感想一覧
▽感想を書く[一言]
こんにちは。初めまして。
叶エイジャと申します。
羅知火 夜鷹様と似たようなことを思い(ついでに書こうとして検索して、「絵と文」を拝見するに至りました)、感想を書かせていただきます。
私も、文章と絵の両方に興味があります。
もっとも、絵の方は楽しんでラクガキするレベル、はた目から見ると下手~な部類に入るんだろうなと思います(自分が楽しいのですからいいんですけどね! 泣)
アナログで色鉛筆塗りが好きなくらいですし……
同じ時間でも、文字の方が早いし、よりやりたいことが書けてるかなって自分では思っています。
悔しい、というのはおおむね共感できます。
瞬間的な分かりやすさでは、絵の方に軍配が上がりやすいのは確かです。
絵と言いますか、個人的には世の中に流通している作品をアニメ化しよう、ドラマ化しよう(映画化しよう)という流れに反発したい気持ちも持っています。
まだ原作に忠実なら良いのですが、ストーリーが変わったりキャストの性別が変わったり……ビジュアル重視の方が売れるからでしょうか、原作の話はそれほど価値がないのでしょうか、と思うことがあります。
見せ方が違うので仕方ないかなって思うこともあります。
でもなにより、そこまで至る作品が作れてない自分に一番腹が立ちますね。
結論は明快だと思います。
プロフェッショナルでない者は、問答無用で実力が不足してるのだと思います。圧倒的に。
イラスト・絵は確かにすぐさま判断できます。逆に言えば、上手い下手や好き嫌いが瞬時に分かれてしまうリスクがあります。描き手があの狭い範囲に努力と技術を集中しつくしても、時間をかけても、瞬時に仕分けが行われるのでしょう。
でも、多くの人に支持される絵は、基本を押さえたうえで、かつ個性が分かる(更には多くの人が好ましく思う描き方であったりする)ものだと思います。
文章も、基本は同じと思います。
絵ほど瞬時に分からないのは、もともとインスタントに判断するべきものではないからです。
今の時代、速読、時間かけてはもったいいない的な風潮ですが(そのせいで瞬時にわかるものが好まれる気もします)、本来は内容を自らの心に落とし込み、じっくりと精神と融合させて、楽しいとか悲しいとか思わせるのが小説だと、私は思います。
そして多くの方に支持される(なろう内の話ではないです)作品は、個性はありつつも、やはり基本は押さえているように思います。
情景が思い浮かぶような文。文章構造は簡単なのに、ふと読み返せば工夫の詰まった表現。それらを土台にして、全体から感じられる雰囲気や物語。
このあたり、技術や努力の跡がわかる人は、絵より多くないと思っています。
絵と文章は違う媒体です。人気の傾向という結果は気にせず、同じ媒体内での実力養成に邁進する方がいいかなと、思いました。
ラノベとか見てると思うのですが、絵がないと売り上げかなり落ちると思うんです。
ああいったものほど、絵と文が互いに高め合うとか、相乗効果が必要だと思うのですが、絵を全部取っ払った時の文章の方は、軽すぎると言いますか、力を感じる作品はそう多くない(あるものも勿論、あります)と感じています。
なんだか悪口になりましたが、翻ってすべて、自分の実力の無さに返ってきました。アイタタ(笑
私は、読んでくれた人に「読みやすい、分かりやすい(文内容が。そこから考えてもらう話の中身はもう少し複雑にしたいですが)」文章を心掛けつつ、自分なりの表現を宿らせていきたいと思います。
まずは目指せなろう人気底辺、でも実力上位(笑
長くなりましたが、これにて失礼します。
こんにちは。初めまして。
叶エイジャと申します。
羅知火 夜鷹様と似たようなことを思い(ついでに書こうとして検索して、「絵と文」を拝見するに至りました)、感想を書かせていただきます。
私も、文章と絵の両方に興味があります。
もっとも、絵の方は楽しんでラクガキするレベル、はた目から見ると下手~な部類に入るんだろうなと思います(自分が楽しいのですからいいんですけどね! 泣)
アナログで色鉛筆塗りが好きなくらいですし……
同じ時間でも、文字の方が早いし、よりやりたいことが書けてるかなって自分では思っています。
