感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
シェリルの告白には思わずコケました
それに対する襲の返しもひねくれ過ぎて逆に真っ直ぐなんじゃないかと思いました
ともかく、オーバーダイブ編お疲れ様です
次章も楽しみに待ってます
……てか、わかっていたが、まだ学校行ってなかったのか…
春休みのちょっとの間に何やってんだ……
シェリルの告白には思わずコケました
それに対する襲の返しもひねくれ過ぎて逆に真っ直ぐなんじゃないかと思いました
ともかく、オーバーダイブ編お疲れ様です
次章も楽しみに待ってます
……てか、わかっていたが、まだ学校行ってなかったのか…
春休みのちょっとの間に何やってんだ……
ご感想ありがとうございます。
オーバーダイブ編の本筋としましては、まず第一にシェリルとの出会い。そして襲の心理的性質の明細化や、入学編(仮題)への伏線を敷いておくことにありました。
本当は入学からスタートしても良かったんですが、入学編に書きたかった内容が、ある程度キャラクター間の親密度が重要だったので(汗)…。
襲の性格上、短時間で親しい人物は作れないだろうと思い、「いっそ話を増やしてしまえ!」と安直な結論に至った次第です。
入学編にも関係するのですが、実はこの作品、メインヒロインとか一切いません。まぁ、編ごとには決まってますけど(笑)。
オーバーダイブ編は一応シェリルがメインヒロインでしたが、入学編では意外なキャラクターが抜擢される予定です。ただし、予定は未定ですが…。
回収しなきゃいけない伏線も覚えている限りで10以上あるので、なるべく早く書きたいなぁ……とは思ってます。本当に(白目)。
とまれ、今編を最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしております!
オーバーダイブ編の本筋としましては、まず第一にシェリルとの出会い。そして襲の心理的性質の明細化や、入学編(仮題)への伏線を敷いておくことにありました。
本当は入学からスタートしても良かったんですが、入学編に書きたかった内容が、ある程度キャラクター間の親密度が重要だったので(汗)…。
襲の性格上、短時間で親しい人物は作れないだろうと思い、「いっそ話を増やしてしまえ!」と安直な結論に至った次第です。
入学編にも関係するのですが、実はこの作品、メインヒロインとか一切いません。まぁ、編ごとには決まってますけど(笑)。
オーバーダイブ編は一応シェリルがメインヒロインでしたが、入学編では意外なキャラクターが抜擢される予定です。ただし、予定は未定ですが…。
回収しなきゃいけない伏線も覚えている限りで10以上あるので、なるべく早く書きたいなぁ……とは思ってます。本当に(白目)。
とまれ、今編を最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしております!
- 寺鳥 夜鶏
- 2014年 10月27日 04時07分
[一言]
んー…段落が欲しいところですね。
他は良いんですが…
んー…段落が欲しいところですね。
他は良いんですが…
ご意見ありがとうございます。
段落についてですね?大変失礼しました。
これはあくまでも個人的なものなのですが、あまり柔らかい文体が好きではない為、ラノベのように段落を多用することは故意的に避けております。
それをご理解頂けた上で、読みにくいなどのご意見等ありましたらご指摘下さい。こちらでも全力で対応させて頂きます。
また、その際は具体的な場所を教えて下さると非常に有り難いです。
もし最新話のことでしたら、非常に申し訳ありませんでした。
全体的に文章を直しましたので、宜しければ読み直して下さい。
それと今回のことにも繋がるのですが、実は少し大学の方が忙しいことと、執筆の要である指を痛めてしまいまして…。
現在片手で打っております(白目)。
言い訳のようになってしまって大変心苦しいのですが、またどこか妙な文章等ありましたら、ご指摘して頂けると嬉しいです!
以上、長文失礼しました。
段落についてですね?大変失礼しました。
これはあくまでも個人的なものなのですが、あまり柔らかい文体が好きではない為、ラノベのように段落を多用することは故意的に避けております。
それをご理解頂けた上で、読みにくいなどのご意見等ありましたらご指摘下さい。こちらでも全力で対応させて頂きます。
また、その際は具体的な場所を教えて下さると非常に有り難いです。
もし最新話のことでしたら、非常に申し訳ありませんでした。
全体的に文章を直しましたので、宜しければ読み直して下さい。
それと今回のことにも繋がるのですが、実は少し大学の方が忙しいことと、執筆の要である指を痛めてしまいまして…。
現在片手で打っております(白目)。
言い訳のようになってしまって大変心苦しいのですが、またどこか妙な文章等ありましたら、ご指摘して頂けると嬉しいです!
以上、長文失礼しました。
- 寺鳥 夜鶏
- 2014年 10月21日 03時52分
[一言]
ジアーナに止めを刺すとき、もげたはずの右手で手刀してません?
……あと、神経毒への耐性は凄いで済むのか…
まあ、襲は人間じゃないっぽいし…
出血量ヤバそうでも大丈夫か
ジアーナに止めを刺すとき、もげたはずの右手で手刀してません?
