エピソード254の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
そういえばミアって結城先輩とは白い部屋で会ったりしてるのかなあ?
育芸館組は2年以上が多かったんだっけ? あんまり私的な交流のあったイメージはないけど、ニンジャ夫婦はたまに顔を見たいと思っていそうだけど。
そういえばミアって結城先輩とは白い部屋で会ったりしてるのかなあ?
育芸館組は2年以上が多かったんだっけ? あんまり私的な交流のあったイメージはないけど、ニンジャ夫婦はたまに顔を見たいと思っていそうだけど。
エピソード254
[一言]
ジェネラルオーク戦まではガチ殺し合いが臨場感あってかなり面白かったけどそれ以後普通のステータスなろうバトルになっちゃってだれちゃったね。
恋愛もジェネラルあたりまではアリスかわいかったが
あっという間に嫉妬するだけの地味キャラになったのがw
たまもみあもギャグいうだけのまぜっかえすキャラになっただけなのがなあ。
キャラ関係は設定は好きなんだがシナリオに対して描写が下手糞だった。
志木さんもいろいろがんばってキャラつくってすきだったんだが出番すくなくて序盤以外は機能しなかった。
思いつく要素を序盤に考えて書いたけどそれを生かすだけの文章能力が欠如してる印象を受けた。
面白くなる要素はあるのにいろいろ残念な作品だった
キャラ作るのはうまいけど構成能力があんまないのでぐだぐだになるなろうによくある典型の展開だった感じだ。
女子生徒レOプや孕み袋とかやっていた間はかなり緊迫感あったけどエルフでたあたりでそこらへんなあなあになっちゃった。
まあシバで延々ネタつなぐのもそれはそれで胸糞だからそこらへんしょうがないかな。
あと日数が数日レベルなのにどう考えてもやってることの時間が合わないのがぐだぐだに拍車をかけた感じがする。
もっとメリハリつけて無駄な箇所削ったほうが良かった。
全部読んだ感じからして話の内容的にこの作品の半分の文章で表現してちょうどいい内容だった。
あんまり考えずに思いつきでイベント増やして無差別にそれを付け足してる感じが読んでて気になった
ジェネラルオーク戦まではガチ殺し合いが臨場感あってかなり面白かったけどそれ以後普通のステータスなろうバトルになっちゃってだれちゃったね。
恋愛もジェネラルあたりまではアリスかわいかったが
あっという間に嫉妬するだけの地味キャラになったのがw
たまもみあもギャグいうだけのまぜっかえすキャラになっただけなのがなあ。
キャラ関係は設定は好きなんだがシナリオに対して描写が下手糞だった。
志木さんもいろいろがんばってキャラつくってすきだったんだが出番すくなくて序盤以外は機能しなかった。
思いつく要素を序盤に考えて書いたけどそれを生かすだけの文章能力が欠如してる印象を受けた。
面白くなる要素はあるのにいろいろ残念な作品だった
キャラ作るのはうまいけど構成能力があんまないのでぐだぐだになるなろうによくある典型の展開だった感じだ。
女子生徒レOプや孕み袋とかやっていた間はかなり緊迫感あったけどエルフでたあたりでそこらへんなあなあになっちゃった。
まあシバで延々ネタつなぐのもそれはそれで胸糞だからそこらへんしょうがないかな。
あと日数が数日レベルなのにどう考えてもやってることの時間が合わないのがぐだぐだに拍車をかけた感じがする。
もっとメリハリつけて無駄な箇所削ったほうが良かった。
全部読んだ感じからして話の内容的にこの作品の半分の文章で表現してちょうどいい内容だった。
あんまり考えずに思いつきでイベント増やして無差別にそれを付け足してる感じが読んでて気になった
エピソード254
[良い点]
素晴らしい作品をありがとうございました。作者様になんとかメッセージが届かないかなあ…という思いが抑えられず、書かせていただいています。
コミカライズから興味を持って読み始めましたが、一気に引き込まれました。
なろう歴が浅く、完結作品を最初から最後まで読んだのは初めてでしたが、間違いなく忘れられない作品になると思います。もし更新を追いかけながら読んでいたらどんなに楽しかったか…と無いものねだりをしたくなります。
中盤ぐらいからは残り話数を見ながら、一気に読んだらもったいない、もったいない…と思いながらも、止まらずに年末年始で一気に読んでしまいました。濃密な時間でした…。
書籍版購入してまた読み返しています。
なんと言っても戦闘描写が素晴らしいですね。リアルでイメージが掴みやすく、テンポもいい。
戦いが終わったらまたすぐ次の戦い…という感じであまりに過酷な運命にしんどさもありましたが、また次のバトルに引きこまれて…の繰り返しでした。
スキルと白い部屋のシステムも本当によくできていますし、最後の激動の展開までストーリーを破綻させずに成立させた作者様の力には恐れ入るしかありません。
[気になる点]
最後にアリスとたまきの存在が希薄になった印象はありました。
自分がアリス推しだからということもありますが…、やっぱりメインヒロインがミアに入れ替わったように見えてしまい、正直少しモヤモヤがあります。
読み返してみると、カズのアリスに対する「君が功労者だ」というセリフを筆頭に、メインとかサブとかではない、という意図も感じられます。でも、カズがミアの前で最後にわあわあ泣いてるシーンは、読者的にも胸に迫るものがあるので…。
アリス、たまき、ルシアのそれぞれの目線で、カズと思いを確かめ合って、幸せな未来が暗示されるようなエピローグがあれば、カズがヒロインみんなを心から必要としていることが再確認できて、読後感がさらに良くなったかなぁと。
