感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
そりゃ一緒に住んだ方が守りやすいし、良い事だらけだしね。
アシュレイを守ってあげてくれ!
[一言]
誤字かと思います。
細かいですし、敢えての表現だったり、私の勘違い、間違いならすみません。
26
モーリスとしては己の沽券に係わる
モーリスとしては己の沽券に『関』わる
27
中には力付くだとか権力
中には力『尽』くだとか権力
そりゃ一緒に住んだ方が守りやすいし、良い事だらけだしね。
アシュレイを守ってあげてくれ!
[一言]
誤字かと思います。
細かいですし、敢えての表現だったり、私の勘違い、間違いならすみません。
26
モーリスとしては己の沽券に係わる
モーリスとしては己の沽券に『関』わる
27
中には力付くだとか権力
中には力『尽』くだとか権力
守りやすいのは確かですね。
アシュレイとのお話は今日の夜の更新にて。
ありがとうございます。修正させていただきました。
アシュレイとのお話は今日の夜の更新にて。
ありがとうございます。修正させていただきました。
- 小野崎えいじ
- 2014年 05月28日 17時34分
[一言]
地の文の一人称が俺なのに話す時は僕僕言ってるからすんごい違和感がある。
地の文の一人称が俺なのに話す時は僕僕言ってるからすんごい違和感がある。
あれは猫被りでもあり……という感じです。
地の文と話し言葉で合わせたり合わせなかったりで
意図があると思ってください。
地の文と話し言葉で合わせたり合わせなかったりで
意図があると思ってください。
- 小野崎えいじ
- 2014年 05月28日 11時25分
[気になる点]
27
推し通ろう → 押し?
[一言]
26,27読了。
うひょーアシュレイ恰好ヨス。惚れてまうやろ〜
ジーンときますな。
鞘当ても加速しそう。次待!
27
推し通ろう → 押し?
[一言]
26,27読了。
うひょーアシュレイ恰好ヨス。惚れてまうやろ〜
ジーンときますな。
鞘当ても加速しそう。次待!
ありがとうございます。修正させていただきました。
アシュレイについても掘り下げたいと思います。
頑張って書いていきます。
アシュレイについても掘り下げたいと思います。
頑張って書いていきます。
- 小野崎えいじ
- 2014年 05月28日 04時09分
[気になる点]
今回の件で孤立は深めるでしょうが。 → 今回の件で『確執』は深めるでしょうが。
[一言]
もし……もし、この事をベリーネさんに相談すれば、なかなかえげつない解決案が5、6個出て来そうな予感というか、期待(邪推?)をしてしまいますww
私の中のベリーネさんはそんなイメージwww
今回の件で孤立は深めるでしょうが。 → 今回の件で『確執』は深めるでしょうが。
[一言]
もし……もし、この事をベリーネさんに相談すれば、なかなかえげつない解決案が5、6個出て来そうな予感というか、期待(邪推?)をしてしまいますww
私の中のベリーネさんはそんなイメージwww
ご指摘ありがとうございます。修正させていただきました。
ベリーネ嬢なら多方面から手を打つでしょうねw
ベリーネ嬢なら多方面から手を打つでしょうねw
- 小野崎えいじ
- 2014年 05月28日 04時08分
[一言]
>多少面倒な事になったのは間違いない。
圧倒的格下(地位)が何も手も出してない伯爵ぶち殺して「多少面倒」で済む方法があるならぜひ知りたいが。
そもそも口頭レベルのやり取りで、止めが入ったとは言えこんな挑発で即殺しに走るとかタルコットをどの口が猛犬呼ばわりするのやら。
社交の場での上位貴族の婦人とかもっとエグいのいるだろうし、こんなやり取り貴族には日常茶飯事。
申し訳ないが絶望的に貴族に向いてない、大人しく冒険者やってグレイスといちゃついている方がいいと思うが。
>多少面倒な事になったのは間違いない。
