感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
拝読しましたっ
最近の恋愛ものは簡単にくっつきすぎていけねぇや。ラブコメっちゅーのはくっつくまでが面白いのに。
はい。謎の書き出しで始まりました謎感想です。
柔らかな筆致と優しいタッチで描かれた清涼感のあるラブストーリー。はてさてどこかで見たような……と思って読み進めていましたが、作者様の作品は以前にも読んでいました。
うかつっ
あれは湘南が舞台だったかと記憶していますが、今回は鎌倉と仙台ですか。
ふむっ 興味深いっ
震災後の東北。難しいテーマに挑まれましたねっ
感服です。
ともあれ、いつもの通り読み解いていきましょう。
主人公と相手役、という典型的な恋愛もののカタチではなく、ダブル主人公の形式ですか。
良い細工ですねー
どちらかに感情移入して読ませるのではなく、けっして器用とはいえないふたりの恋模様を見守る立ち位置を読み手に期待する。
読み始めたときは野心的だな、と思ったわけですよ。
ふつう、恋愛ものって男か女、どっちかに視点を思いっきり寄せるじゃないですか。
あえて視線を寄せず、ある意味で淡々と描く。
これが清涼感の正体ですね。
じつにみずみずしい。
主人公たちの懊悩や躊躇や葛藤まで、爽やかな風のように心に吹き渡ります。
この筆致があればこその素敵な物語。
語弊のある言い方になりますが、登場人物たちの設定はさして凝ったものではありません。予知能力とかはともかくとして、まあどこにでもいるような人物像でしょう。
ところが、そのありふれた人物像だからこそ響く。
等身大なんですよねー
やるなぁ。
いつだって自信はないし、歩き出すときもおっかなびっくり。
描き手にとって都合の良い駒ではなく、ちゃんと生きている人間を描いていますねぇ。さすがです。
だからこそ、東北編は胸が苦しくなりますね。
彼らの目を通して、見えてしまいますから。ヴィジョンが。
難しいシーンだと思いますが、正面から挑みましたねー
いや、感服します。しかも被災者ではなく、被災地近くには住んでいても被災はしなかった主人公。
その思いはいかなるものか。
なるほど……だから主人公に感情移入しすぎない描き方を選択したのですね。読み手に独自の視点を持たせることで、現実を見せる。
くっ やるなぁっ
なんだこの敗北感っ
まて。まだ焦るような時間じゃない。
もうちょっと分析を進めましょう。
恋と仕事というテーマ。
これもまた等身大ですね。誰しも通るだろう、あるいは通っただろう道ですから。
そこを楽しく、暖かく描く。
これも作者様の独特の手法ですね。「嫌なヤツ」を出すことで主人公の善性を強調するという手段をとらず、脇役たちを人間としてきちんと描き出す。
そりゃあ、ただ嫌なだけのヤツなんて、いないですからねぇ。
そして、人間に囲まれた主人公たちはキャラクターとして埋没してしまうのではと思ってしまうのですが、まったくそんなことはなかったぜ。
しっかりと輝きを放っている。
やるなぁっ
くっそくっそっ
悔しいので、そろそろこのあたりで筆を置きます。
心がほんわかと暖かくなる、そんな良作かと思いますっ
これからも追いかけさせて頂きますっ
ありがとうございましたっ
拝読しましたっ
最近の恋愛ものは簡単にくっつきすぎていけねぇや。ラブコメっちゅーのはくっつくまでが面白いのに。
はい。謎の書き出しで始まりました謎感想です。
柔らかな筆致と優しいタッチで描かれた清涼感のあるラブストーリー。はてさてどこかで見たような……と思って読み進めていましたが、作者様の作品は以前にも読んでいました。
うかつっ
あれは湘南が舞台だったかと記憶していますが、今回は鎌倉と仙台ですか。
ふむっ 興味深いっ
震災後の東北。難しいテーマに挑まれましたねっ
感服です。
ともあれ、いつもの通り読み解いていきましょう。
主人公と相手役、という典型的な恋愛もののカタチではなく、ダブル主人公の形式ですか。
