感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
なんと、これは驚きました!
本編を何度も読み返しましたが、まだまだ知らない裏話がありますね。もしこの関係をカーズが知ったら、などと妄想が膨らみます。
本編を何度も読み返しましたが、まだまだ知らない裏話がありますね。もしこの関係をカーズが知ったら、などと妄想が膨らみます。
エピソード6
suzuro 様
カクヨムのほうには、書籍版別冊付録のSSも掲載されています。
カクヨムのほうには、書籍版別冊付録のSSも掲載されています。
- 支援BIS
- 2025年 06月25日 13時29分
もしもこれをジョグが読んだらぶち切れて大暴れでフューザリオン帝国崩壊ですよ(大袈裟)
しかし「帝国」となったフューザリオン、よくまとめあげられてるなぁと思います。どんな社会なのか、気になりますね。
しかし「帝国」となったフューザリオン、よくまとめあげられてるなぁと思います。どんな社会なのか、気になりますね。
- 投稿者: maniaxpace
- 男性
- 2025年 02月13日 02時10分
エピソード7
maniaxpace 様
どんな社会なんでしょうね。(←他人事)
どんな社会なんでしょうね。(←他人事)
- 支援BIS
- 2025年 06月25日 13時30分
ガイネリア初代王ダグウェルヴォート・ヴァレンシュタイン、彼の騎士道の適正と機械人形の教えにより、のちのスキャンター王子がジョグ・ウォードに騎士道を見出したのですね。
なぜガイネリアが騎士道を重んじるのか、なぜ頑迷に伝統を重んじるのか、国の滅びを予感したスキャンター王子がジョグを見て感動したのか、すべてはステシルの「人を滅びから救い豊かな国を作る」ために、魔人戦争で壊滅した首都から逃げ出した人々をジョグ・ウォード四人衆が保護し反撃の機会を作るために。
ジョグの本質には確かに騎士道にふさわしい精神もあったのでしょうから、スキャンター王子もただの勘違いでなかったであろうことが微笑ましいです。
また、ステシルたちが人々に広めた神話に船の乗組員たちも混ぜたというあたりに笑いました。
星の主砲を使って浮気相手を〇そうとしたグランドマスター・ジャン・クルーズの本妻さん…彼女のエピソードが大いなる伏線なのも面白いです。
そして機械人形たちも面白がって神話に流用したのも楽しいです。
長い活動期間のある機械人形たちに楽しみがあって良かったです。
また機会がありましたら、魔人戦争のくだりを執筆されてください。
なぜガイネリアが騎士道を重んじるのか、なぜ頑迷に伝統を重んじるのか、国の滅びを予感したスキャンター王子がジョグを見て感動したのか、すべてはステシルの「人を滅びから救い豊かな国を作る」ために、魔人戦争で壊滅した首都から逃げ出した人々をジョグ・ウォード四人衆が保護し反撃の機会を作るために。
ジョグの本質には確かに騎士道にふさわしい精神もあったのでしょうから、スキャンター王子もただの勘違いでなかったであろうことが微笑ましいです。
また、ステシルたちが人々に広めた神話に船の乗組員たちも混ぜたというあたりに笑いました。
星の主砲を使って浮気相手を〇そうとしたグランドマスター・ジャン・クルーズの本妻さん…彼女のエピソードが大いなる伏線なのも面白いです。
そして機械人形たちも面白がって神話に流用したのも楽しいです。
長い活動期間のある機械人形たちに楽しみがあって良かったです。
また機会がありましたら、魔人戦争のくだりを執筆されてください。
- 投稿者: 陽だまり
- 2025年 02月08日 11時24分
エピソード5
陽だまり様
神話のもとになった実話のほうが怖かったりしますね。
神話のもとになった実話のほうが怖かったりしますね。
- 支援BIS
- 2025年 06月25日 13時32分
ゾイ氏族族長ヤンゼンゴと決闘した(のか?)顛末ってのが気になりますね(笑)
ジョグ以外のバルドの弟子とされる、ジュール、シーデルモント、カーズ、ドリアテッサであれば演劇エピソードで脚色しやすいキャラがジョグなのは納得
ゴドンも脚色しやすいキャラかも
ジョグ以外のバルドの弟子とされる、ジュール、シーデルモント、カーズ、ドリアテッサであれば演劇エピソードで脚色しやすいキャラがジョグなのは納得
ゴドンも脚色しやすいキャラかも
エピソード7
幸田春風様
国によって伝わり方は違うでしょうね。
国によって伝わり方は違うでしょうね。
- 支援BIS
- 2025年 02月08日 08時53分
[一言]
バルトと関わると皆旅好きになるんだろうか?
