感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
登場人物たちのキャラクター性がリアルで深くて、というより濃い感じな所。
バトルアクションも一筋縄でなく凝っているところ。
未知の異世界っぽさを、様々な人モノ世界展開等々で上手く再現している所。
[気になる点]
強いて言うなら、物語が島の中だけで進んでいるので、あまり広がりみたいなのが感じられない、所ですかね?
箱庭特有の閉塞感、これから冒険に向いたい主人公に感情移入させるのには、良いのかもしれないんですけど。
これからの展開等々に期待しています。
[一言]
おおっ!やってる?
いつの間に! 新シリーズおめでとうございます
前シリーズ含めて読んでいる超大ファンです。
この場でリアルタイムに読めなかったので言っておきますが、ラディルは神でした、月城は深面白かったです。
まあ、見識があまり広くないので、情報弱者のたわ言戯言の類な自覚もないわけじゃないんですが。
とにかく中二(リアル)で馬鹿で、肉体精神等々問わず、死に体死に掛けだったときに(ガチで)掬われた感じです、ありがとうございました。
あぁあと、ナデシコ面白かったですよっと。
これから、どんな風になるか期待していますぅ!
登場人物たちのキャラクター性がリアルで深くて、というより濃い感じな所。
バトルアクションも一筋縄でなく凝っているところ。
未知の異世界っぽさを、様々な人モノ世界展開等々で上手く再現している所。
[気になる点]
強いて言うなら、物語が島の中だけで進んでいるので、あまり広がりみたいなのが感じられない、所ですかね?
箱庭特有の閉塞感、これから冒険に向いたい主人公に感情移入させるのには、良いのかもしれないんですけど。
これからの展開等々に期待しています。
[一言]
おおっ!やってる?
いつの間に! 新シリーズおめでとうございます
前シリーズ含めて読んでいる超大ファンです。
この場でリアルタイムに読めなかったので言っておきますが、ラディルは神でした、月城は深面白かったです。
まあ、見識があまり広くないので、情報弱者のたわ言戯言の類な自覚もないわけじゃないんですが。
とにかく中二(リアル)で馬鹿で、肉体精神等々問わず、死に体死に掛けだったときに(ガチで)掬われた感じです、ありがとうございました。
あぁあと、ナデシコ面白かったですよっと。
これから、どんな風になるか期待していますぅ!
感想評価ありがとうございます。返信が若干遅れて申し訳ありません。
またしても前作から読んでいただける方からとは。しかも両方。片方放り投げている形の自分としてはありがたいやら申し訳ないやら。
閉塞感に関しては、舞台が舞台ですし、件の馬鹿を含めた登場人物の全員が感じております。
正体の解らない怪物共、助けの無い孤島、脱出の手立てが無い閉塞感。それでも死んでたまるかという人々。それらが伝わったならまあ成功でしょう。
本作の更新速は前作と比べても目に見えて落ちているでしょうが、それでも細々と続けていくつもりなので、今後もできれば読んでいただけたら幸いです。
しかし、ナデシコ? 二次の方は扱っていないのですがと気になり、取り合えず検索してみたのですが、えー、私とはKとkが違うだけの作者さんが見当たりました。
すいません、ややこしいですが別人です。
またしても前作から読んでいただける方からとは。しかも両方。片方放り投げている形の自分としてはありがたいやら申し訳ないやら。
閉塞感に関しては、舞台が舞台ですし、件の馬鹿を含めた登場人物の全員が感じております。
正体の解らない怪物共、助けの無い孤島、脱出の手立てが無い閉塞感。それでも死んでたまるかという人々。それらが伝わったならまあ成功でしょう。
本作の更新速は前作と比べても目に見えて落ちているでしょうが、それでも細々と続けていくつもりなので、今後もできれば読んでいただけたら幸いです。
しかし、ナデシコ? 二次の方は扱っていないのですがと気になり、取り合えず検索してみたのですが、えー、私とはKとkが違うだけの作者さんが見当たりました。
すいません、ややこしいですが別人です。
- k鶏
- 2015年 06月05日 17時03分
[良い点]
興味が持てる、あまり一般的でない設定
キャラクターが個性的で、とてもオリジナリティーの感じれるところ
話に本題や内容、目的等が暗に感じらる所
独特の語り調で、物語の全体像が特徴的に想像できるところ
[気になる点]
淡白で、平坦すぎる心情描写や風景描写、人によっては味気なさ過ぎる、または殺伐とすら感じれてしまうところ
また、それと関連して
途中の2話~4話辺りの話ですが、ちょっといくらなんでも読みにくいというかなんと言うべきか、一言で申し上げると退屈すぎかなと思いました
ここで多くの読者が耐えられず、この話を読むのをやめてしまうかもと思いました、個人的な所感なのですが
[一言]
前のシリーズから追っていたものです
新しくシリーズ物を始められたようなので、とても期待しています
これからも、出来る限りなにか書いてくれる事を期待してます、頑張ってください。
興味が持てる、あまり一般的でない設定
キャラクターが個性的で、とてもオリジナリティーの感じれるところ
話に本題や内容、目的等が暗に感じらる所
独特の語り調で、物語の全体像が特徴的に想像できるところ
[気になる点]
淡白で、平坦すぎる心情描写や風景描写、人によっては味気なさ過ぎる、または殺伐とすら感じれてしまうところ
また、それと関連して
途中の2話~4話辺りの話ですが、ちょっといくらなんでも読みにくいというかなんと言うべきか、一言で申し上げると退屈すぎかなと思いました
ここで多くの読者が耐えられず、この話を読むのをやめてしまうかもと思いました、個人的な所感なのですが
[一言]
前のシリーズから追っていたものです
新しくシリーズ物を始められたようなので、とても期待しています
これからも、出来る限りなにか書いてくれる事を期待してます、頑張ってください。
- 投稿者: once more
- 2014年 06月08日 11時47分
感想批評ありがとうございます。
しかし、おおう、まさか数年前の作品を読んでいただいた方から感想を真っ先にもらえるとは思いませんでした。貴重な批評に関しては参考になります。
本作に関してですが、数年にわたる執筆停止のリハビリと、ついでに新しい視点による試みとか、色々試みている最中です。
描写不足に関しては前々から酸っぱく批判されてましたが、テンポとの兼ね合いがどうにも難しい感じですね。言われた点は気をつけたいところですが。
執筆再開。筆の進みが確実に遅くなっている自覚がありますが、細々と続けていくつもりです。出来る限り頑張りますので、始まったばかりの本作の今後も出来ればよろしくお願いします。
しかし、おおう、まさか数年前の作品を読んでいただいた方から感想を真っ先にもらえるとは思いませんでした。貴重な批評に関しては参考になります。
本作に関してですが、数年にわたる執筆停止のリハビリと、ついでに新しい視点による試みとか、色々試みている最中です。
描写不足に関しては前々から酸っぱく批判されてましたが、テンポとの兼ね合いがどうにも難しい感じですね。言われた点は気をつけたいところですが。
執筆再開。筆の進みが確実に遅くなっている自覚がありますが、細々と続けていくつもりです。出来る限り頑張りますので、始まったばかりの本作の今後も出来ればよろしくお願いします。
- k鶏
- 2014年 06月09日 14時41分
― 感想を書く ―