悔しい、というのはおおむね共感できます。
瞬間的な分かりやすさでは、絵の方に軍配が上がりやすいのは確かです。
絵と言いますか、個人的には世の中に流通している作品をアニメ化しよう、ドラマ化しよう(映画化しよう)という流れに反発したい気持ちも持っています。
まだ原作に忠実なら良いのですが、ストーリーが変わったりキャストの性別が変わったり……ビジュアル重視の方が売れるからでしょうか、原作の話はそれほど価値がないのでしょうか、と思うことがあります。
見せ方が違うので仕方ないかなって思うこともあります。
でもなにより、そこまで至る作品が作れてない自分に一番腹が立ちますね。
結論は明快だと思います。
プロフェッショナルでない者は、問答無用で実力が不足してるのだと思います。圧倒的に。
イラスト・絵は確かにすぐさま判断できます。逆に言えば、上手い下手や好き嫌いが瞬時に分かれてしまうリスクがあります。描き手があの狭い範囲に努力と技術を集中しつくしても、時間をかけても、瞬時に仕分けが行われるのでしょう。
でも、多くの人に支持される絵は、基本を押さえたうえで、かつ個性が分かる(更には多くの人が好ましく思う描き方であったりする)ものだと思います。
文章も、基本は同じと思います。
絵ほど瞬時に分からないのは、もともとインスタントに判断するべきものではないからです。
今の時代、速読、時間かけてはもったいいない的な風潮ですが(そのせいで瞬時にわかるものが好まれる気もします)、本来は内容を自らの心に落とし込み、じっくりと精神と融合させて、楽しいとか悲しいとか思わせるのが小説だと、私は思います。
そして多くの方に支持される(なろう内の話ではないです)作品は、個性はありつつも、やはり基本は押さえているように思います。
情景が思い浮かぶような文。文章構造は簡単なのに、ふと読み返せば工夫の詰まった表現。それらを土台にして、全体から感じられる雰囲気や物語。
このあたり、技術や努力の跡がわかる人は、絵より多くないと思っています。
絵と文章は違う媒体です。人気の傾向という結果は気にせず、同じ媒体内での実力養成に邁進する方がいいかなと、思いました。
ラノベとか見てると思うのですが、絵がないと売り上げかなり落ちると思うんです。
ああいったものほど、絵と文が互いに高め合うとか、相乗効果が必要だと思うのですが、絵を全部取っ払った時の文章の方は、軽すぎると言いますか、力を感じる作品はそう多くない(あるものも勿論、あります)と感じています。
なんだか悪口になりましたが、翻ってすべて、自分の実力の無さに返ってきました。アイタタ(笑
私は、読んでくれた人に「読みやすい、分かりやすい(文内容が。そこから考えてもらう話の中身はもう少し複雑にしたいですが)」文章を心掛けつつ、自分なりの表現を宿らせていきたいと思います。
まずは目指せなろう人気底辺、でも実力上位(笑
長くなりましたが、これにて失礼します。
はじめまして、感想有難う御座います。
少しでも共感していただけて光栄です。
悪口だなんてとんでもない!
むしろ、意見を聞かせていただけて本当に嬉しく思います。
また新しい考えが思い浮かびますし、自分の考えを再確認、再考察する良い機会になりますので…。
私の文章は割と読む人を選ぶ上に読み辛いので、やはりもう少し万人受け…とまではいかないにしても、読みやすい文章は心がけたいなと思っています。
此度は本当に、拝読、感想、有難う御座いました。
お互い、良い作品を書けるよう努力していきましょう…!
少しでも共感していただけて光栄です。
悪口だなんてとんでもない!
むしろ、意見を聞かせていただけて本当に嬉しく思います。
また新しい考えが思い浮かびますし、自分の考えを再確認、再考察する良い機会になりますので…。
私の文章は割と読む人を選ぶ上に読み辛いので、やはりもう少し万人受け…とまではいかないにしても、読みやすい文章は心がけたいなと思っています。
此度は本当に、拝読、感想、有難う御座いました。
お互い、良い作品を書けるよう努力していきましょう…!
- 羅知火 夜鷹
- 2015年 09月26日 21時57分
― 感想を書く ―