感想一覧

▽感想を書く
[一言]
こういうの好き。
[一言]
我が子を愛するお母さんがかわいそうでなりません。でも、最後はちょっと報われて良かったです。
エロくないアザとーさんは珍しいと感じた次第です。
ありがとうございました。
  • 投稿者: 和田喬助
  • 男性
  • 2016年 02月22日 19時10分
[良い点]
みんな優しいところ。
卵を大事に大事にしているきょうりゅうの愛情も、そこを訪れる登場人物(?)たちの思いやりも、読んでいて心が温かくなります。

最後は博物館で卵と一緒に、と予想したのですが・・・・
余韻を残す一文はとても素敵なものになっていると思いました。
[一言]
初めまして。

冬の童話祭りの案内で、童話ってどんな話があるんだろうとタイトルを眺めていたら、どういうわけか目を引かれてしまいました。
じわっと心にしみる物語に出会えたことに感謝です。
  • 投稿者: 水無月
  • 2014年 12月16日 21時19分
[一言]
読みました。面白かったです。

ほぼ全文ひらがなということで、読みにくいかな、と思っていましたが、まったくの杞憂でした。
子供向けの童話ということでしたが、他の方の感想にもあったかと思いますが、ある程度の知識が必要であり、また内容的にも大人向けとまでは言いませんが、全文ひらがなにしなければいけないほどの年齢層に向けた作品とは思えません。
描写等はわかりやすく、また切ないお話で、個人的にはとても好きな作品です。
  • 投稿者: ノイジョン
  • 23歳~29歳 男性
  • 2014年 07月23日 14時35分
ご感想ありがとうございます!

そうですね、少し大人っぽい話だったかもです
[良い点]
 子供を心配する母親、動物たちの会話と、なんとも「母親が書いた」童話で、ゆったりと楽しめました。
[気になる点]
・絵付きなら問題ないのでしょうが、「きょうりゅう」のイメージがちょっとつかみづらかったです。特定の恐竜を示すなら「おかあさんのようにやさしいマイアサウラ」とか、「トリケラトプスというさんぼんのつのがはえたきょうりゅう」とか出した方がイメージつかみやすいですし、特定の恐竜じゃないにしても、最初に「しっぽがながく、おおきなつのがはえたきょうりゅう」といったような描写が欲しかったところです。

・「ほかのきょうりゅうたちはずいぶんまえにいなくなってしまった」とは書いていますが、「最後に生き残っている恐竜」というイメージが弱い気がします。例えば、「どんどんさむくなって、ほかのきょうりゅうはみんなしんでしまった」とか、「えさがなくなって、みんなほかのところにいってしまった」とか、理由づけをすると、より「それでも残ったたった一匹の恐竜」という印象が強くなると思います。また、お父さん恐竜もいるはずなので、「おとうさんきょうりゅうは、えさをさがしにいったっきりかえってこない」や、「たまごをうむまえにしんでしまった」といったように、他に助けてくれる動物がいないことを示唆するとよかったと思います。

・恐竜は人間じゃないので、「ひとりぼっち」よりも「たったいっぴき」とかの表現じゃないでしょうか。

・転がったら割れてしまうような卵なのに、その上に乗ってしまうのはいかがなものかと思います。はっぱで卵をつつむくらいのことはできるので、もっと大きなはっぱで卵を覆うとか、他に方法はあったのではないでしょうか。

・現実的に考えると、人間たちは骨の発掘をしに来たはずなので、最終的に化石は研究施設に持って行かれて研究材料になったり、美術館に展示されたりするはずです。この描写だと、骨を掘り起こしたはいいが砂漠に野ざらしにしている状態となってしまいます。なので、例えば「にんげんに、たまごといっしょにけんきゅうしつといういえにつれていかれました。ここならすなもかからないし、いつまでもしずかにくらすことができます」のような感じにした方がよいのではないかと思います。

・一度骨になっている(=死んでいる)のに、その後人間に話しかけている上に「にどとさめることのないゆめをみる」というのは(こう締めくくった方が感動的ではありますが)どうも違和感があります。例えば最後に美術館に飾られることで、「おかあさんきょうりゅうはびじゅつかんで、きてくれたにんげんに、いまでもゆめのはなしをしています」とすると、子供たちに「恐竜の化石を見て何か感じてほしい」というメッセージになって一石二鳥ではないかと思います。
[一言]
 イラストがつくとちょうどいい感じの絵本になるのではないかと思います。ただ、文章だけだと指摘にもあった通りイメージがつかみにくい部分がところどころあります。
 全体的に絵本としてなんとなくイメージしやすいので、ぜひともイラスト付きで読みたいという感じです。
  • 投稿者: フィーカス
  • 23歳~29歳 男性
  • 2014年 02月06日 10時59分
ご感想、ありがとうございますっ!!

せっかく頂戴したご意見なので、現在の技術力で可能な部分はぜひ! 手を入れてみたいと思います!
本当にありがとうです!

そして、イラストですね。ええ、ご用意しましたとも。がんばってイラストも入れてみます。
[良い点]
文章それぞれが良く纏まって居て良く出来てると感じます。
[気になる点]
行間がほぼ無いので絵本ベースにしても読みづらく感じられるので、行間を上手く付けるともっと読みやすくなると思います。
[一言]
最後の一文なのですが「にどとさめることのないゆめ」だと物語の内容に対して冷たい響きが感じられるので、
もう少し柔らかい(濁した)文章にすると現代の絵本に向いていると思います。
(一昔前の絵本なら全然問題にならないんですけれど、これも時代なんですかね)
内容の組み立て方や発想は大変面白いので、また新作が出来ましたら拝見させて頂きますね、頑張って下さい。
ご感想ありがとうございます!

そうか、行間ですね。確かに絵本って上手くあいてる。
あと、最後の文も確かに!

少し検討して、改稿させていただきます。ありがとうございます!
[良い点]
情景描写のレベルが極めて高いと思う。

[気になる点]
文章は長すぎるように見えるけど音読するとリズムがあっていい感じ。
あえて言うなら子供に読み聞かせるとき説明が必要な知識かな。
『恐竜とはなにか』とか『生まれない卵の解説』とか。
[一言]
ちゃんと出来ている物を壊す気にはならん。
ご感想、ありがとうございます!

音読リズムは・・・・・・ほら、人生とほぼ同じ長さ子守してるクチですし(←長女)
体にしみこんでいるのかも♪
[一言]
胸がきゅーっとして涙をこらえました。
やさしくて愛のあるお話をありがとうございました。

  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2014年 01月18日 12時37分
管理
[良い点]
悲しいけど悲しくないのです。
泣いちゃったけど(笑)
[一言]
母親はこうでありたいと思う素敵なお話でした。

ご感想、いつもありがとうございます!

うむ。泣かせちゃってごめんなのです。次は明るい童話、書きたいです!
[良い点]
やっぱし、アザさんは引き出し多いですな~。みごとに子供向けの良い作品だと思います。もちろん、大人にも読み応えがありました。

[気になる点]
「サバンナ」が時々「さばんな」になってます。
ご感想、ありがとうございます! さっそく修正してくる!!

子供向けでも・・・・・・オーケーですか? うれしいです////
↑ページトップへ