感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
コンセプトというかテーマは面白いし、個人的に好きなジャンル。
『王様の仕立て屋』とか大好きです。
[気になる点]
既に書かれてる通り、まだ二話しかないのにすでに誤字や文法の誤りが目に付く。
小説としての技量は及第点だと思うけど、技法やルールに関してはちょっと一度くらいはどこかのサイトを除いて勉強したほうがいいと思った。
地の文も序盤の方とかもうちょい細かいパラグラフで分けたほうがいいところもあるし、助詞、助動詞の使い方が変なところもある。
句読点の使い方もな部分あるし、…の使い方も変。
あと、設定の話すると夫がいるウルデって女?
貴族の長男しかなれない(筆頭執事なるものが複数いるのも変に感じたけど)仕事だし、仮に従者として仕えてるにしても執事は基本的に男だけの仕事。
女中だとかメイド長だとか別の表現にした方が吉。
それと既に指摘もある通り後半駆け足過ぎて情景が想像しづらかった。
地の文含め描写が少ないし、初登場キャラがしゃべってる割に紹介もほとんどないからウルデが男なのか女なのか、そもそも当主も「え…」とかちょっと安っぽい驚き方をしてるように感じた。
そして「」を地の文挟まずウルデが二連続で話してるから、これも最初「今誰がしゃべってる?」ってなった。
王様方、ってのもすでに指摘があるけど「陛下」とかになると思う。
[一言]
設定は面白い。少なくとも自分は好き。
続きも気になるし、文章力もなんだか落ち着いてみていられるようなテイストですらすら読める。
それだけに、悪い点に書いたようなところが目についてしまって残念。
ただ、繰り返しになるけど、自分は面白いと感じたし悪い点に書いたところも修正できないようなことじゃないと思うので、頑張って執筆続けてください。
続き期待してます。
コンセプトというかテーマは面白いし、個人的に好きなジャンル。
『王様の仕立て屋』とか大好きです。
[気になる点]
既に書かれてる通り、まだ二話しかないのにすでに誤字や文法の誤りが目に付く。
小説としての技量は及第点だと思うけど、技法やルールに関してはちょっと一度くらいはどこかのサイトを除いて勉強したほうがいいと思った。
地の文も序盤の方とかもうちょい細かいパラグラフで分けたほうがいいところもあるし、助詞、助動詞の使い方が変なところもある。
句読点の使い方もな部分あるし、…の使い方も変。
あと、設定の話すると夫がいるウルデって女?
貴族の長男しかなれない(筆頭執事なるものが複数いるのも変に感じたけど)仕事だし、仮に従者として仕えてるにしても執事は基本的に男だけの仕事。
女中だとかメイド長だとか別の表現にした方が吉。
それと既に指摘もある通り後半駆け足過ぎて情景が想像しづらかった。
地の文含め描写が少ないし、初登場キャラがしゃべってる割に紹介もほとんどないからウルデが男なのか女なのか、そもそも当主も「え…」とかちょっと安っぽい驚き方をしてるように感じた。
そして「」を地の文挟まずウルデが二連続で話してるから、これも最初「今誰がしゃべってる?」ってなった。
王様方、ってのもすでに指摘があるけど「陛下」とかになると思う。
[一言]
設定は面白い。少なくとも自分は好き。
続きも気になるし、文章力もなんだか落ち着いてみていられるようなテイストですらすら読める。
それだけに、悪い点に書いたようなところが目についてしまって残念。
ただ、繰り返しになるけど、自分は面白いと感じたし悪い点に書いたところも修正できないようなことじゃないと思うので、頑張って執筆続けてください。
続き期待してます。
[良い点]
大分早足だが設定は面白い。
[気になる点]
二話の後半、ゴチャついてて何を言ってるのかよう分からんトコが結構あるわ。
プロットはしっかり文章に直さなあかんわ。
それと、自国の王を「王様」て…「陛下」と呼ぶのが正しいんと違うか。
[一言]
どことなく雑な印象があるが、結構面白かった。
修正箇所を直せば良い感じになると思う。
大分早足だが設定は面白い。
[気になる点]
二話の後半、ゴチャついてて何を言ってるのかよう分からんトコが結構あるわ。
プロットはしっかり文章に直さなあかんわ。