圧倒的格下(地位)が何も手も出してない伯爵ぶち殺して「多少面倒」で済む方法があるならぜひ知りたいが。
そもそも口頭レベルのやり取りで、止めが入ったとは言えこんな挑発で即殺しに走るとかタルコットをどの口が猛犬呼ばわりするのやら。
社交の場での上位貴族の婦人とかもっとエグいのいるだろうし、こんなやり取り貴族には日常茶飯事。
申し訳ないが絶望的に貴族に向いてない、大人しく冒険者やってグレイスといちゃついている方がいいと思うが。
うーん。多少面倒の所はもう少し表現を変えておきますかね。
主人公にとってクリティカルな話だったのは間違いないですので
憤慨した時魔法のように思考する事が
そのまま攻撃手段に繋がってしまいかねないのなら
もう少しでヤバかった、となる部分はどうしてもあると思うのです。
自分の手に決して離せない刃が握られている事や、
自分にとってどんな話題が逆鱗に触れるのかをしっかり自覚して理解すれば
後々の自制は可能かな、と思っています。
テオドールである事と景久の記憶とで
その辺ややズレがありますので。
主人公にとってクリティカルな話だったのは間違いないですので
憤慨した時魔法のように思考する事が
そのまま攻撃手段に繋がってしまいかねないのなら
もう少しでヤバかった、となる部分はどうしてもあると思うのです。
自分の手に決して離せない刃が握られている事や、
自分にとってどんな話題が逆鱗に触れるのかをしっかり自覚して理解すれば
後々の自制は可能かな、と思っています。
テオドールである事と景久の記憶とで
その辺ややズレがありますので。
- 小野崎えいじ
- 2014年 05月27日 22時14分
[一言]
作者さん初めまして。
今回の一連の件でタルコット君は廃嫡されてしまいましたが、今回の話で出てきた伯爵を見る限り廃嫡されたのは寧ろ非常に良かったと思います。
伯爵としては「こんな問題児を廃嫡できたから、もう憂う事は何もない」とか思っているんでしょうけど、何れ伯爵家は今回の廃嫡を後悔する事になるんでしょうね。
後悔する時になって「流石私の息子だ!あの時の廃嫡の件はなかったことにしよう」とか図々しく言ってくる様が目に見えるように想像できますけどねwww
何か伯爵が勝手に自滅するフラグが建った感じですが、醜い散り際を見れる事を期待します。
タルコット君は、主人公やアルバート王子達との繋がりが出来た事で、大いなるステップアップが期待出来ますね。
今後のタルコット君の成長を主人公の成長と共に見守って行こうと思います。
長々とすいません。
これからも執筆頑張ってください。
作者さん初めまして。
今回の一連の件でタルコット君は廃嫡されてしまいましたが、今回の話で出てきた伯爵を見る限り廃嫡されたのは寧ろ非常に良かったと思います。
伯爵としては「こんな問題児を廃嫡できたから、もう憂う事は何もない」とか思っているんでしょうけど、何れ伯爵家は今回の廃嫡を後悔する事になるんでしょうね。
後悔する時になって「流石私の息子だ!あの時の廃嫡の件はなかったことにしよう」とか図々しく言ってくる様が目に見えるように想像できますけどねwww
何か伯爵が勝手に自滅するフラグが建った感じですが、醜い散り際を見れる事を期待します。
タルコット君は、主人公やアルバート王子達との繋がりが出来た事で、大いなるステップアップが期待出来ますね。
今後のタルコット君の成長を主人公の成長と共に見守って行こうと思います。
長々とすいません。
これからも執筆頑張ってください。
はじめまして。
タルコットもこれから暫くが大変そうです。
伯爵は主人公とタルコットの絡みがなくても
色々と問題が……と言う感じでしょうか。
ありがとうございます。頑張ります。
タルコットもこれから暫くが大変そうです。
伯爵は主人公とタルコットの絡みがなくても
色々と問題が……と言う感じでしょうか。
ありがとうございます。頑張ります。
- 小野崎えいじ
- 2014年 05月27日 14時29分
[一言]
伯爵さまが来たのって試合した日だよね
元々学校にいたの?
