感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
設定やキャラは個人的に好きですね。片手剣と盾と言うのも良い。戦闘シーンも読み応えあると思いますよ。
[気になる点]
テンポと文章ですかね。文に対して会話が大分少ない気がします。文章も特に必要無い場面でやたらと長い所も散見されました。一度読み直して「これは本当に必要か?」と自分に問いかけると良いかもしれませね。
[一言]
初めまして、俵 藤太です。上の方で色々書きましたが好きな作品ですね。さほどでもない主人公がこれからもっと強くなっていくのかなと思うと楽しみです。続き楽しみに待っています。お互い執筆頑張りましょう‼︎
設定やキャラは個人的に好きですね。片手剣と盾と言うのも良い。戦闘シーンも読み応えあると思いますよ。
[気になる点]
テンポと文章ですかね。文に対して会話が大分少ない気がします。文章も特に必要無い場面でやたらと長い所も散見されました。一度読み直して「これは本当に必要か?」と自分に問いかけると良いかもしれませね。
[一言]
初めまして、俵 藤太です。上の方で色々書きましたが好きな作品ですね。さほどでもない主人公がこれからもっと強くなっていくのかなと思うと楽しみです。続き楽しみに待っています。お互い執筆頑張りましょう‼︎
[気になる点]
まだ読んでいる途中ですが、気になる点をひとつ。
所々入る料理描写がやたらと冗長な気がします。作品としてそういう面を重視しておられるのであれば構いません。しかし、私個人の意見を言わせていただければ話のテンポが悪くなったり、読んでいる身としては興醒めしてしまうような気がしました。
[一言]
主人公が少しずつ成長していく物語は大好きです。
設定自体も面白いとおもうので、これからも完結目指してがんばってください!
まだ読んでいる途中ですが、気になる点をひとつ。
所々入る料理描写がやたらと冗長な気がします。作品としてそういう面を重視しておられるのであれば構いません。しかし、私個人の意見を言わせていただければ話のテンポが悪くなったり、読んでいる身としては興醒めしてしまうような気がしました。
[一言]
主人公が少しずつ成長していく物語は大好きです。
設定自体も面白いとおもうので、これからも完結目指してがんばってください!
[一言]
ダイスで行動するってのが新鮮でした。
TRPGを小説にした感じですかね?
主人公が、苦労するのは作者様のダイス運が悪いせいですね!(笑)
ダイスで行動するってのが新鮮でした。
TRPGを小説にした感じですかね?
主人公が、苦労するのは作者様のダイス運が悪いせいですね!(笑)
[一言]
リザードマンが行商人を見捨てるって提案をしたのにドン引きした。
ドラゴンより強くなるために罠とか使わない!なんて言ってるので武人肌なのかなと思ってたので違和感がありました。
あと森の特殊個体を倒すために閃光玉使うのはありなのか。
迷宮の一層で一回狩りをしただけ、しかもボロカスにやられたのにいきなり格上に自信満々で挑むってどうなの?
こんな考えなし達は主人公補正がなかったら直ぐ死ぬわ。
リザードマンが行商人を見捨てるって提案をしたのにドン引きした。
ドラゴンより強くなるために罠とか使わない!なんて言ってるので武人肌なのかなと思ってたので違和感がありました。
あと森の特殊個体を倒すために閃光玉使うのはありなのか。
迷宮の一層で一回狩りをしただけ、しかもボロカスにやられたのにいきなり格上に自信満々で挑むってどうなの?
