感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
第1章完結ということで、読ませていただきました。
私はSFファンタジーが好きなので、能力者、魔術者、異常者やロボットなどの設定の物語を待ってました。
個人的には、黒子の影が戻ることによって発動するアーティファクトの設定がいいです。
次章からいろいろな能力者とか出てくるんですかね?と勝手にワクワクしてます。
今回登場した能力者キャラ?(喫茶店にいた普通じゃない人達)が次回以降の章ではどのような活躍をするのか、またいろいろな能力者が登場するのか、期待しております。
まともな感想を書けなくてすみません。
これからも頑張って下さい。応援しています。
第1章完結ということで、読ませていただきました。
私はSFファンタジーが好きなので、能力者、魔術者、異常者やロボットなどの設定の物語を待ってました。
個人的には、黒子の影が戻ることによって発動するアーティファクトの設定がいいです。
次章からいろいろな能力者とか出てくるんですかね?と勝手にワクワクしてます。
今回登場した能力者キャラ?(喫茶店にいた普通じゃない人達)が次回以降の章ではどのような活躍をするのか、またいろいろな能力者が登場するのか、期待しております。
まともな感想を書けなくてすみません。
これからも頑張って下さい。応援しています。
- 投稿者: 入院中の横山
- 18歳~22歳 男性
- 2009年 05月07日 13時30分
本当ありがとうございました! 頑張ります!
あいやー。黒子の影が戻ることによって力を発動するのではなく、今の状態でも使えます。
きっと文章力が足りなかったですね。
でも本当に感想ありがとうございました!
あいやー。黒子の影が戻ることによって力を発動するのではなく、今の状態でも使えます。
きっと文章力が足りなかったですね。
でも本当に感想ありがとうございました!
- チラリズム
- 2009年 05月07日 19時34分
[一言]
まだ始まったばかりですので、感想ということにさせていただきます。
黒子という特徴的でミステリアスな女性、軽めの先輩に苦労人の署長。まだこれと言って特徴のない若造の主人公。キャラクターの付け方はとても良くできていると思います。
ただ、ハードボイルドとするわりには文章が全体的にライト過ぎるような印象もあります。描かれている世界とそれを表現する文章にギャップがあるというのでしょうか。
経験の少ない(のかどうかは分かりませんが)若い主人公の一人称で描かれている以上しかたのないことかもしれませんが、暗めの表現を心がけてみてはいかがでしょうか?そうすれば、全体的な雰囲気もグッと引き締まるような気がします。
(例:木漏れ日射す現場にはすでに警察官が多数。(+逆光の中で黒く並ぶそれらは、僕にはまるで被害者のための墓標のように感じられた。))
身勝手なことばかり書いてしまい申し訳ありませんでした。貴方の執筆活動に何らかの益になれれば幸いです。
まだ始まったばかりですので、感想ということにさせていただきます。
黒子という特徴的でミステリアスな女性、軽めの先輩に苦労人の署長。まだこれと言って特徴のない若造の主人公。キャラクターの付け方はとても良くできていると思います。
ただ、ハードボイルドとするわりには文章が全体的にライト過ぎるような印象もあります。描かれている世界とそれを表現する文章にギャップがあるというのでしょうか。
経験の少ない(のかどうかは分かりませんが)若い主人公の一人称で描かれている以上しかたのないことかもしれませんが、暗めの表現を心がけてみてはいかがでしょうか?そうすれば、全体的な雰囲気もグッと引き締まるような気がします。
(例:木漏れ日射す現場にはすでに警察官が多数。(+逆光の中で黒く並ぶそれらは、僕にはまるで被害者のための墓標のように感じられた。))
身勝手なことばかり書いてしまい申し訳ありませんでした。貴方の執筆活動に何らかの益になれれば幸いです。
いえいえ、スゴくためになりました。
ありがとうございます!
改めて小説の難しさを実感しました。
ありがとうございます!
改めて小説の難しさを実感しました。
- チラリズム
- 2008年 11月03日 16時31分
[一言]
評価・感想を募集していたようなので僭越ながら未熟者が受けさせていただきました。
一通り読んで、気になる点が数点あります。
先ず一つ、ウィーリーX2000という車の外装、特長(カラーや特性など)の描写が無い事です。
こういったアイテムは作品に色をつけてくれます。
銃が出てくるならそのフォルムの美しさを描写したり、車が出るならその車を選んだ理由に値する特長や長所を挙げてみるなどしてみると良いでしょう。
それに対するこだわりはキャラクターの性格が自然と出てきますし、雰囲気が出ます。
次に先輩のお嬢様に関しての話のとき、一つの「」の中に詰め込みすぎている感じがしました。
特に「お、無邪気な〜に近い飼い猫ってことだ」のところ。
幾つかに区切り、そのつなぎとして先輩の仕草や主人公の相槌を軽く入れるなどするといいと思いました。
あと、タバコについてで、可能なら銘柄を出すといいと思います。
やはりこういうアイテムは、こういうジャンルでは雰囲気作りにとても役立ちます。
あまり詳しくは無いのですが、考えてみてはいかがでしょう?
闇絵黒子と上司とのやり取りは可笑しくて笑ってしまいました。
デスクワークが云々は個人的に良かったです。
なんだか勝手な事をだらだら書いてしまいましたが、私の好みと勝手な考え方を述べただけですので、参考程度にどうぞ。
この先の展開が気になります。
頑張ってください!
評価・感想を募集していたようなので僭越ながら未熟者が受けさせていただきました。
一通り読んで、気になる点が数点あります。
先ず一つ、ウィーリーX2000という車の外装、特長(カラーや特性など)の描写が無い事です。
こういったアイテムは作品に色をつけてくれます。
銃が出てくるならそのフォルムの美しさを描写したり、車が出るならその車を選んだ理由に値する特長や長所を挙げてみるなどしてみると良いでしょう。
それに対するこだわりはキャラクターの性格が自然と出てきますし、雰囲気が出ます。
次に先輩のお嬢様に関しての話のとき、一つの「」の中に詰め込みすぎている感じがしました。
特に「お、無邪気な〜に近い飼い猫ってことだ」のところ。
幾つかに区切り、そのつなぎとして先輩の仕草や主人公の相槌を軽く入れるなどするといいと思いました。
あと、タバコについてで、可能なら銘柄を出すといいと思います。
やはりこういうアイテムは、こういうジャンルでは雰囲気作りにとても役立ちます。
あまり詳しくは無いのですが、考えてみてはいかがでしょう?
闇絵黒子と上司とのやり取りは可笑しくて笑ってしまいました。
デスクワークが云々は個人的に良かったです。
なんだか勝手な事をだらだら書いてしまいましたが、私の好みと勝手な考え方を述べただけですので、参考程度にどうぞ。
この先の展開が気になります。
頑張ってください!
感想ありがとうございます。
1章の1話からいきなり感想を求めるのはどうかと思ったのですが、今まで長編ではコメディ中心にやってきたので1つ始めに刺激のようなモノが欲しかったんです。
この感想を参考に少しでも上達できれば良いのですが。
1章の1話からいきなり感想を求めるのはどうかと思ったのですが、今まで長編ではコメディ中心にやってきたので1つ始めに刺激のようなモノが欲しかったんです。
この感想を参考に少しでも上達できれば良いのですが。
- チラリズム
- 2008年 11月03日 16時22分
感想を書く場合はログインしてください。