それと、自国の王を「王様」て…「陛下」と呼ぶのが正しいんと違うか。
[一言]
どことなく雑な印象があるが、結構面白かった。
修正箇所を直せば良い感じになると思う。
- 投稿者: 山吹
- 2014年 01月17日 06時49分
[気になる点]
作者さんは文法を本気で勉強しなおした方がいいです。
文脈もですが、助詞・助動詞が特に壊滅的です。
あらすじから間違っていることに気付きましょう。
[一言]
テンプレとか何とかの作品よりましと思いますが、何故これで1位なのでしょうか。
恥晒しの吊るし上げに見えます。
コンセプトは悪くないかもしれませんが、まず日本語として読めるレベルで書かないと、何を言っているのか読者に伝わりません。
最低でも一度は読み返してみましょう。
作者さんは文法を本気で勉強しなおした方がいいです。
文脈もですが、助詞・助動詞が特に壊滅的です。
あらすじから間違っていることに気付きましょう。
[一言]
テンプレとか何とかの作品よりましと思いますが、何故これで1位なのでしょうか。
恥晒しの吊るし上げに見えます。
コンセプトは悪くないかもしれませんが、まず日本語として読めるレベルで書かないと、何を言っているのか読者に伝わりません。
最低でも一度は読み返してみましょう。
- 投稿者: レム睡眠
- 2014年 01月17日 00時59分
[良い点]
ゼロキ様の作品は、どのお話も主人公や登場人物、設定が魅力的でツボにはまってしまいます。
大好きです(≧▽≦)
[気になる点]
面白すぎて、どれも続きが気になってしまいます(笑)
[一言]
いつまでもお待ちしておりますので、作者様に無理のないのペースで更新して頂ければ嬉しいデス。
(かえってプレッシャーになってしまってたら申し訳ありません(^_^;))
どうかパソコンが早く回復しますようにっっ!!
ゼロキ様の作品は、どのお話も主人公や登場人物、設定が魅力的でツボにはまってしまいます。
大好きです(≧▽≦)
[気になる点]
面白すぎて、どれも続きが気になってしまいます(笑)
[一言]
いつまでもお待ちしておりますので、作者様に無理のないのペースで更新して頂ければ嬉しいデス。
(かえってプレッシャーになってしまってたら申し訳ありません(^_^;))
どうかパソコンが早く回復しますようにっっ!!
[一言]
筆頭(1位)執事が複数なので違和感を感じます。
執事は男性使用人の統括者なのでスクル1人で、
ウルデは女性使用人を統括する女中頭が自然。
執事の上司の家令である爺やの登場が楽しみです。
筆頭(1位)執事が複数なので違和感を感じます。
執事は男性使用人の統括者なのでスクル1人で、
ウルデは女性使用人を統括する女中頭が自然。
執事の上司の家令である爺やの登場が楽しみです。
[良い点]
続きが楽しみな出だし、期待しています。
[一言]
布を織り糸を紡ぎ縫い合わせどんな服が出来るのでしょう。楽しみです。この辺省略せず誤魔化さず書き上げていただければありがたいです。
聖銀の針とかオリハルコンの裁ちバサミとか夢が広がりますね。
国王「ぜひこのマントに竜の刺繍を」
ユイ「みたこと無いから前世の記憶を頼りにこうやって・・・」
○○「これポケ○ンやないかー!」
こんな世界ですね。(マテw
続きが楽しみな出だし、期待しています。
[一言]
布を織り糸を紡ぎ縫い合わせどんな服が出来るのでしょう。楽しみです。この辺省略せず誤魔化さず書き上げていただければありがたいです。
聖銀の針とかオリハルコンの裁ちバサミとか夢が広がりますね。
国王「ぜひこのマントに竜の刺繍を」
ユイ「みたこと無いから前世の記憶を頼りにこうやって・・・」
○○「これポケ○ンやないかー!」
こんな世界ですね。(マテw
[一言]
転生者によるリアルシンデレラストーリーだね。まあ転生者特有のチート特典は無いけど前世からの本人の資質が物を言ったと言うか。
続きが気になります、更新頑張って下さい。
転生者によるリアルシンデレラストーリーだね。まあ転生者特有のチート特典は無いけど前世からの本人の資質が物を言ったと言うか。
続きが気になります、更新頑張って下さい。
[良い点]
続きがとても気になります。ユイちゃんが華々しく活躍することを期待!