……あと、神経毒への耐性は凄いで済むのか…
まあ、襲は人間じゃないっぽいし…
出血量ヤバそうでも大丈夫か
追記で失礼します。
勘違いだったら申し訳ないのですが、もしかして「刹那、遥か遠方で雷が起きた」の一文を単純に「画竜点睛」だけだと誤解なさっているのではないでしょうか?
一応、ここにおける「雷」は「半自動自己復元」の放電現象(ライトエフェクト)も含まれています。
その場面がやや離れていた事を含め敢えて濁した書き方をしていたのですが、わかりにくかったかもしれませんね(汗)。
一応誤解がないよう文を足しましたので、後でご覧になって下さい。
勘違いだったら申し訳ないのですが、もしかして「刹那、遥か遠方で雷が起きた」の一文を単純に「画竜点睛」だけだと誤解なさっているのではないでしょうか?
一応、ここにおける「雷」は「半自動自己復元」の放電現象(ライトエフェクト)も含まれています。
その場面がやや離れていた事を含め敢えて濁した書き方をしていたのですが、わかりにくかったかもしれませんね(汗)。
一応誤解がないよう文を足しましたので、後でご覧になって下さい。
- 寺鳥 夜鶏
- 2014年 10月18日 18時03分
読み直して頂ければわかるかと思いますが、修復出来なかったのはもがれた右腕ではなく、焼かれた左腕ですよ(汗)。
それと「半自動自己復元」は再生でも回復でもなく、復元です。負傷前の元の身体構造から変化したものを検出し、それを「なかったことにする」構成術ですので、出血によって失われた血液もそこに含まれます。
焼けた左腕が回復しなかったのは酸化還元反応及び電離などによって分子レベルで情報が変質してしまった所為です。
神経毒も人体には本来ないタンパク質構造ですので、人体に混入した毒も異物として排除されます。
詳しくは解説の方をご覧になって下さい。
それと「半自動自己復元」は再生でも回復でもなく、復元です。負傷前の元の身体構造から変化したものを検出し、それを「なかったことにする」構成術ですので、出血によって失われた血液もそこに含まれます。
焼けた左腕が回復しなかったのは酸化還元反応及び電離などによって分子レベルで情報が変質してしまった所為です。
神経毒も人体には本来ないタンパク質構造ですので、人体に混入した毒も異物として排除されます。
詳しくは解説の方をご覧になって下さい。
- 寺鳥 夜鶏
- 2014年 10月18日 17時49分
[一言]
やっと本当に一件落着ですね
襲の春休みの計画には、引くと同時に憧れる
襲への扱いの雑さはなかなか
両腕がもげた状態であの悪ふざけをしていたことに軽く戦慄する
まさかあの有名なセリフを潰すとは…唯、恐ろしい子……!
やっと本当に一件落着ですね
襲の春休みの計画には、引くと同時に憧れる
襲への扱いの雑さはなかなか
両腕がもげた状態であの悪ふざけをしていたことに軽く戦慄する
まさかあの有名なセリフを潰すとは…唯、恐ろしい子……!
ご感想ありがとうございます!
なかったのは片腕だけですが…どちらにせよ凄いですよね(笑)。
オーバーダイブ編もようやくひと段落着きましたので、後はエピローグまでの流れを楽しんで頂けると幸いです。
なかったのは片腕だけですが…どちらにせよ凄いですよね(笑)。
オーバーダイブ編もようやくひと段落着きましたので、後はエピローグまでの流れを楽しんで頂けると幸いです。
- 寺鳥 夜鶏
- 2014年 10月18日 18時19分
[一言]
襲、心身共にタフすぎだろ
失血して、肺に穴開けられて何故動ける…
腕を引きちぎられて、声の一つもあげず、そのまま会話するとか常軌を逸している
開けられた風穴が何によるかで今後の展開が…
襲、心身共にタフすぎだろ
失血して、肺に穴開けられて何故動ける…
腕を引きちぎられて、声の一つもあげず、そのまま会話するとか常軌を逸している
開けられた風穴が何によるかで今後の展開が…
度々ご感想ありがとうございます。
襲の心身のタフさと言いますか、その辺の異常性は本編中でも多少匂わせていたかと思います。
また、以前頂いたご感想の中に心身の制御が行き届いている、というコメントを頂きましたが、どちらに関しましても“襲たち”の過去に纏わる《ある事情》にその原因を措いているものです。
詳しいご説明は出来かねますが、後々話の展開にも絡んできますので今暫くはご容赦下さい。
襲の心身のタフさと言いますか、その辺の異常性は本編中でも多少匂わせていたかと思います。
また、以前頂いたご感想の中に心身の制御が行き届いている、というコメントを頂きましたが、どちらに関しましても“襲たち”の過去に纏わる《ある事情》にその原因を措いているものです。
詳しいご説明は出来かねますが、後々話の展開にも絡んできますので今暫くはご容赦下さい。
- 寺鳥 夜鶏
- 2014年 10月12日 23時13分
[一言]
黒幕が人外か……
とりあえず子どもたちが生きていて良かった
しかし、もう少し人員を確保出来なかったのだろうか
あと、深域はかなり使い勝手が良さそう
黒幕が人外か……
とりあえず子どもたちが生きていて良かった
しかし、もう少し人員を確保出来なかったのだろうか
あと、深域はかなり使い勝手が良さそう
ご感想ありがとうございます。
人員に関しましては鳴神家の方が海外へ行っていますし、内容上警察や軍に頼む訳にはいきませんからね。
一番は、時間がなかったというのも大きいかと。
人員に関しましては鳴神家の方が海外へ行っていますし、内容上警察や軍に頼む訳にはいきませんからね。
一番は、時間がなかったというのも大きいかと。
- 寺鳥 夜鶏
- 2014年 10月12日 23時04分
[一言]
これで一段落ですかね?