伯爵さまが来たのって試合した日だよね
元々学校にいたの?
伯爵は中央に居宅。地方の領地経営は部下が実務。
方針だけ決定みたいな感じです。
なので学舎から連絡が行って自分で出てきた感じですね。
方針だけ決定みたいな感じです。
なので学舎から連絡が行って自分で出てきた感じですね。
- 小野崎えいじ
- 2014年 05月27日 13時11分
[一言]
モーリス伯爵は何を考えてここに来たんだか
テオドールを挑発して叩きのめしたいと来たんだろうけど
もしうまくいって意趣返しできても
あの時にいた貴族子弟の親も事件に一部始終を知った上で反省した様子がないモーリス伯爵を見て完全に敵に回るし
冒険者ギルドのロゼッタと学院も敵にする行為なんだけどぜんぜん気がついてないよなこれ
モーリス伯爵は何を考えてここに来たんだか
テオドールを挑発して叩きのめしたいと来たんだろうけど
もしうまくいって意趣返しできても
あの時にいた貴族子弟の親も事件に一部始終を知った上で反省した様子がないモーリス伯爵を見て完全に敵に回るし
冒険者ギルドのロゼッタと学院も敵にする行為なんだけどぜんぜん気がついてないよなこれ
「怪我人いない? ならいいだろ」みたいな。
基本的に文官系の人はかなり軽んじていますね。
基本的に文官系の人はかなり軽んじていますね。
- 小野崎えいじ
- 2014年 05月27日 10時32分
[一言]
よぉし、この豚派、じゃなかった、武闘派(笑)貴族がいまだに在ることに驚きですねー。
他家を下賎とのたまう豚、じゃなかった阿呆は国にとっても害にしかならんでしょう。
よぉし、この豚派、じゃなかった、武闘派(笑)貴族がいまだに在ることに驚きですねー。
他家を下賎とのたまう豚、じゃなかった阿呆は国にとっても害にしかならんでしょう。
前の世代は優秀だったとかそんな感じなのでしょう。
その場でのみ主人公への攻撃のつもりが
無差別爆撃になっていた感じですね。
その場でのみ主人公への攻撃のつもりが
無差別爆撃になっていた感じですね。
- 小野崎えいじ
- 2014年 05月27日 10時16分
[一言]
えーっと、この豚派じゃない武闘派貴族は何をしにきたのかな?
自分の処刑執行書にサインしに来たのかな?
現場に王子がいた事を知らなかったのは仕方ないとしても事態を収めた相手を挑発して喧嘩売るなんて、脳筋どころか脳に雑菌繁殖してんじゃないのかと思ってしまいますね。
挑発して返り討ちにしたところで子供相手の勝ちを誰に誇るつもりだったんですかね。
えーっと、この豚派じゃない武闘派貴族は何をしにきたのかな?
自分の処刑執行書にサインしに来たのかな?
現場に王子がいた事を知らなかったのは仕方ないとしても事態を収めた相手を挑発して喧嘩売るなんて、脳筋どころか脳に雑菌繁殖してんじゃないのかと思ってしまいますね。
挑発して返り討ちにしたところで子供相手の勝ちを誰に誇るつもりだったんですかね。
タルコットのした事やその処分とかあまり関係ない感じです。
誇ると言うか、子供だから逆にと言うか、
不満を力で抑えつけて進むから退くと拙いわけですね。
誇ると言うか、子供だから逆にと言うか、
不満を力で抑えつけて進むから退くと拙いわけですね。
- 小野崎えいじ
- 2014年 05月27日 08時55分
感想を書く場合はログインしてください。