感想一覧

▽感想を書く
[一言]
空想科学祭、お疲れ様でした。
せっかくなので、こちらに感想を移しておきます。

大正〜昭和初期っぽいレトロな感じだなと読み進めていくうちに、エロスにたどり着いてしまった。なんかやられた。
こういうのが出てくるとは思わなかったので、度肝を抜かれた感じ。
それぞれの表現も役割も官能的で、だけど、極端にいやらしいわけじゃない。それは淡々とした語り口がなせる業なんだろうと思う。
これは下手に絵にすると雰囲気が壊れると直感してしまった。
脳内イメージ、感性でエロスを感じて欲しい。


  • 投稿者: 天崎 剣
  • 30歳~39歳 女性
  • 2008年 11月23日 02時23分
[一言]
こんにちは。空想科学祭に参加している早村友裕といいます。
せっかくなので感想など残していきたいと思います。

不思議な文体で、SFとファンタジーを融合させたような世界に最初から引き込まれました。淡々とした語りにも関わらず、どこか歯車がかみ合わないような狂いが生じた街。非常におもしろかったです。
性的な表現もあるのに、まったくいやらしさを感じないどころか、廃れていく街の様子が余計リアルに浮かぶようでした。

世界観がとても好きなので、もっと読みたい! と思ってしまうような作品でした。そういった理由で作品評価の方から★をひいてしまいましたが、けっして満足していないわけではありません(笑

それでは、乱文失礼しました。
[一言]
世界観がとてもよかったです。
すぐに脳内に人形街の風景が広がりました。
とてもよかったと思います。
ひとつ、不満があるとすれば、あっさり終わってしまったところです。
下から5行目「どれだけ〜」からもう少し余韻に浸れるような表現が
欲しかったな、と思います。

面白いお話、ありがとうございました♪
次も期待してます。
  • 投稿者: 黒獄 ありす
  • 15歳~17歳 女性
  • 2008年 09月12日 23時08分
評価していただきありがとうございます。
人形街はレンガ造りです、別に和風でも構いません。
ただ、吉原という感じではなくなってます。

この題材ですと何方かが長編でもっと面白いのを書けそうに思えます。
ネタがなんだかんだは言いませんので誰かやってくれませんものか。
[一言]
イノセンスという元ネタにビビッと来て、読ませて頂きました。
語り口の妙と言いますか、三者が説明されていく過程で語り手の正体が、第四の存在であると察しがついたものの、ラスト二行目で、その上を行くオチだったと解釈しました。
ただそこが曖昧な点で、もしかすると私の解釈は間違っているかもしれません。
ラスト一行が前の文の何処にかかるのかによりますが、私は語り手の正体が人形の第二世代であると解釈しましたが如何でしょうか。
人形(あるいは同期した人形師)が得た快楽のみが連鎖していく、まさにイノセンスでいうところの“退廃の美学”とも呼べそうなテーマがあるとしたら、とても奥深い作品だと思います。
楽しめました。
感想をいただき感謝感激です。
イノセンスの前半でバトーが撃つ和服を着た人形を意識しただけの話なのです。
明らかに誇張の表現でした、申し訳ありません。

語り手の人形はGHOST IN THE SHELLの人形遣いの感じを想像していただければ幸いです。
私、あの声が大好きなものでして。
[一言]
執筆お疲れ様です。
自分も人形物を書いたことがあるのですが、3者間の混在、という設定は思いつかなかったので、興味を抱きながら読み進めることが出来ました。
文章も安定しており、淡々とした語りで読みやすかったです。
もう少し、何かアクセントがあったほうが良かった気もしますが……最後の一文がアクセントでしたね。ただ、この設定で二転三転する物語も読んでみたいな、とは思いました。
そうそう、機械的な性描写が、なんとも言えない異質な空気を漂わせていました。欲望、というより、なんだか“死”を連想してしまいました。なんでだろう汗
こういうエロスの描き方は、成功だと思いますよ。
以上で簡易ながら評価を終えさせて頂きます。

  • 投稿者: 初根
  • 18歳~22歳
  • 2008年 09月04日 01時48分
感想をお寄せいただき真に感謝いたします。
作者の身としてはまぁ、こんなにという心境です。

なるほど、死ですか。
遠からずといいましょうか、退廃を意識したわけではありませんがそんな感じに仕上げてしまいました。
[一言]
 ども、近藤です。
 面白いんではないでしょうか。かなりエロティックだし。SFとエロは割と相性が良いようで、そういう描写が挿入されることが多い。なんでだろうか、と考えると、ロボットを描写していながら実は人間そのものを描いているんだと思い当ってみたり。
 気になったのは、最後のところで、人形はいなくなってしまったのか、人形街としての(遊郭としての)機能が失われただけなのか、それとも何かほかの状況があるのか分かりにくかったこと。
 ひっかかるのは近藤だけかな。
 ではまた。
  • 投稿者: 退会済み
  • 30歳~39歳 男性
  • 2008年 09月01日 05時13分
管理
面白いといっていただけるとなんだか非常に嬉しいです。
人が書くものはやはり人の形にしがみ付いているのかなと私も考えて見たりしました。

結果としては誰も動かなくなってしまいますので廃村のようになります。
まさしく朽ちていくのかもしれません。
↑ページトップへ