こんな考えなし達は主人公補正がなかったら直ぐ死ぬわ。
[一言]
誤字報告です。
第十一話 再会(上)
誤:余り黄にしていないようだ
正:余り気にしていないようだ
誤字報告です。
第十一話 再会(上)
誤:余り黄にしていないようだ
正:余り気にしていないようだ
うお、誤字報告どうもです。
訂正しました。
訂正しました。
- 坂田京介
- 2014年 06月21日 09時40分
[一言]
会話文は正直微妙どすが、地の文には結構引き込まれる魅力を感じます。
内容は等身大の主人公が描かれていて好みです。
まぁ正直、こんな経験不足の主人公をリーダーにして、いきなりの格上殺しにも追従するこのパーティーに死者が出ない方が不自然ですけどね
会話文は正直微妙どすが、地の文には結構引き込まれる魅力を感じます。
内容は等身大の主人公が描かれていて好みです。
まぁ正直、こんな経験不足の主人公をリーダーにして、いきなりの格上殺しにも追従するこのパーティーに死者が出ない方が不自然ですけどね
感想どうもです。
会話文に関しては、うん、微妙ですね。
最初ぎこちなくて徐々に、みたいな感じでまだぎこちない感じを意識して書いているんですが、書きにくい上に描写が難しい事この上ないです。
やめときゃよかった。
元々苦手なのになにやってるんだが。
格上殺しについてはどうなんでしょうね。
作中でも少し描写した気がしますが、今のパーティーのメンバーだと強い敵一匹より、ほどほどの敵が沢山の方が危険なんですよね。
それに予定通りなら格上といってもそこまで上じゃない、主人公のはそういう判断ですね。
会話文に関しては、うん、微妙ですね。
最初ぎこちなくて徐々に、みたいな感じでまだぎこちない感じを意識して書いているんですが、書きにくい上に描写が難しい事この上ないです。
やめときゃよかった。
元々苦手なのになにやってるんだが。
格上殺しについてはどうなんでしょうね。
作中でも少し描写した気がしますが、今のパーティーのメンバーだと強い敵一匹より、ほどほどの敵が沢山の方が危険なんですよね。
それに予定通りなら格上といってもそこまで上じゃない、主人公のはそういう判断ですね。
- 坂田京介
- 2014年 06月20日 10時41分
[良い点]
面白かったです、続き頑張って下さい。
[一言]
ダイスってどうなんでしょうかね?
作者のタイプにも寄りますが、ダイスで物語を決めると偶然性が高すぎて、キャラクターに魅力が出なかったり、物語が壊れて続き書けなくなったりするデメリットがあると思います。
私はあまり好きじゃないんですが作者さんはダイスについてどう考えていますか?
面白かったです、続き頑張って下さい。
[一言]
ダイスってどうなんでしょうかね?
作者のタイプにも寄りますが、ダイスで物語を決めると偶然性が高すぎて、キャラクターに魅力が出なかったり、物語が壊れて続き書けなくなったりするデメリットがあると思います。
私はあまり好きじゃないんですが作者さんはダイスについてどう考えていますか?
感想どうもありがとうございます。
本作は書いた事のないような感じの話で、色々と試行錯誤なので、そう言われると大変はげみになります。
後、ダイスについてはよしあしだと思います。
元々僕もダイスを使うような事はしていなかったのですが、迷宮探索のシーンを考えている内に、どんなモンスターが出てきて、他にどんな冒険者がその場にいて、偶然どんな事に遭遇し、どんなアイテムを拾うのか、そういった諸々を自分の想像力だけで作り上げるのがかなり難しいと感じて、それだったらいっそのことダイスで決めてやれと、そんな経緯で採用しました。
なので全てランダムで決めている訳ではありませんし、大きなプロットがあるのだったら、それを崩すような形では採用しません。
まあ今の主人公はまだ色が余りついていないので、結構自由にどんな方向でも行きそうなので、採用範囲は広い気がしますが。
なのでダイスに関する総括としては、どっちでもいいけど決めなくちゃいけないようなものを省エネで決めるのに便利、みたいな感じでしょうか。
本作は書いた事のないような感じの話で、色々と試行錯誤なので、そう言われると大変はげみになります。
後、ダイスについてはよしあしだと思います。
元々僕もダイスを使うような事はしていなかったのですが、迷宮探索のシーンを考えている内に、どんなモンスターが出てきて、他にどんな冒険者がその場にいて、偶然どんな事に遭遇し、どんなアイテムを拾うのか、そういった諸々を自分の想像力だけで作り上げるのがかなり難しいと感じて、それだったらいっそのことダイスで決めてやれと、そんな経緯で採用しました。
なので全てランダムで決めている訳ではありませんし、大きなプロットがあるのだったら、それを崩すような形では採用しません。
