感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
空想科学祭、お疲れ様でした。
せっかくなので、こちらに感想を移しておきます。

非常に面白かった。発想が特に。
だけど、どうも少女漫画の域から出て来れてないのが残念。
私も昔は少女漫画を描いていたので、こういうノリは分かる。でも、出来るだけ文章で魅せて欲しかったと正直思ってしまう。
擬音、あずさの天然っぷり、「……」の多様、どれも漫画から抜け出ていない気がする。
せっかくの世界観も、(もちろん文章は読みやすいんだけども)なんだか軽く見えてしまって、勿体無かった。
漫画は漫画でしか出来ないことを、小説は文章でなければ出来ないことを。そういう意識をもう少し強く持てば、更に磨きのかかった面白い作品になりえると思う。
  • 投稿者: 天崎 剣
  • 30歳~39歳 女性
  • 2008年 12月19日 09時50分
こんにちは(こんばんは だったり)。お疲れ様でした。お久しぶりです。

少女漫画と聞きまして、昔の自分はなかよしっ子だったなあと思い出してしまいました(いやどうでもいいことなんですけどね苦笑)。自分のこれと決まった路線がないからか、挑戦の連続でさ迷い中でございます。
SF企画、すごく楽しませて頂きました。感想も読みつつ、勉強になったなあと。面白かったです。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。
ではでは!
[一言]
はじめまして、通りすがりの者です。
凄く楽しんで書かれている事に圧倒されてしまって、もう何とも言えないんですが、とても面白かったです。ウッソジャパンや死刑など、コミカルかと思えばリアルを垣間見るようでいてニヤニヤしてしまいます。
数字性質の話だけ別枠ではと受けたんですが、これは意図した事でしたでしょうか?いえ、「野獣」という繋がりがございますので物語にはおかしくは無いとは思いますが、この物語本編とは少し違って別の興味をそそられます。
あと気になる箇所・・・いえ、こちらの読み取り不足なんですが、「ERJAS」の読み方や意味があるのかなと探りましたが結局わかりませんでした。教えて頂きたいです。
それでは、拙い文面で失礼いたしました。

  • 投稿者: 夜の使者
  • 23歳~29歳 女性
  • 2008年 10月12日 23時23分
はじめまして。こんにちは。
そうですね、書いていて凄く楽しかったです(ニヤリ)。

『9つの図』とは、エ二アグラムの事ですが。今作品は元が漫画でしたけれど、そちらには無かった話でしたね。少し作中には自論か思想が入ってしまいましたが、3つのセンターやら伝達物質あたりは実際に研究されてきた結果です。今はもっと進んでいるのかな。いずれ占いと言われ敬遠されがちになってきたものもそのうち日のめが出てくるんじゃないでしょうか。ひょっとしたら現代科学やSFに平然とこんにちはをするのかも。
とまあ、さらっとお読み頂ければ(笑)。
数字各個に性質がある、というのも自分で昔から探ってきていたものでもありますので、いい機会に恵まれたようでした。もしよろしければ、『エニアグラム』でお調べ頂ければよろしいかと思われます。
わかるとけっこー人づきあいで便利です(笑)。

『ERJAS』はシュレさんの本名の頭文字です。音頭も実際にあるらしいんですが、どんなんでしょうね。

自ブログでも適当に触れておりますので、そちらによろしければ。
(http://ayumanjyuu.blog116.fc2.com/blog-entry-117.html)
ご参考に……。

お読み頂いて、ありがとうございました。
[一言]
 ども、近藤です。
 ただの怪獣退治にしないところが現代的であり、また作者さんにしてみれば「当然だ」ということでしょうか。ゆっくりのんびり進んでいくのかと思いきや、お話自体は何やら切迫していて引き込まれる。一話ごとのテンションは、実は非常に高い。
 文章で言うなら、きちんと描写とかするのが偉い。近藤はもうめんどくさくて説明ですませちゃう。書くのが楽しいんだろうなと感じさせる艶のある文章で、ああ、もう近藤は駄目だと思いました。
 連載の途中ですが、何かの慰めになれば。ではまた。
  • 投稿者: 退会済み
  • 30歳~39歳 男性
  • 2008年 09月26日 04時04分
管理
ここここんばんはです(いや、おはようでしょうか?)。実は今から最終話を書き始める所です(うおー汗)。なので、こちらを見た時はかなりびっくりしてしまいました。
(- -)何となく、最初だけを読まれると……ラブコメ?ちっくに見えたかなああ;と思いながら。私はもう何かが吹っ切れてしまいました。どーん。
というわけで、こちらの感想を読んでかなりテンションが上がってきているので、きっといい終わりが書けそうな気配な電波を感じます。ああ何言ってんだろう。
ありがとうございました。
近藤さんの爪楊枝、忘れられません(笑)。
ではでは……。
↑ページトップへ