻撃することを選んだのか...。「好きな人が好きな人が好きな人」を傷つけることで「好きな人が好きな人」を間接的に攻撃したってことですかね。
飴玉の包を回収してた理由もまだ分かりませんし、まだまだ謎が多いです。
「好きな人が好きな人が好きな人」に攻撃したら、「好きな人が好きな人」が追い込まれたから、「好きな人が好きな人が好きな人」への攻撃よりも「好きな人が好きな人」を直接排除(殺)することにしたって事ですかね??
というかなぜ好きな人を独占するために「好きな人が好きな人」ではなく「好きな人が好きな人が好きな人」を攻撃することを選んだのか...。「好きな人が好きな人が好きな人」を傷つけることで「好きな人が好きな人」を間接的に攻撃したってことですかね。
飴玉の包を回収してた理由もまだ分かりませんし、まだまだ謎が多いです。
ありがとうございます。
飴玉に関しましては元ネタがあります。
私が幼かったころ、とある高校にアイドルだったか有名な方がイベントでやってきて、そのアイドルさんが使ったストローの包み紙を、その学校に通っていた、アイドルさんのファンの生徒が持ち帰ったことが問題になっているという話を聞きました。
そのときの私の感想は、ゴミなんて持って帰ってどうするんだ、別にゴミなんだからあげてもいいのでは? というものでした。
最近では聞かなくなりましたが、一時期、なんらかのお店にやってきた著名人の方の使っていた箸だの紙コップだのを戦利品として持ち帰ってSNSにアップする方が出現しては、周りから注意されるというニュースがありました。
どうやら世の中には好意を持っている相手のものなら使用済みの廃棄物でも欲しがる方がいるらしいと知って、それで生まれたのがあのシーンです。
飴玉に関しましては元ネタがあります。
私が幼かったころ、とある高校にアイドルだったか有名な方がイベントでやってきて、そのアイドルさんが使ったストローの包み紙を、その学校に通っていた、アイドルさんのファンの生徒が持ち帰ったことが問題になっているという話を聞きました。
そのときの私の感想は、ゴミなんて持って帰ってどうするんだ、別にゴミなんだからあげてもいいのでは? というものでした。
最近では聞かなくなりましたが、一時期、なんらかのお店にやってきた著名人の方の使っていた箸だの紙コップだのを戦利品として持ち帰ってSNSにアップする方が出現しては、周りから注意されるというニュースがありました。
どうやら世の中には好意を持っている相手のものなら使用済みの廃棄物でも欲しがる方がいるらしいと知って、それで生まれたのがあのシーンです。
- インク
- 2021年 08月28日 22時13分
[良い点]
もう信じられないぐらい面白いお話でした。
過去回想の使い方が本当に好きです。会話の中でヌルっと回想に入ったり、一見脈絡の無い回想に飛んでから滑らかに(?)本題に回帰しつつ枝葉によって主人公や芹のキャラクターに厚みを生んでいるのには惚れ惚れします。
[一言]
誰が真犯人なのか、なぜか元気なハラマキについても色々と理解が追いついていません。
普通にクレイジーサイコな雰囲気でくだものなあの子なのか、しかしそうなると好きな人が好きな人が好きな人っていう条件が乱れますし...。傷跡組の関係性も気になりますし、大人しくもう一週してきます。
もう信じられないぐらい面白いお話でした。
過去回想の使い方が本当に好きです。会話の中でヌルっと回想に入ったり、一見脈絡の無い回想に飛んでから滑らかに(?)本題に回帰しつつ枝葉によって主人公や芹のキャラクターに厚みを生んでいるのには惚れ惚れします。
[一言]
誰が真犯人なのか、なぜか元気なハラマキについても色々と理解が追いついていません。
普通にクレイジーサイコな雰囲気でくだものなあの子なのか、しかしそうなると好きな人が好きな人が好きな人っていう条件が乱れますし...。傷跡組の関係性も気になりますし、大人しくもう一週してきます。
ありがとうございます。
もう信じられないくらいありがたいお言葉に感謝の極みです。
回想シーンをどのタイミングでどうやって挿入するかというのは、話を構築する際に一、二を争うくらい悩んだポイントだったので、そこを気に入っていただけたのは、本当にありがたいです。
なぜか元気いっぱいのハラマキ氏に関しましては、作者ですらよくわかっていないので、人生ってときどき説明のつかない幸運がおとずれるときもありますよね、くらいの感覚で受け入れていただければさいわいです。
よろしくお願いします。
もう信じられないくらいありがたいお言葉に感謝の極みです。
回想シーンをどのタイミングでどうやって挿入するかというのは、話を構築する際に一、二を争うくらい悩んだポイントだったので、そこを気に入っていただけたのは、本当にありがたいです。