まあ今の主人公はまだ色が余りついていないので、結構自由にどんな方向でも行きそうなので、採用範囲は広い気がしますが。
なのでダイスに関する総括としては、どっちでもいいけど決めなくちゃいけないようなものを省エネで決めるのに便利、みたいな感じでしょうか。
- 坂田京介
- 2014年 06月19日 18時40分
[気になる点]
読み始めたばかりなのでとりあえず一つだけ気になったこと。
「プロローグ(下)」で、真剣な会話シーンかと思ったところで突然長々とした料理描写が入り、思わず読み飛ばしてしまいました。
個人的には中だるみな感じがして不要に感じました。
読み始めたばかりなのでとりあえず一つだけ気になったこと。
「プロローグ(下)」で、真剣な会話シーンかと思ったところで突然長々とした料理描写が入り、思わず読み飛ばしてしまいました。
個人的には中だるみな感じがして不要に感じました。
あー、確かに。
ただ色々と習作ということで、話の展開からしたら余分な部分でも練習として書いている部分はあるんですよね。
書けると判っていれば省略も出来るけど、書けるか判らないと書いてみないと色々はっきりしないというか。
あそこで必要なのは、それなりに食文化が発達しているみたいな部分を出したかったんですが、それもどこまで上手くいったのか。。。
まあ推敲する機会があれば考えたいです。
ただ色々と習作ということで、話の展開からしたら余分な部分でも練習として書いている部分はあるんですよね。
書けると判っていれば省略も出来るけど、書けるか判らないと書いてみないと色々はっきりしないというか。
あそこで必要なのは、それなりに食文化が発達しているみたいな部分を出したかったんですが、それもどこまで上手くいったのか。。。
まあ推敲する機会があれば考えたいです。
- 坂田京介
- 2014年 06月18日 13時53分
[一言]
石鹸やお湯を普通に使ったり、結構進んでるのですね、ストーリー・世界観・スキル等が良い感じに組まれてますね、続きを楽しみにしていますねで、今時の下らないハーレム物に成らない様願っています。
石鹸やお湯を普通に使ったり、結構進んでるのですね、ストーリー・世界観・スキル等が良い感じに組まれてますね、続きを楽しみにしていますねで、今時の下らないハーレム物に成らない様願っています。
感想どうもです。
文明は結構進んでます。少なくとも近世、ものによっては現代より進んでいるようなものまであります。
銃とかもありますし、場所によっては小型の人型ロボットというか、動力補助がついた全身鎧みたいなのまであります。
逆に魔物が跋扈などしている事もあり、農業に関してはかなり遅れています。
ハーレムに関してはどうなんでしょう?
一応一夫多妻が結構認められている世界観ではありますし、冒険者なんて明日をも知れぬ生活ですから結構そこら辺乱れてる気もしますが。
まあ書いてみないと判らないですね。強引に書き手側からハーレムにするつもりはないですが、自然と違和感がなく複数と結びついたらそれを否定する気もないというか。
文明は結構進んでます。少なくとも近世、ものによっては現代より進んでいるようなものまであります。
銃とかもありますし、場所によっては小型の人型ロボットというか、動力補助がついた全身鎧みたいなのまであります。
逆に魔物が跋扈などしている事もあり、農業に関してはかなり遅れています。
ハーレムに関してはどうなんでしょう?
一応一夫多妻が結構認められている世界観ではありますし、冒険者なんて明日をも知れぬ生活ですから結構そこら辺乱れてる気もしますが。
まあ書いてみないと判らないですね。強引に書き手側からハーレムにするつもりはないですが、自然と違和感がなく複数と結びついたらそれを否定する気もないというか。
- 坂田京介
- 2014年 06月18日 09時42分
[一言]
設定が好みで先が楽しみです。
主人公がメキメキ強くなるといいですね。そして同門の連中を助ける展開とか来たら最高。
設定が好みで先が楽しみです。
主人公がメキメキ強くなるといいですね。そして同門の連中を助ける展開とか来たら最高。
そうですね。
同門との絡みはそのうち書きたいですね。ただ今はそんな余裕ないでしょうし、かなり後の事になりそうですが。。。
ちなみに以前迷宮で同門のキャラが出てきたのは、完全にダイスのお導きでした。
同門との絡みはそのうち書きたいですね。ただ今はそんな余裕ないでしょうし、かなり後の事になりそうですが。。。
ちなみに以前迷宮で同門のキャラが出てきたのは、完全にダイスのお導きでした。
- 坂田京介
- 2014年 06月18日 09時28分
感想を書く場合はログインしてください。