感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
久しぶりの更新ありがとうございます。

[良い点]
不安要素の出し方が上手いと思いました。バランスが取れています。展開も悪くなく、不自然なところはありません。
悪役の悪さがきちんと表れていて良いです。街に出向いて試し切りをするのはいいのですが少女というのが一層悪さを示しています。
登場人物も、きちんと役割があり性格も決まっているのでカタカナで構成された少々わかりにくい名前もそれを感じさせません。強いて言うなら性別がわかりにくいくらいでしょうか。


[気になる点]
私に文才はありませんので、余計なお世話かもしれませんが幾つか。
全体としてしゃべり口調が多く、地の文に違和感を覚えました。
「というか」などの接続詞は別のものにしたほうがよいでしょう。
さらに、改行を使いすぎているかもしれませんので段落などを考えたほうがよいと思われます。
また、世界観がどのようなものか、おぼろげにしかわかりません。
軍隊の描写・斬首刑などから見て中世と思われるのですが、
ショーケースが存在するところを見るとそれなりに技術も発達しています。
板ガラスの大量生産が始まった近世あたりでしょうか。
また、アルトが名前を知られていることが理解し難い。
白い死神という名前があるのですし、そもそも関わった集団は大概皆殺しにされているのですから、名前の知りようがありません。
自分で名乗ったのだとしたらそれは恐ろしいことです。

act5戦闘
「ーーーしかし、わざわざ招待してもらって申し訳ないですな」←これはどうでもいいですがダッシュ記号は2つセットで用います。
「お気になさらず、息子のハウンド入隊記念のこのパーティーを楽しんでいただければ光栄でございます。」
「しかし、あの息子さんも随分と成長なさられた。」→成長なされた。(この場合は「ずいぶんご立派になられた」のほうがいいかもしれません。成長はだれでもできますから)
「私の自慢の息子でございます。」

少し斜め上を見上げて頷くと、俺を囲んでいた衛兵達に矢が刺さり、俺を包囲していた壁はなくなった。
「おっと、全員倒したと思ったんだけどな?。」←鍵括弧の最後には句点を置きません。
「…ハウンドを…舐めるな。」
青年は長剣の刃を折りたたんで盾のようにして矢を防いだらしい。
また、壁がなくなったあとに青年を見つけた描写がありません。


act"3第一接触
「木霊す」はどういう意味なのですか? こだまのようなものが見当たりません。また、文法としてもあまりよろしくないかもしれません。
〇〇する、の語尾が「す」のみになるのは文語の終止形のみです。
その後に夜影(ナイト・ホロウ)がくるのですから、文節として捉えるのなら
「木霊する夜影」としたほうが良いのではないでしょうか。
ついでに言うなら、ホロウ(Hollow)に影という意味は無いようです。

act6"4逃走
フードが風に煽られてたなびく音を耳の後ろで聴きながら、俺は次の目標を誰にするか思考を巡らせた。

…なんだ…?誰か…誰かが俺の名前をしきりに呼んでいる気がした。
視点の入れ替わりがわかりづらいので、改行を増やすか「俺の名前」をすぐ明らかにしたほうがよいでしょう。

act"5信託
マルコは「泣きべそのお坊っちゃん」のはずであるのに結構強気に突っかかってきます。
周りの人が大勢殺されているのに一人だけで立ち向かっていったり、父親が殺されたことに怒ったり。
もう少し泣きべそのお坊ちゃんなところが見えているとよかったかもしれません。

act8結果
「…次の標的が決まったといった顔だな。アルト・クラウソラス。」

俺は目の前の人物を見て目を疑った。
…あり得ない…何で俺がアルトだと看破された?
首筋を冷や汗が伝って行き、背筋に悪寒が走る。
「…何をしにここへ…?」
「これは失敬、別に争いにここへ来た訳ではない、少しばかり頼み事をしに来ただけさ。」

そう言うと奴は懐から、幾つかの…あれは…時計か…?見たことがないタイプだがおそらく時計を取り出した。

「これを直しておいて欲しいんだ、受け取りは三日後に、きっと制服を着た少年が来るだろう、彼に一つを渡しておいてくれ。」
「承りました、それでは残りは?」
「残りはその後に私が受け取りに来る。」
「承知いたしました。それでは、またのご利用を。」

