感想一覧
▽感想を書く[一言]
これはハッとしました。
いいものをお書きになりますね。
これはハッとしました。
いいものをお書きになりますね。
- 投稿者: 貉 同穴
- 2007年 05月21日 16時50分
[一言]
とても楽しく読ませていただきました。
今回読んでいた小説は新人賞を受賞した作品だったんですよね?
なのに、小説中には受賞した後の出来事も書かれていたようで、そこのところがよくわかりませんでした。
文はとても読みやすく、好感が持てたので、その部分が残念だったように思います。
素人が偉そうにすみません。
とても楽しく読ませていただきました。
今回読んでいた小説は新人賞を受賞した作品だったんですよね?
なのに、小説中には受賞した後の出来事も書かれていたようで、そこのところがよくわかりませんでした。
文はとても読みやすく、好感が持てたので、その部分が残念だったように思います。
素人が偉そうにすみません。
- 投稿者: まる子
- 2006年 12月28日 16時22分
[一言]
拝読させて頂きました。
ほのぼの路線な感じで「どう推理小説になって行くのかな?」と言う興味で読み始めたのですが、知らず知らずの内に作中に引き込まれて、最期まで一気に読んでしまいました。
なるほど。こう言う「オチ」だったんですんね。(笑)
全然予想が付きませんでした。「ゾクリ」とする意外性があって面白かったです。欲を言えば、後半にもう一ヤマあると、「面白いっ!」の域になるのかな、と思いました。
推理小説の短編で、なかなか面白いと思える作品に行き当たらないので、今日は得した気分です。
こらからも頑張って下さい。
拝読させて頂きました。
ほのぼの路線な感じで「どう推理小説になって行くのかな?」と言う興味で読み始めたのですが、知らず知らずの内に作中に引き込まれて、最期まで一気に読んでしまいました。
なるほど。こう言う「オチ」だったんですんね。(笑)
全然予想が付きませんでした。「ゾクリ」とする意外性があって面白かったです。欲を言えば、後半にもう一ヤマあると、「面白いっ!」の域になるのかな、と思いました。
推理小説の短編で、なかなか面白いと思える作品に行き当たらないので、今日は得した気分です。
こらからも頑張って下さい。
水樹裕さん、感想ありがとうございます。
確かに、後半が薄かったです。
また、次回策を書くときは気をつけたいと思います。
読んでくださってありがとうございます。
確かに、後半が薄かったです。
また、次回策を書くときは気をつけたいと思います。
読んでくださってありがとうございます。
- シンイチ
- 2006年 08月03日 07時53分
[一言]
面白かったです。しかし、もう少しひねりがほしかったように思えました。あと、作中の本のなかに「新人賞を受賞した」とありましたが、出版された本が新人賞受賞作品だと仮定すると、おかしなことになりますね…?そうじゃなかったとしても、受賞作から読みたいと思うのでは…?記述の中に「吉報と悲報が一度に来て…」とあるので、そんなに感覚は開いていないようですし…。新人がえらそうに言ってすみませんでした…!
面白かったです。しかし、もう少しひねりがほしかったように思えました。あと、作中の本のなかに「新人賞を受賞した」とありましたが、出版された本が新人賞受賞作品だと仮定すると、おかしなことになりますね…?そうじゃなかったとしても、受賞作から読みたいと思うのでは…?記述の中に「吉報と悲報が一度に来て…」とあるので、そんなに感覚は開いていないようですし…。新人がえらそうに言ってすみませんでした…!
- 投稿者: 網引奈瑞菜
- 2006年 07月09日 23時15分
網引奈瑞菜さん、読んでいただいて感謝します。
もう一、いや二ひねりは大きなテーマです。
もうひとつのほうの質問の内容がちょっとわかりません。
読解力不足だと思うのですが、よんでもピンときません。
僕自身書いたときの設定を忘れてる部分もあるからかもしれません。
もう少し、詳しくしてくれれば、質問に答えられると思います。
スイマセン。
もう一、いや二ひねりは大きなテーマです。
もうひとつのほうの質問の内容がちょっとわかりません。
読解力不足だと思うのですが、よんでもピンときません。
僕自身書いたときの設定を忘れてる部分もあるからかもしれません。
もう少し、詳しくしてくれれば、質問に答えられると思います。
スイマセン。
- シンイチ
- 2006年 07月10日 21時28分
[一言]
拝読させていただきました。
他の評価者の方も書いていますが、細かい点で分かりにくかったり、読みにくい点(特に序盤)があったように感じます。
ただ、それでも最後まで読んだのは、文章にそれだけ読み手を引っ張る力があるからだと思います。
酷評に近い評価になってしまい、すみません。未熟者の意見ですが、何かの参考になればと。
拝読させていただきました。
他の評価者の方も書いていますが、細かい点で分かりにくかったり、読みにくい点(特に序盤)があったように感じます。
ただ、それでも最後まで読んだのは、文章にそれだけ読み手を引っ張る力があるからだと思います。
酷評に近い評価になってしまい、すみません。未熟者の意見ですが、何かの参考になればと。
- 投稿者: ハム
- 2006年 07月09日 18時36分
感想のほうありがとうございます。
