エピソード410の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
いつも更新を楽しみにしています。
塹壕=乾堀ですかね…。
  • 投稿者: 白い駄狼
  • 男性
  • 2020年 04月18日 15時57分
白い駄狼さん感想ありがとうございます!

 楽しみと言って頂けて光栄です! コロナで外出もできずうっぷん溜まってる皆様に一滴の清涼剤を! ……いや作風的にストレスとフラストレーションしかたまらないか(

 塹壕について、なんか専門的な用語が出てきたんですがなにぶん数年前に見かけた上に、どの資料で見かけたか思い出せなくて…大学の資料だった気もするので、そうするともう探しようも無かったり。乾堀とかではなかったと思うんですよね…。すみません、ご協力ありがとうございます!
[気になる点]
大阪が劣勢なのは伏線なのかな?
[一言]
来月まで、時間ができたので期待したい。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2020年 04月17日 22時42分
管理
oksさん感想ありがとうございます!

 何と言いますか、自分の中では大筋流れは決めてますので(考えている地にご都合主義と思える事態が起こらなければ)なるようになります。
 基本合戦や合戦までの大名家の基本戦略とか考えるとき、あえて主人公とか取っ払って考えてるので、一人床几を王将側(主人公)で進めた後、盤を回して玉将側(敵)で玉将側を本気で殺しに行くつもりで考えてるので、たぶん戦局とかは史実から変化した状況分を足しひきした後に話を進めた結果と言った感じです。
 主人公の存在で変わるいい面もあれば悪い面もある、と言うだけで伏線かは自分でもよくわかりません。見方によってはそうとも取れるだろうか…。

 コロナで世間は大変ですからね…私も出張は当面なく勉強と執筆に費やせそうです。
 コロナが今ほど騒がれてない頃の出張で、大坂を練り歩いて地形調査したり、三重奈良和歌山を練り歩き、大荷物背負って熊野古道とか歩いて死にかけて解りました。シュミレーションでは距離と一般的歩行速度とかだけで伝令、集団行動の負荷を加えて行軍速度なんか計算してましたけど、地形要素は適当に想像だけで差引の処理してたけどだめだ。あんな山道武具と三日分の食糧担いでとか死んじゃう。山越えの戦はマジやばいっすね。

 コロナで余暇のできてしまった皆さんに僅かでも娯楽が提供できれば幸いと精進いたす所存です。
↑ページトップへ