仮にこの間戦ったとはいえ、今は客だ、客に対する最低限の対応は外す訳にはいかない。
↑ここで誰だか読者は初めてわかります。しかし主人公はすでに知っているようですのでもっと前の段階で明かしておく必要があるでしょう。

act9委託と収集
あいつは…忘れるはずもない…あいつは父さんを…。
あの時手足を切り落としておいたというのに…どうやって殺るか…。

そうして彼は時計の一つを受け取り、店を出た。
そして彼が店を出てしばらくしないうちにあいつがやって来た。
↑この2つの「あいつ」は区別をしたほうがよいでしょう。

act10正当防衛
泥酔していてまるで話が通じない。←細かいですが泥酔は極度の飲酒によって意識を失うことを言います。
「先ほどはルミアを助けていただいてありがとうございます。何かお礼を…。」
↑マスターの知り合いなら騒ぎを起こしてもいいかと聞かれた時にあの反応はおかしい

act13街の朝
そこにいたのは、おそらく二十代後半程度ので、黒く長い髪に整った顔をした女性だった。
↑初めて三鷹のような感想に見えます。先生なのでしょう?

act15恐るべき勘
そう言ったのは、金髪に蒼い瞳の自分よりも、少し下くらいの少女だった。
↑何が下なのかわかりません。読点の場所が違います。
[一言]
主に文章力の問題であり、構成はあまり問題ないようです。
展開がやや早く描写が少ないのは最近の小説によくある作風ですし、大丈夫でしょう。
これからも見に来る予定です。
完結を楽しみにしていますよ。
  • 投稿者: こなしみ
  • 15歳~17歳 男性
  • 2014年 09月16日 21時41分
コメントありがとうございます。細かい点の指摘もしていただいて誠にありがたいです。軍の間で名前が割れている件については実は後々の主人公が軍と対立している理由にも繋がるのでまだ明かすことができません。包囲していた壁がなくなった。の部分は、壁=包囲してきた兵士、というイメージで書いていたつもりです。今後ともよろしくお願い致します。
  • 阿木津 秋水
  • 2014年 09月17日 21時59分
[一言]
更新ありがとうございます。
ここで、助けた子が出てくるとは・・・弟子にするイベントかな????
次回も期待大。
  • 投稿者: モーリー
  • 2014年 06月28日 20時49分
[一言]
更新ありがとうございます。
ここでオリジナル武器が出てきましたか・・・
どんな効果の武器か気になります。
次回も楽しみにしています。
  • 投稿者: モーリー
  • 2014年 06月19日 09時14分
[一言]
更新ありがとうございます。
今回は会話パートでしたので明日から潜入なのかな??
次回も楽しみにしています。


  • 投稿者: モーリー
  • 2014年 06月13日 15時53分
[一言]
こんちわ。
気になったんですけど、様々な武器やアイテムを出す予定ですか??どのかの国に出張もいいですよね。
更新頑張って下さい。

PS:ネタに困ったらアンケートやアイデア募集も一つの手ですよ。
  • 投稿者: モーリー
  • 2014年 06月08日 20時14分
そうですね、オリジナルの妙な武器とか出そうと思ってます。国外までは、多分行かないと思います。
加えて、完全にアサシンクリードの要素を取り入れてしまうとまんまパクリになってしまって面白味がなくなるのでオリジナルな部分を追加していきます。
  • 阿木津 秋水
  • 2014年 06月09日 05時13分
[一言]
更新ありがとうございます。
思ったんですけどアサクリのゲームでは敵を倒した時、
会話シーンがあるんですけど、この小説でもするんですかね??
次回も楽しみにしています。

PS:主人公はアサシンの信条に従ってるのかな?
  • 投稿者: モーリー
  • 2014年 06月06日 21時09分
会話の部分は検討中です。それと、アルトはあまり殺めることをよしとはしてないのでさりげなく信条は守ってると思います。目立ってはならないに関しては…全くの皆無ですね、はい、どちらかというと、アルタイルではなく若い頃のエツィオみたく割と自由に行動してますね。仲間に関しては基本的にあまり関係者を作りたくないらしくソロで動くのであまり気にしてないですね。
  • 阿木津 秋水
  • 2014年 06月07日 12時35分
[良い点]
主人公がアサシン
[一言]
初めまして。
小説を読んでとても面白かったです。
アサシンクリードシリーズの武器が出てきているか気になりました。
次回も楽しみにしています。
  • 投稿者: モーリー
  • 2014年 06月04日 22時35分
コメントありがとうございます。実際のところアサシンクリードに影響されたところが結構大きいです。
  • 阿木津 秋水
  • 2014年 06月06日 05時40分
↑ページトップへ