文章に稚拙なところが多々あります。
どうやって表現したらいいかわからないところが書いていてありました。
いろんな業を増やしていきたいです。
ハムさん。
読んでくださってありがとうございました。
文章に稚拙なところが多々あります。
どうやって表現したらいいかわからないところが書いていてありました。
いろんな業を増やしていきたいです。
ハムさん。
読んでくださってありがとうございました。
- シンイチ
- 2006年 07月10日 21時19分
[一言]
文章は読みやすかったのですが、少年が殺意を抱くきっかけが簡単すぎるような気がしますυ
それと、何故嫌な店員がいる店へわざわざ通い続けたのかも書いてほしかったです。
そういった細部にもっと気をかけられると、読む側ももっと話に引き込まれやすいのではないかと感じました。
えらそうな事を書いてしまってすみません。これからも頑張ってください。
文章は読みやすかったのですが、少年が殺意を抱くきっかけが簡単すぎるような気がしますυ
それと、何故嫌な店員がいる店へわざわざ通い続けたのかも書いてほしかったです。
そういった細部にもっと気をかけられると、読む側ももっと話に引き込まれやすいのではないかと感じました。
えらそうな事を書いてしまってすみません。これからも頑張ってください。
- 投稿者: 陸
- 2006年 07月08日 12時23分
確かに、陸さんのいう2点とも、問題点です。
矛盾点が多い作品だと思います。
推敲に力を入れていきたいと思います。
ありがとうございました。
矛盾点が多い作品だと思います。
推敲に力を入れていきたいと思います。
ありがとうございました。
- シンイチ
- 2006年 07月08日 18時40分
[一言]
感想や指摘があればとの事ですので、1点だけ。
新人賞を取った作品に、新人賞を取った後の事が書いてあるのはおかしいのでは?
受賞と交通事故にタイムラグがあるにしても、オチが変わる程の改稿は考えにくく、同時にこのオチをあらかじめ用意していたなら、受賞作は未完だった、という事になってしまう気がしますが。
文章自体は大変読みやすかったです。
これからも頑張ってください。
感想や指摘があればとの事ですので、1点だけ。
新人賞を取った作品に、新人賞を取った後の事が書いてあるのはおかしいのでは?
受賞と交通事故にタイムラグがあるにしても、オチが変わる程の改稿は考えにくく、同時にこのオチをあらかじめ用意していたなら、受賞作は未完だった、という事になってしまう気がしますが。
文章自体は大変読みやすかったです。
これからも頑張ってください。
- 投稿者: cyoka
- 2006年 07月04日 15時58分
感想ありがとうございます。
後から作品の説明をするのはよろしくないんでしょうけど、弁明します。
新人賞をとった作品を書くときにはすでに自殺することを決めていたんです。
最後の挑戦は失敗すると少年もわかっていた、という感じです。
文章の中で説明はできる限り少なくしようと思って、穴ができてしまいました。
次は、うまく練って行きたいです。
cyokaさんありがとうございました。
後から作品の説明をするのはよろしくないんでしょうけど、弁明します。
新人賞をとった作品を書くときにはすでに自殺することを決めていたんです。
最後の挑戦は失敗すると少年もわかっていた、という感じです。
文章の中で説明はできる限り少なくしようと思って、穴ができてしまいました。
次は、うまく練って行きたいです。
cyokaさんありがとうございました。
- シンイチ
- 2006年 07月08日 18時36分
[一言]
文章は読みやすかったですが、殺人を犯そうと思う動機が軽いというか、説得力がないと思いました。
男の子の本も、そんな内容が出版されるのだろうかという疑問もあります。それに、途中それを読み始めてから読み終わるまで、意外性がなく、もう一ひねり最後に欲しかったです。
全体的に読んでいて違和感を感じてしまいました。酷評になってしまっいましたが、こういったことを意識するだけで、大分変わるのではないかと思うので、頑張って下さい。
文章は読みやすかったですが、殺人を犯そうと思う動機が軽いというか、説得力がないと思いました。
男の子の本も、そんな内容が出版されるのだろうかという疑問もあります。それに、途中それを読み始めてから読み終わるまで、意外性がなく、もう一ひねり最後に欲しかったです。
全体的に読んでいて違和感を感じてしまいました。酷評になってしまっいましたが、こういったことを意識するだけで、大分変わるのではないかと思うので、頑張って下さい。
- 投稿者: 忘後 十夜
- 2006年 06月29日 17時07分
忘後十夜さん、コメントありがとうございます。
確かに忘後十夜サンの言うとおりですね。
推敲を次からはしてみたいです。
この、コメントを書くのも難しいです。
改めてありがとうございました。
最後に、お名前はなんて読むのでしょうか?
すいません。
確かに忘後十夜サンの言うとおりですね。
推敲を次からはしてみたいです。
この、コメントを書くのも難しいです。
改めてありがとうございました。
最後に、お名前はなんて読むのでしょうか?
すいません。
- シンイチ
- 2006年 07月01日 21時13分
感想を書く場合はログインしてください。