感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
[一言]
upありがとうございます。
1日に2回upするより1話にまとめて1回のupにしたほうが
1話の長さ的によくないでしょうか?
つづき楽しみにしておりますので疲れてしまわないよう
ほどほどのペースで長く続けて下さい。
よろしくお願いします^^
[一言]
雑貨屋の弟は妖精に気付いて声のボリュームを下げてくれたのに、宿屋の姉は大声続行?
え?まさか自分の声がバカデカイのに気づいてない?
  • 投稿者: 岐塔
  • 2014年 05月19日 10時56分
[一言]
セリフが日記みたいな感じがして感情移入がしにくい
[一言]
適度な改行を下さい。物凄く読みづらいです。
あと一話にもう少し文章量が欲しいです
  • 投稿者: 伏羲
  • 2014年 05月18日 04時16分
[一言]
おお…カード効果が初っ端から割と強めでいいですねw
碧ラクーンは流石にまだ軽々しくは使えないでしょうけど。
[良い点]
善人がそれなりに多いのが良いですね。
[気になる点]
会話する時はちゃんと改行して欲しいですね。
[一言]
お姫様にはおしりペンペンの罰を与えなきゃ駄目だと思うんだ!(ゲス顔)
そして助けた親子……もしこれが母子家庭だったら親子ど(ここから先は消し飛んでいて読めない……)
[良い点]
キャラクターがやさしい人ばかりなので安心して読めます
[気になる点]
一節をも少しボリュームアップして欲しいと感じました
[気になる点]
スキルもらう時のカタカナが読みにくい
[良い点]
冒険の準備はわくわくする感じがあっていいですね。特に目標が見えない段階でもこういう下準備の描写はなぜか楽しく見えるものが多いです。(逆に戦闘描写は大きな目標がないとダレる気がするので今後はそのへんのバランスを頑張ってほしいです)
[気になる点]
「主人公が召喚者の下を離れ、自分の能力を隠して冒険者として活動を始める」というのはある種のテンプレなんだと思いますが、「そうせざるを得ないような状況」には読んでいて見えないのに、必然性があるかのような感じで進んでいるのがちょっと気になりました。

単純に主人公が「一人で冒険をしてみたかった」と思ってやっているなら納得なんですが、そういうわけでもなさそうですし……
[一言]
少々の誤字はスルーするつもりで読み始めるのですが、2話のひとつの文
>…「只管違う世界の人間がみたい」と言う言葉を
の中だけで
・只管(ひたすら)は難読というか、只管打坐の只管に訳をあたえているだけなので変換しないほうがいい
・ひたすら「違う世界の人間が見たい」と言っていたのだろうから、括弧の位置が違う?
・と言う言葉→という言葉 が適切

のように引っかかる点がいっぺんに重なると気になります。
一度気になってしまうともう粗探しをするような目で読んでしまうので、そのへんの加減を頑張ってください。

主人公がちょっと戸惑っていたりするときに、文頭に三点リーダーを書いて間を表現しようという使い方が目立ちますが、そこに全部三点リーダーを使わないでも読み取れるようにするのが工夫のしどころだと思います。「三点リーダーはふたつずつ使う」というのも厳密なルールではないのわざわざ指摘するほどのものじゃないのですが、文末につけるときは二つの方がいいかなと(これは個人的な好みですが)思います
[一言]
面白いです
Good!
つづき楽しみにしてます。
 感想ありがとうございます。

 そういう言葉が凄く癒されます。

 凄く嬉しい言葉です。完結目指して頑張って書きますので、またよろしくお願いします。
  • ヤルキナシ
  • 2014年 05月17日 09時51分
<< Back 1 2 3 4 Next >>