襲は必要以上に痛めつけるようなことはしないでしょうが
和彦くんにはもう少しきつめの苦痛や恐怖を体験してほしかったです
走馬灯や首落ちの描写は、襲が与える死の純粋さが際立っていて良かったです
あと、この一文
短い思考プロセスを経た後、アークは和彦に意識を戻した。
アークって誰でしょう?
これで一段落ですかね?
襲は必要以上に痛めつけるようなことはしないでしょうが
和彦くんにはもう少しきつめの苦痛や恐怖を体験してほしかったです
走馬灯や首落ちの描写は、襲が与える死の純粋さが際立っていて良かったです
あと、この一文
短い思考プロセスを経た後、アークは和彦に意識を戻した。
アークって誰でしょう?
ご感想ありがとうございます。
一文の内容につきましてはこちらのミスで、襲で合っています。申し訳ありませんでした。
和彦の対処に関しては自分も色々と考えたのですが、最終的に今の形に落ち着きました。
襲の反応が淡白だった理由は様々ですが、個人的な恨みではないこと、和彦の心境に少なからず同情していたこと、何より依頼の達成を重視していたことが挙げられます。
本当は他にも理由があるのですが、その辺りは本文中から推察して頂けたらと思います。
後、一段落着いたかどうかですが……。
活動報告を見ている方でしたら文字数的にもわかるかと思いますが、オーバーダイブ編は50万文字前後で終了予定です。
ですので、その辺りも察して頂ければ幸いです(笑)。
一文の内容につきましてはこちらのミスで、襲で合っています。申し訳ありませんでした。
和彦の対処に関しては自分も色々と考えたのですが、最終的に今の形に落ち着きました。
襲の反応が淡白だった理由は様々ですが、個人的な恨みではないこと、和彦の心境に少なからず同情していたこと、何より依頼の達成を重視していたことが挙げられます。
本当は他にも理由があるのですが、その辺りは本文中から推察して頂けたらと思います。
後、一段落着いたかどうかですが……。
活動報告を見ている方でしたら文字数的にもわかるかと思いますが、オーバーダイブ編は50万文字前後で終了予定です。
ですので、その辺りも察して頂ければ幸いです(笑)。
- 寺鳥 夜鶏
- 2014年 09月29日 04時01分
[一言]
心を折るつもりが、越えてはならない一線を越えさせてしまったか…
ここまで外道な人格を形成するには何をどうしたんだろう
まあ、心置きなく死を願えるからいいけど
心を折るつもりが、越えてはならない一線を越えさせてしまったか…
ここまで外道な人格を形成するには何をどうしたんだろう
まあ、心置きなく死を願えるからいいけど
ご感想ありがとうございます!
「一線」という線引きには様々な解釈があるかと思いますが、その「一線」を超えたのか否かも楽しみながら読んで頂ければ幸いです。
「一線」という線引きには様々な解釈があるかと思いますが、その「一線」を超えたのか否かも楽しみながら読んで頂ければ幸いです。
- 寺鳥 夜鶏
- 2014年 09月25日 00時13分
[一言]
格が違う上に電気と熱という相性も悪かった
勝てる見込みは万が一にもなかった
今、一人の「男」の命が断たれたことに合掌……南無
格が違う上に電気と熱という相性も悪かった
勝てる見込みは万が一にもなかった
今、一人の「男」の命が断たれたことに合掌……南無
度々感想を頂きまして、誠にありがとうございます。
確かに実戦では相性って結構重要ですよね。実力云々も勿論ありますけど、バトルものはキャラの組合せとかを考えるのも楽しみの一つではあります。
後、カレンの一言は多分言葉の綾ですよ!……多分。
確かに実戦では相性って結構重要ですよね。実力云々も勿論ありますけど、バトルものはキャラの組合せとかを考えるのも楽しみの一つではあります。
後、カレンの一言は多分言葉の綾ですよ!……多分。
- 寺鳥 夜鶏
- 2014年 09月18日 03時34分
― 感想を書く ―