良い細工ですねー
どちらかに感情移入して読ませるのではなく、けっして器用とはいえないふたりの恋模様を見守る立ち位置を読み手に期待する。
読み始めたときは野心的だな、と思ったわけですよ。
ふつう、恋愛ものって男か女、どっちかに視点を思いっきり寄せるじゃないですか。
あえて視線を寄せず、ある意味で淡々と描く。
これが清涼感の正体ですね。
じつにみずみずしい。
主人公たちの懊悩や躊躇や葛藤まで、爽やかな風のように心に吹き渡ります。
この筆致があればこその素敵な物語。
語弊のある言い方になりますが、登場人物たちの設定はさして凝ったものではありません。予知能力とかはともかくとして、まあどこにでもいるような人物像でしょう。
ところが、そのありふれた人物像だからこそ響く。
等身大なんですよねー
やるなぁ。
いつだって自信はないし、歩き出すときもおっかなびっくり。
描き手にとって都合の良い駒ではなく、ちゃんと生きている人間を描いていますねぇ。さすがです。
だからこそ、東北編は胸が苦しくなりますね。
彼らの目を通して、見えてしまいますから。ヴィジョンが。
難しいシーンだと思いますが、正面から挑みましたねー
いや、感服します。しかも被災者ではなく、被災地近くには住んでいても被災はしなかった主人公。
その思いはいかなるものか。
なるほど……だから主人公に感情移入しすぎない描き方を選択したのですね。読み手に独自の視点を持たせることで、現実を見せる。
くっ やるなぁっ
なんだこの敗北感っ
まて。まだ焦るような時間じゃない。
もうちょっと分析を進めましょう。
恋と仕事というテーマ。
これもまた等身大ですね。誰しも通るだろう、あるいは通っただろう道ですから。
そこを楽しく、暖かく描く。
これも作者様の独特の手法ですね。「嫌なヤツ」を出すことで主人公の善性を強調するという手段をとらず、脇役たちを人間としてきちんと描き出す。
そりゃあ、ただ嫌なだけのヤツなんて、いないですからねぇ。
そして、人間に囲まれた主人公たちはキャラクターとして埋没してしまうのではと思ってしまうのですが、まったくそんなことはなかったぜ。
しっかりと輝きを放っている。
やるなぁっ
くっそくっそっ
悔しいので、そろそろこのあたりで筆を置きます。
心がほんわかと暖かくなる、そんな良作かと思いますっ
これからも追いかけさせて頂きますっ
ありがとうございましたっ
お返事遅くなりまして申し訳ございません。
『空色サプリ』に続き、ご感想いただき誠にありがとうございます!
ここまで充実したご感想をいただきまして、大変驚嘆するとともに、大変うれしく思っております!
本作は敢えて主人公を二人置き、それぞれの視点で物語を進め、気持ちの擦れ違いなど、心の動きを鮮明に描くように心がけております。
キャラクターの特性でございますが、男性主人公の悠生に関しましては若干の第6感的な能力がございますが、実のところこれはカリスマ性を持った人間は科学的には説明できない何かを持っているケースがあり、それによって新たなビジネスや文明開化が生まれている……というなんとも申し上げがたい現実に基づいていたりします(笑)
それ以外は概ね一般的なものとし、リアリティー重視とさせていただきました。
ヒロインの未来ほか、殆どのキャラクターもあまり凝ったものとはせず、実在する人間でもたまに見かける程度の雰囲気を出してみました。
故に、被災地といった、いわゆる‘萌え’に特化したキャラクターでは描きにくい描写ができたのかなとも思います。
最後に、こんなにも丁寧に分析していただき、本当に頭の下がる思いです。
今後とも人間味のあるキャラクターたちを最大限に活かし、物語の質自体も上がるよう努力してまいりますので、引き続きご愛読いただければ幸いです。
この度も本当にありがとうございます!
『空色サプリ』に続き、ご感想いただき誠にありがとうございます!
ここまで充実したご感想をいただきまして、大変驚嘆するとともに、大変うれしく思っております!