バルトと関わると皆旅好きになるんだろうか?
- 投稿者: 氷河凜
- 2024年 08月27日 20時24分
エピソード3
氷河凜 様
旅はいいものです。
旅はいいものです。
- 支援BIS
- 2025年 02月08日 08時53分
[良い点]
あちらで頭抱えてるジョグが居そう。
[気になる点]
最後はやっぱりバルトを追ったのかな?
それから他の4人は誰でどう伝えられたのかな?
[一言]
バルトに師事してたって逸話絶対ジャルチャガのせいですよねー
あちらで頭抱えてるジョグが居そう。
[気になる点]
最後はやっぱりバルトを追ったのかな?
それから他の4人は誰でどう伝えられたのかな?
[一言]
バルトに師事してたって逸話絶対ジャルチャガのせいですよねー
- 投稿者: 氷河凛
- 2024年 08月09日 00時21分
エピソード7
氷河凛 様
広まったのはジュルチャガのせいでしょうね。
でも事実ではないともいえないような。
広まったのはジュルチャガのせいでしょうね。
でも事実ではないともいえないような。
- 支援BIS
- 2024年 08月09日 08時05分
[良い点]
歴史上の偉人の伝記もノンフィクションもやはりフィクションなのだなぁと考える所存です。
しかしなんど読んでも笑えます。
バルドは分かるにしてもジョグが後世にここまでの形で語り継がれるとは...。
やはり最後はバルトの後を追いかけたのでしょうか。
凋落しつつあったガイネリアにも恐らく建国当初からの「騎士道」が守られてきたのですね。
[一言]
書籍版を読むとこちらの辺境の老騎士が恋しくなって見事にループにはまっています。ルーチンです。
三度読み返しましたがその都度新たな発見があって飽きません。
歴史上の偉人の伝記もノンフィクションもやはりフィクションなのだなぁと考える所存です。
しかしなんど読んでも笑えます。
バルドは分かるにしてもジョグが後世にここまでの形で語り継がれるとは...。
やはり最後はバルトの後を追いかけたのでしょうか。
凋落しつつあったガイネリアにも恐らく建国当初からの「騎士道」が守られてきたのですね。
[一言]
書籍版を読むとこちらの辺境の老騎士が恋しくなって見事にループにはまっています。ルーチンです。
三度読み返しましたがその都度新たな発見があって飽きません。
エピソード7
港町の料理人 様
ジョグは、その足跡を人づてに聞くには面白い人ですよ。
ジョグは、その足跡を人づてに聞くには面白い人ですよ。
- 支援BIS
- 2024年 04月19日 13時06分
[良い点]
知名度に比べて一次資料が少ないあたり、前田慶次を彷彿とさせます。
知名度に比べて一次資料が少ないあたり、前田慶次を彷彿とさせます。
- 投稿者: ああああ
- 2021年 08月21日 00時01分
エピソード7
ああああ 様
意外な人と共通点が。
意外な人と共通点が。
- 支援BIS
- 2021年 08月21日 04時49分
[良い点]
まさかこんな裏話があったなんて...
[一言]
こう言う裏話があるとめちゃくちゃ作品に引き込まれます(笑)。
BISさんの小説には読めば読むほど引き込まれるような不思議な面白さがあって、飽きなく読めてしまいます。これからも応援します!
まさかこんな裏話があったなんて...
[一言]
こう言う裏話があるとめちゃくちゃ作品に引き込まれます(笑)。
BISさんの小説には読めば読むほど引き込まれるような不思議な面白さがあって、飽きなく読めてしまいます。これからも応援します!
エピソード6
カルボ 様
お楽しみいただけたようで、何よりです。
お楽しみいただけたようで、何よりです。
- 支援BIS
- 2021年 04月06日 04時36分
― 感想を書く ―