感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[一言]
リクエストです。(もしお断りでしたらごめんなさい・・・)
フリードリヒ・デア・グロッセ以外の未来のドイツ軍の艦艇のが見たいです。

  • 投稿者: 退会済み
  • 2015年 05月13日 21時11分
管理
感想ありがとうございます。ご希望に答えられるか分かりませんが頑張ります
  • 草薙
  • 2015年 07月21日 05時07分
[一言]
全長420mが排水量10万トンで済むのでしょうか・・・(汗
あと10万トンの船体にジェット機を200機も収めるのは
いくらなんでも難しいと思います。


  • 投稿者: 退会済み
  • 2015年 04月12日 18時35分
管理
感想ありがとうございます。

ご指摘通り収まらないと思います^^;

私自身そういった細かい部分の知識不足は認識してまして突っ込みところは山のようにあると思います。

ご指摘ありがとうございます
  • 草薙
  • 2015年 04月29日 02時46分
[一言]
ちょっと本編を読み返していて思ったのですが、烈風、震電、蒼雷などの日本の新鋭機を比較できるような奴があれば良いなと思いました
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2011年 03月22日 04時41分
管理
[一言]
そういう理由なら零距離射撃を接射に描き変えた方がいいですよ
意味が全く違います
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2010年 08月09日 23時10分
管理
ご指摘ありがとうございます。
そのうち書き換えるかもしれませんが零距離射撃の名前気にいっていますから……
ある意味機動戦艦に対する必殺技のような感じで『零距離射撃』という名前は残すかもしれません。

では
  • 草薙
  • 2010年 08月11日 02時18分
[一言]
こちらも興味あるんで更新してほしいです・・・
そういや近江が零距離射撃でアイギスを破る事が出来ると書かれてますが
零距離射撃とは近距離で砲身の仰角が0度であることを指します。また一般の零距離射撃は接射と呼ばれ、文字通り、相手との距離が零である状態での射撃です。
接射は砲弾が初速のままで着弾するので威力が高いですが、零距離射撃では高初速の戦車砲などでないと高い威力を求められません。
さらに、戦艦の砲弾というものは慣性重量と質量が相まった運動エネルギーで装甲を破ります。
つまり、最大射程での砲撃がもっとも効果的であるのではないでしょうか
長々と失礼しました
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2010年 08月05日 22時34分
管理
こちらでははじめましてです。
こちらの更新もやらないといけないなぁと思ったりはするんですが中々……
近江の零距離射撃といいますがあれはアイギスも関係していて至近距離で撃つ方がアイギスを貫通できるという考えからきたものです。
アイギスを詳しく説明しろと言われても出来ないんですがアイギスは遠方から飛来する攻撃は現在烈空弾を除きほぼ防ぎきっています。
遠方からの攻撃はあまり意味を成さないと山本長官や日本の士官達は考えた結果があの攻撃です。
確かに遠方から51センチ砲は機動戦艦に撃ってもまず当たりません。
最大射程でなど論外です。
そのため接近しなければ攻撃ができないのです。

では失礼を
  • 草薙
  • 2010年 08月06日 01時42分
[一言]
もう少し艦や機体の設計を細かに説明してほしいです。
  • 投稿者: MATU
  • 18歳~22歳 男性
  • 2009年 02月28日 00時29分
ご意見ありがとうございます。
具体的にどのような説明を付け足せばよいかよろしければ教えていただけないでしょうか?
  • 草薙
  • 2009年 02月28日 03時56分
[一言]
雷神の話で核ミサイルについて、敵の攻撃がミサイルに当たったらこちらが消滅してしまうとの記述がありましたが、核爆弾は攻撃が当たっても起爆することはまずありえません。普通の爆弾は爆薬を積んでいるので誘爆しますが、核の場合はもし爆発しても爆縮のための爆薬が爆発するぐらいで核反応自体は起こりません。(爆縮は爆薬の全方向一斉起爆があってこそ起こるため)現行の核爆弾では爆薬の誘爆の際、放射性物質が飛び散る可能性はありますが・・・
  • 投稿者: DD
  • 18歳~22歳 男性
  • 2008年 11月19日 12時13分
DDさんご指摘ありがとうございます。修正致しました。
  • 草薙
  • 2008年 11月19日 14時54分
[一言]
書くのが遅れてすいません。 

先生も兵器解説を書き始めたんですね。

お互い頑張っていきましょう。
  • 投稿者: 007
  • 15歳~17歳 男性
  • 2008年 11月18日 11時24分
007先生ありがとうございます。
兵器解説は前書きでやってたんですが今回先生の兵器解説を見て連載形式にしました。
先生も更新がんばってください。
  • 草薙
  • 2008年 11月18日 15時58分
[一言]
二等海士長です。

私も同じような解説を作ってみたんですが、意外に難しくって、草薙先生の文章は本当に見易くてうらやましいです。
  • 投稿者: 二等市民
  • 18歳~22歳 男性
  • 2008年 11月17日 23時26分
二等海士長先生感想ありがとうございます。
そうです。
結構兵器解説は難しいです。
見やすいといってくれてありがとうございます。
先生のほうも拝見させていただきましたがよかったと思いますよ?30話記念楽しみにしています。
では
  • 草薙
  • 2008年 11月18日 00時41分
[一言]
ども零戦です。

隼高いですよ〜。

確か千島列島で捕獲された隼四機が修復中と聞いてますよ。一機の値段が一億五千万程すると聞きましたよ。



  • 投稿者: 零戦
  • 15歳~17歳 男性
  • 2008年 11月17日 13時23分
感想ありがとうございます。
ジェット戦闘機は大体高いですよね。
まあ、未来から持ち込んだ金塊がありますから数は確保できます。
それにあくまで隼は参考にしただけですから値段通りになるわけでは…
まあ、言い訳に近い言い方ですがそんなとろでお願いします。
では
  • 草薙
  • 2008年 11月17日 13時32分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