ミアとの未来は今回のアフターストーリーでも示唆されていますが、残るヒロインも何かのかたちで補完されたらすごく嬉しいです…。
あと、志木さんも幸せになってほしいですねえ…。いつか肩の荷を下ろして楽になってほしいんですが、そのルートが見えないのが。。。
育芸館組のその後も気になりますが…特に桜さんは希望につながる話がなかったので、なんとか救ってあげてもらえないかなぁとも。
[一言]
すいません、結局無茶なリクエストを書き連ねてしまいました。それだけ作品世界への思い入れが強いんだ、と笑って受け流していただければ。
素晴らしい作品をありがとうございました。作者様になんとかメッセージが届かないかなあ…という思いが抑えられず、書かせていただいています。
コミカライズから興味を持って読み始めましたが、一気に引き込まれました。
なろう歴が浅く、完結作品を最初から最後まで読んだのは初めてでしたが、間違いなく忘れられない作品になると思います。もし更新を追いかけながら読んでいたらどんなに楽しかったか…と無いものねだりをしたくなります。
中盤ぐらいからは残り話数を見ながら、一気に読んだらもったいない、もったいない…と思いながらも、止まらずに年末年始で一気に読んでしまいました。濃密な時間でした…。
書籍版購入してまた読み返しています。
なんと言っても戦闘描写が素晴らしいですね。リアルでイメージが掴みやすく、テンポもいい。
戦いが終わったらまたすぐ次の戦い…という感じであまりに過酷な運命にしんどさもありましたが、また次のバトルに引きこまれて…の繰り返しでした。
スキルと白い部屋のシステムも本当によくできていますし、最後の激動の展開までストーリーを破綻させずに成立させた作者様の力には恐れ入るしかありません。
[気になる点]
最後にアリスとたまきの存在が希薄になった印象はありました。
自分がアリス推しだからということもありますが…、やっぱりメインヒロインがミアに入れ替わったように見えてしまい、正直少しモヤモヤがあります。
読み返してみると、カズのアリスに対する「君が功労者だ」というセリフを筆頭に、メインとかサブとかではない、という意図も感じられます。でも、カズがミアの前で最後にわあわあ泣いてるシーンは、読者的にも胸に迫るものがあるので…。
アリス、たまき、ルシアのそれぞれの目線で、カズと思いを確かめ合って、幸せな未来が暗示されるようなエピローグがあれば、カズがヒロインみんなを心から必要としていることが再確認できて、読後感がさらに良くなったかなぁと。
ミアとの未来は今回のアフターストーリーでも示唆されていますが、残るヒロインも何かのかたちで補完されたらすごく嬉しいです…。
あと、志木さんも幸せになってほしいですねえ…。いつか肩の荷を下ろして楽になってほしいんですが、そのルートが見えないのが。。。
育芸館組のその後も気になりますが…特に桜さんは希望につながる話がなかったので、なんとか救ってあげてもらえないかなぁとも。
[一言]
すいません、結局無茶なリクエストを書き連ねてしまいました。それだけ作品世界への思い入れが強いんだ、と笑って受け流していただければ。
エピソード254
[良い点]
ミアよw
[気になる点]
カヤへはもうちょっと大きくなってからかな…
[一言]
漫画版も楽しみに読んでいます
…うん、予想してたとはいえ、やはり序盤はやべぇ描写のオンパレードだった
とりあえず育芸館襲撃を乗り切ればやべぇシーンは減るんだけども…
ミアよw
[気になる点]
カヤへはもうちょっと大きくなってからかな…
[一言]
漫画版も楽しみに読んでいます
…うん、予想してたとはいえ、やはり序盤はやべぇ描写のオンパレードだった
とりあえず育芸館襲撃を乗り切ればやべぇシーンは減るんだけども…
エピソード254
[良い点]
ミアらしさが垣間見えて良い
[気になる点]
漫画の2巻の表紙はたまきちんなんなんですがw
[一言]
コミックも買いました。
本当にこの作品が好きなので何度も読み返しています。
電子版の挿絵とか良かった上に、漫画版のツカモリシュウジ先生の作画がとても綺麗で丁寧でこの作品の魅力をさらに引き出していると思います。
ミアらしさが垣間見えて良い
[気になる点]
漫画の2巻の表紙はたまきちんなんなんですがw
[一言]
コミックも買いました。
本当にこの作品が好きなので何度も読み返しています。
電子版の挿絵とか良かった上に、漫画版のツカモリシュウジ先生の作画がとても綺麗で丁寧でこの作品の魅力をさらに引き出していると思います。
エピソード254
[良い点]
ちょこちょこミアが顔を出してくれるのは嬉しい
[気になる点]
完結済みかつブランクのせいか、「ぼく」と「おれ」が混在してしまっている
[一言]
コミック2巻買わせてもらいました。コミック版の方も最期まで続いてくれますように
ちょこちょこミアが顔を出してくれるのは嬉しい
[気になる点]
完結済みかつブランクのせいか、「ぼく」と「おれ」が混在してしまっている
[一言]
コミック2巻買わせてもらいました。コミック版の方も最期まで続いてくれますように
エピソード254
ありゃ、本当ですね。
意識していたつもりなのに、なぜかぼくがおれに……。
修正しておきます。
意識していたつもりなのに、なぜかぼくがおれに……。
修正しておきます。
- 横塚司
- 2022年 12月29日 19時06分
[一言]
早くカズさん達にもいくところまで逝っちゃって欲しいものです。
つまり新章熱望早
早くカズさん達にもいくところまで逝っちゃって欲しいものです。
つまり新章熱望早
エピソード254
感想を書く場合はログインしてください。