なぜか元気いっぱいのハラマキ氏に関しましては、作者ですらよくわかっていないので、人生ってときどき説明のつかない幸運がおとずれるときもありますよね、くらいの感覚で受け入れていただければさいわいです。
よろしくお願いします。
- インク
- 2021年 08月28日 22時06分
[一言]
読了
最後だけ読んでも真相が掴めないという他感想にあるコンセプト通りの素晴らしい作品をありがとうございます。
最初は?って感じだったですが、「あなた(真犯人)には大好きな人(A)がいた。〜」のくだりを参考に関係性の矢印意識して読んだら真犯人が理解できました。そして理解したうえで100秒の2〜3週目の行動見たらめちゃくちゃ露骨な行動しててちょっと笑いました。
あと、100秒の中で唐突に倒れる事象の原因となるアレについては、本当にただの事故で誰かが悪意を持ってアレを即死トラップにしたというわけではないという理解で間違い無いでしょうか
読了
最後だけ読んでも真相が掴めないという他感想にあるコンセプト通りの素晴らしい作品をありがとうございます。
最初は?って感じだったですが、「あなた(真犯人)には大好きな人(A)がいた。〜」のくだりを参考に関係性の矢印意識して読んだら真犯人が理解できました。そして理解したうえで100秒の2〜3週目の行動見たらめちゃくちゃ露骨な行動しててちょっと笑いました。
あと、100秒の中で唐突に倒れる事象の原因となるアレについては、本当にただの事故で誰かが悪意を持ってアレを即死トラップにしたというわけではないという理解で間違い無いでしょうか
ありがとうございます!
この話を着想したとき、真っ先に思いついた問題点として『そもそも100秒ねばるのは思ったより楽』というものでして
リトライ開始直後に主人公が逆立ちして「みなさんに問題です。『貯金』と『預金』の違いは何でしょうか?」とクイズの一つでも出せば、たぶんそれで安全に100秒経過します。
そんなこんなで、物語内に『原因不明の作用で唐突にキャラを倒れさせる事象』が必要となり、それであれこれ試してみて、採用したのがアレです。
そしてアレについては、完全に事故であり、何者かの悪意のようなものは一切ございませんので、その理解で間違いないです。
本作は真相を結末以外のところに用意しておりますが、本作の対として製作中の『なんとかとなんとかの弔辞』というお話は堂々と結末に真相を書いてある親切設計となっています。
ネタバレ状態で読みはじめてもそれはそれで楽しい体験ができるものになっていますので、ご期待ください。
よろしくお願いします。
この話を着想したとき、真っ先に思いついた問題点として『そもそも100秒ねばるのは思ったより楽』というものでして
リトライ開始直後に主人公が逆立ちして「みなさんに問題です。『貯金』と『預金』の違いは何でしょうか?」とクイズの一つでも出せば、たぶんそれで安全に100秒経過します。
そんなこんなで、物語内に『原因不明の作用で唐突にキャラを倒れさせる事象』が必要となり、それであれこれ試してみて、採用したのがアレです。
そしてアレについては、完全に事故であり、何者かの悪意のようなものは一切ございませんので、その理解で間違いないです。
本作は真相を結末以外のところに用意しておりますが、本作の対として製作中の『なんとかとなんとかの弔辞』というお話は堂々と結末に真相を書いてある親切設計となっています。
ネタバレ状態で読みはじめてもそれはそれで楽しい体験ができるものになっていますので、ご期待ください。
よろしくお願いします。
- インク
- 2021年 03月30日 22時28分
[良い点]
とても面白かったです!
他の作品も巡回してきます!
[気になる点]
主人公の家族の最後については例の人からのオマケってことですかね?
トリックかと思っていたんですが、よくよく考えたらそれくらいのオマケはできる存在だったなと
とても面白かったです!
他の作品も巡回してきます!
[気になる点]
主人公の家族の最後については例の人からのオマケってことですかね?
トリックかと思っていたんですが、よくよく考えたらそれくらいのオマケはできる存在だったなと
ありがとうございます!
主人公の家族についてなのですが、これ不思議な話なんですけど、当初は普通に退場する予定だったのですけれど、それを書こうすると全然手が進まなくなって、試しに復活ルートにしたら、すいすい書けてしまい、それを採用することになりました。
作品としてはそれが正しいということなんだと思います。
そしてそれは間違いなく例の人からのオマケです。
それくらいはできる存在です。
作者なんて作品の召使いみたいなものですからね。
他の作品も巡回して頂けるとはなんとありがたいお言葉!
新作はじめましたので、よろしければごらんください。
よろしくお願いします!
