感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
「嘘つけ、バーカ! やーい、お前の父ちゃん司馬遷~!」

こんなん卑怯ですよ、腹筋がよじれる!
[気になる点]
歴史ジャンルに入るほどの歴史成分がないかも。今の所その他:歴史=10:1ぐらい。
[一言]
歴史から学んで成長していくのは面白そうです。頑張ってください
  • 投稿者: 大培燕
  • 2014年 03月12日 17時35分
お前の父ちゃん司馬遷と言われたのは、数ある小説の中でこの主人公が初めてでしょう。

ジャンルである歴史と政治の話は後半に注ぎ込む予定です。
それまでお見苦しいところはあると思いますが、引き続き読んで頂ければ幸いです。
  • 夏月
  • 2014年 03月12日 22時31分
[良い点]
ライターならウケ狙いの記事と書きたい記事を分けて書いてくれと言う説得が……www
確かに受けている物を書かないと書きたいものも見てもらえない。
[一言]
「在校生の目と、入学を希望する未来の後輩の目と、保護者の目を引きます」

 学校の新聞は受けなきゃ意味ない!
その上で書きたいものを既存通り書いていいという説得が解りやすい。
難しいものですよね、この辺って。
とりあえず言いたい事が伝わっていた様なので、ほっとしました。
  • 夏月
  • 2014年 03月08日 13時38分
[良い点]
二時間かけて読書感想文にすら到達していない文を書く事実から新キャラの魅力をまんべんなく描いている。
[一言]
彼女には『ベーシック国語』のアーカイブス(by NHK高校講座)の視聴を激しくお勧めしますw
年上なのにちょっとアレな子っていうのが結構好きでして、
その辺に魅力を感じて頂ければ嬉しいですね。

NHKは色々やってますねw
  • 夏月
  • 2014年 03月05日 09時51分
[一言]
 生徒会って実に大変なんだなぁ。
うちの生徒会は学校の傀儡で、『文化祭』じゃなくて『発表会』であり、
『お化け屋敷は差別と関係ないから五クラスまでしか認めない(※それでもガス抜きとしてはマシ)』とか今考えたらトンデモナイネタみたいな組織だったからなぁ。
月に一回は学年集会があって夜中まで差別問題から外れる(主に地元集中から外れる)生徒を皆でフルボッコにするという戦前の特高警察が見たら卒倒する組織だった。
前作に続き最初の感想、ありがとうございます。

生徒会が傀儡というのは現実の学校ではそうなんでしょう。
しかしフィクションであるノベルものであれば割と生徒会の影響力が強いっていうのは結構ありますよね。
その例に漏れず今作はその体の作品なのですが、実際にテーマとしているのはちょっと違ったりします。
まだ導入部なのでそれが文字として表れていませんが、今後もお付き合い頂けたらそれがほの見えてくると思います。


しかし何というか、凄まじい環境の学園に通っていたのですね。
それをネタに小説……は無理か。
  • 夏月
  • 2014年 03月04日 17時45分
↑ページトップへ