本作は敢えて主人公を二人置き、それぞれの視点で物語を進め、気持ちの擦れ違いなど、心の動きを鮮明に描くように心がけております。
キャラクターの特性でございますが、男性主人公の悠生に関しましては若干の第6感的な能力がございますが、実のところこれはカリスマ性を持った人間は科学的には説明できない何かを持っているケースがあり、それによって新たなビジネスや文明開化が生まれている……というなんとも申し上げがたい現実に基づいていたりします(笑)
それ以外は概ね一般的なものとし、リアリティー重視とさせていただきました。
ヒロインの未来ほか、殆どのキャラクターもあまり凝ったものとはせず、実在する人間でもたまに見かける程度の雰囲気を出してみました。
故に、被災地といった、いわゆる‘萌え’に特化したキャラクターでは描きにくい描写ができたのかなとも思います。
最後に、こんなにも丁寧に分析していただき、本当に頭の下がる思いです。
今後とも人間味のあるキャラクターたちを最大限に活かし、物語の質自体も上がるよう努力してまいりますので、引き続きご愛読いただければ幸いです。
この度も本当にありがとうございます!
- おじぃ
- 2017年 01月15日 22時46分
[良い点]
心温まるハートフル現代物ですね。
社会人としての描写も主人公、ヒロイン二人ともそれぞれの職場、生活観、人生観についてもリアルで共感できます。どことなく自分の好きな作品である「イエスタデイをうたって」に似ているかなぁと感じました。
なろう作品には珍しい?というか自分はあまり読んだことのないタイプなのですし、文章構成もしっかりしていて全く不快感を覚えません。むしろ清清しい読後感です。
これからも続きを楽しみにしています。
[気になる点]
ちょっと一話一話が短めなのが読みやすくもありあっという間に終わってしまうのもあり、それが少し残念でしょうか(笑)
[一言]
展開が遅めなのは食傷気味な昨今のあっという間に第一話で主人公とヒロイン、もしくはヒーローがくっついてしまう作品とは違って好感が持てますけど、早く二人が恋愛関係に発展しないかなぁとじれったくも感じてしまいますね(笑)
主人公の特殊能力ゆえに抱える不安、それを支えるであろうヒロイン。これからの展開がとても楽しみです。
心温まるハートフル現代物ですね。
社会人としての描写も主人公、ヒロイン二人ともそれぞれの職場、生活観、人生観についてもリアルで共感できます。どことなく自分の好きな作品である「イエスタデイをうたって」に似ているかなぁと感じました。
なろう作品には珍しい?というか自分はあまり読んだことのないタイプなのですし、文章構成もしっかりしていて全く不快感を覚えません。むしろ清清しい読後感です。
これからも続きを楽しみにしています。
[気になる点]
ちょっと一話一話が短めなのが読みやすくもありあっという間に終わってしまうのもあり、それが少し残念でしょうか(笑)
[一言]
展開が遅めなのは食傷気味な昨今のあっという間に第一話で主人公とヒロイン、もしくはヒーローがくっついてしまう作品とは違って好感が持てますけど、早く二人が恋愛関係に発展しないかなぁとじれったくも感じてしまいますね(笑)
主人公の特殊能力ゆえに抱える不安、それを支えるであろうヒロイン。これからの展開がとても楽しみです。
- 投稿者: 退会済み
- 23歳~29歳 男性
- 2015年 07月18日 02時03分
管理
改めまして、貴重なご意見、ご感想ありがとうございます!!
このように具体的に仰っていただきますと、更新頻度や文字数を含め、今後の物語の進め方についてとても参考になり、ありがたい限りでございます。
「イエスタデイをうたって」、気になります。
重ねてですが、この度は誠にありがとうございます!!
このように具体的に仰っていただきますと、更新頻度や文字数を含め、今後の物語の進め方についてとても参考になり、ありがたい限りでございます。
「イエスタデイをうたって」、気になります。
重ねてですが、この度は誠にありがとうございます!!
- おじぃ
- 2015年 07月18日 02時16分
― 感想を書く ―