主人公の家族についてなのですが、これ不思議な話なんですけど、当初は普通に退場する予定だったのですけれど、それを書こうすると全然手が進まなくなって、試しに復活ルートにしたら、すいすい書けてしまい、それを採用することになりました。
作品としてはそれが正しいということなんだと思います。
そしてそれは間違いなく例の人からのオマケです。
それくらいはできる存在です。
作者なんて作品の召使いみたいなものですからね。
他の作品も巡回して頂けるとはなんとありがたいお言葉!
新作はじめましたので、よろしければごらんください。
よろしくお願いします!
- インク
- 2020年 08月07日 23時26分
[良い点]
読み返すたびに伏線や登場人物の行動の理由が見えていって、とても面白かったです。
[一言]
名前や人が死んだときの反応すら伏線になっていたとは……3周目までは気が付かなかった。
気がついてしまえば、黒幕らしさが端々に現れているのに
読み返すたびに伏線や登場人物の行動の理由が見えていって、とても面白かったです。
[一言]
名前や人が死んだときの反応すら伏線になっていたとは……3周目までは気が付かなかった。
気がついてしまえば、黒幕らしさが端々に現れているのに
ありがとうございます!
伏線についてあれこれ考えていると、どんどん楽しくなってきて、どしどし採用してしまいます。
何年か前に『100秒の話』と『100年の話』という二つのプロットを同時に作りまして、どちらも学園を舞台にしたスリラーなのですが『100秒の話』はその名の通り100秒で事件を解決することを目的とした、とにかく物語の速度と伏線の数に重点を置いた作品で、お察しの通り、本作がそれです。
その対となっている『100年の話』はかなりゆっくり進行していく物語で伏線もほぼありません。
私はこわがりなので、ストーリーのテンポが速くないと読んでもらえないんじゃないかとおびえていたのですが、去年あたりに解決策が浮かんだのと、話の内容には自信があるのでご期待いただければ嬉しいです。
それにしても名前で黒幕わかる要素は、まあ気づく人はいないだろうと完全にネタとして入れていたのですが、意外と浸透してしまいましたね。
伏線についてあれこれ考えていると、どんどん楽しくなってきて、どしどし採用してしまいます。
何年か前に『100秒の話』と『100年の話』という二つのプロットを同時に作りまして、どちらも学園を舞台にしたスリラーなのですが『100秒の話』はその名の通り100秒で事件を解決することを目的とした、とにかく物語の速度と伏線の数に重点を置いた作品で、お察しの通り、本作がそれです。
その対となっている『100年の話』はかなりゆっくり進行していく物語で伏線もほぼありません。
私はこわがりなので、ストーリーのテンポが速くないと読んでもらえないんじゃないかとおびえていたのですが、去年あたりに解決策が浮かんだのと、話の内容には自信があるのでご期待いただければ嬉しいです。
それにしても名前で黒幕わかる要素は、まあ気づく人はいないだろうと完全にネタとして入れていたのですが、意外と浸透してしまいましたね。
- インク
- 2020年 06月05日 01時21分
[良い点]
面白かったです。最初に読み終えた時は「???」って感じでしたが、2周目を読み終えた時に「!!!」って感じになりました。
[気になる点]
自分の考えていることが合ってるかがちょっと自信ないです。
同じ傷を作っちゃうくらいあの子のことが大好きなあの子が、あの子が大好きなあの子が大好きなあの子に嫌がらせをしようとしたり、あの子に自殺させようとした「誰か」で、あの子を独占するための行動だった。ってことで合ってるんですかね?
あの子のゲシュタルト崩壊。
[一言]
違ったら3周目に突入します。
面白かったです。最初に読み終えた時は「???」って感じでしたが、2周目を読み終えた時に「!!!」って感じになりました。
[気になる点]
自分の考えていることが合ってるかがちょっと自信ないです。
同じ傷を作っちゃうくらいあの子のことが大好きなあの子が、あの子が大好きなあの子が大好きなあの子に嫌がらせをしようとしたり、あの子に自殺させようとした「誰か」で、あの子を独占するための行動だった。ってことで合ってるんですかね?
あの子のゲシュタルト崩壊。
[一言]
違ったら3周目に突入します。
ありがとうございます。
ええっとですね、ちょっと確認してきます。
──はい。確認してきました。
合ってます。正解です。おめでとうございます。
【トロフィーを獲得しました! 名探偵誕生】
これで3周目に突入されなくてもOKです。でもときどき読んでくださいますと作品が喜びます。
それから、やはり新作を読んでいただきたいです。
このところ、かつてないほどアイデアがわいてきてキーボードたたいてるときが今まで以上に楽しいです。
とりあえず7月に『リトルガールエンカウント』という作品を投稿しますので、ぜひぜひ見てやってください。
よろしくお願いします。
ええっとですね、ちょっと確認してきます。
──はい。確認してきました。
合ってます。正解です。おめでとうございます。
【トロフィーを獲得しました! 名探偵誕生】
これで3周目に突入されなくてもOKです。でもときどき読んでくださいますと作品が喜びます。
それから、やはり新作を読んでいただきたいです。
このところ、かつてないほどアイデアがわいてきてキーボードたたいてるときが今まで以上に楽しいです。
とりあえず7月に『リトルガールエンカウント』という作品を投稿しますので、ぜひぜひ見てやってください。
よろしくお願いします。
- インク
- 2020年 05月30日 00時10分
[良い点]
おもしろかった。
[気になる点]
結局芹にメールを送っていた[誰か]は誰のことなんですか?