[気になる点]
初っ端の一行目や、「男性にはすっきり柔らかなレモン系の香り・女性にはふんわり甘い花の香り」の部分のような、句点が無い場所がちらほら。不快感しかありませんので、句点をつけましょう。
また、三点リーダ(…)は二回連続で使うものです。……のような感じで。一回だけでは使いません。これは出来てない方の方が多いですが(ー ー;)
それと、前の方と同じ指摘になりますが、2話の最後の文章で誰のことを言っているのか、誰が喋っているのかわかりにくいです。個人的には「ヌィール家はともかく、王様方には報告されるべきかと…」の部分の話の流れで特に混乱しました。その前の魔眼で調べる部分とこの文が繋がっていないためではないかと思います。王様のくだりを入れたいなら、何か説明を入れるべきかと。最後に、地の文の「やはり幼馴染の」のところの「やはり」が何故やはりなのかがわかりません。必要が無いように思えます。
[一言]
とても面白いので、色々惜しいと思いました。簡単な日本語の問題ですから、少し改善すれば変わると思います。特に句点は絶対つけましょう。作風とかではなく、最低限のルールですからね。
また、執事と聞くと男性イメージがかなり強いので、ウルデが登場した最初の場面で彼女が女性であると書いた方がわかりやすいのではないかと思いました。男性だと思って読み進め、夫が、と言う所で知らない人が会話に参加したように思えますから。
連載頑張ってくださいね!応援してます(^^)
続きがとても気になります。ユイちゃんが華々しく活躍することを期待!
[気になる点]
初っ端の一行目や、「男性にはすっきり柔らかなレモン系の香り・女性にはふんわり甘い花の香り」の部分のような、句点が無い場所がちらほら。不快感しかありませんので、句点をつけましょう。
また、三点リーダ(…)は二回連続で使うものです。……のような感じで。一回だけでは使いません。これは出来てない方の方が多いですが(ー ー;)
それと、前の方と同じ指摘になりますが、2話の最後の文章で誰のことを言っているのか、誰が喋っているのかわかりにくいです。個人的には「ヌィール家はともかく、王様方には報告されるべきかと…」の部分の話の流れで特に混乱しました。その前の魔眼で調べる部分とこの文が繋がっていないためではないかと思います。王様のくだりを入れたいなら、何か説明を入れるべきかと。最後に、地の文の「やはり幼馴染の」のところの「やはり」が何故やはりなのかがわかりません。必要が無いように思えます。
[一言]
とても面白いので、色々惜しいと思いました。簡単な日本語の問題ですから、少し改善すれば変わると思います。特に句点は絶対つけましょう。作風とかではなく、最低限のルールですからね。
また、執事と聞くと男性イメージがかなり強いので、ウルデが登場した最初の場面で彼女が女性であると書いた方がわかりやすいのではないかと思いました。男性だと思って読み進め、夫が、と言う所で知らない人が会話に参加したように思えますから。
連載頑張ってくださいね!応援してます(^^)
― 感想を書く ―