教えてください!
気になって1年くらい寝れてないです。
おもしろかった。
[気になる点]
結局芹にメールを送っていた[誰か]は誰のことなんですか?
教えてください!
気になって1年くらい寝れてないです。
- 投稿者: イエスまん
- 2020年 02月12日 03時10分
ありがとうございます。
1年も睡眠不足にしてしまい、申し訳なく思っています。
調べたところによると人類の不眠記録は11日だそうです。
1年間の起きっぱなしは何らかの力に目覚めている可能性が高いです。
天井に向かって「ステータスオープン」と叫んでみてください。
きっと世界を救える何かを手に入れているはずです。
ところで睡眠は大切です。睡眠は快適な頭脳と健康と若さを保ちます。
あのシャーロック・ホームズも睡眠からの閃きで事件を解決するエピソードがあったように記憶しています。
個人的な話なんですけど、半年くらい前から睡眠の質を高める行動をあれこれ模索しておりまして、いい枕を買ってみたり評価の高いサプリを試してみたりしていたのですが、結論として効果を感じたのは、ウォーキングとココアです。
朝と晩に30分のウォーキングと朝と晩にココアを飲む。これだけです。
おどろくほど睡眠の導入がスムーズになり、漠然とした体の不調も消滅しました。
一つ注意することがあって、市販のココアの大半は砂糖をはじめ添加物がかなり入っていて、これだとココアパワーの恩恵をそこまで受けることができません。
ほぼ無添加のものか、ピュアココアと呼ばれている添加物なしのものがおすすめです。
実際、明らかに体が若返ったと実感したのはピュアココアにきりかえてからです。
だったら最初からピュアココアでいいじゃないかと思われるかもしれませんけれど、実はそれもおすすめできなくて、なぜなら砂糖が入っていないのは上級者向けであり、たぶんそこからスタートするとつづかない気がするからです。
最初の一ヶ月くらいは一般的なもので一日一杯とりあえず飲む習慣をつくって、そこからピュアココアにして、コーヒーや牛乳でとかしたり砂糖も少し入れてみて、そしてゆっくりとココアだけに移行するのがおすすめです。
あなたの健康と若さと豊かな閃きを応援しています。
1年も睡眠不足にしてしまい、申し訳なく思っています。
調べたところによると人類の不眠記録は11日だそうです。
1年間の起きっぱなしは何らかの力に目覚めている可能性が高いです。
天井に向かって「ステータスオープン」と叫んでみてください。
きっと世界を救える何かを手に入れているはずです。
ところで睡眠は大切です。睡眠は快適な頭脳と健康と若さを保ちます。
あのシャーロック・ホームズも睡眠からの閃きで事件を解決するエピソードがあったように記憶しています。
個人的な話なんですけど、半年くらい前から睡眠の質を高める行動をあれこれ模索しておりまして、いい枕を買ってみたり評価の高いサプリを試してみたりしていたのですが、結論として効果を感じたのは、ウォーキングとココアです。
朝と晩に30分のウォーキングと朝と晩にココアを飲む。これだけです。
おどろくほど睡眠の導入がスムーズになり、漠然とした体の不調も消滅しました。
一つ注意することがあって、市販のココアの大半は砂糖をはじめ添加物がかなり入っていて、これだとココアパワーの恩恵をそこまで受けることができません。
ほぼ無添加のものか、ピュアココアと呼ばれている添加物なしのものがおすすめです。
実際、明らかに体が若返ったと実感したのはピュアココアにきりかえてからです。
だったら最初からピュアココアでいいじゃないかと思われるかもしれませんけれど、実はそれもおすすめできなくて、なぜなら砂糖が入っていないのは上級者向けであり、たぶんそこからスタートするとつづかない気がするからです。
最初の一ヶ月くらいは一般的なもので一日一杯とりあえず飲む習慣をつくって、そこからピュアココアにして、コーヒーや牛乳でとかしたり砂糖も少し入れてみて、そしてゆっくりとココアだけに移行するのがおすすめです。
あなたの健康と若さと豊かな閃きを応援しています。
- インク
- 2020年 02月12日 23時46分
感想を書く場合はログインしてください。