感想一覧
▽感想を書く[一言]
ノモンハンからドイツと聞くとハッピータイガーを思い出します
有り得なくはない状況を胸くそ悪く(誉め言葉)描写されていて素敵ですね
元ネタ作品も追ってますが、元ネタよりも胸くそ悪い雰囲気が増してて作者さんの才能が出てるなと思いました
心から誉めてますよ、一応
ノモンハンからドイツと聞くとハッピータイガーを思い出します
有り得なくはない状況を胸くそ悪く(誉め言葉)描写されていて素敵ですね
元ネタ作品も追ってますが、元ネタよりも胸くそ悪い雰囲気が増してて作者さんの才能が出てるなと思いました
心から誉めてますよ、一応
感想ありがとうございます。
実は、ハッピータイガーは発想元の一つだったりします。
重く生々しい話として書きましたので、その様に感じて頂けたのでしたら幸いです。
実は、ハッピータイガーは発想元の一つだったりします。
重く生々しい話として書きましたので、その様に感じて頂けたのでしたら幸いです。
- トファナ水
- 2014年 06月02日 23時00分
[良い点]
まるで史実で実際の起こった事実であるかのような冷徹なリアリティがありました。
あらすじを見なければ、勘違いしかねないほどに硬派な戦記でした
[気になる点]
短編は間に、あらすじと各話へのリンクを挟まぬため、直接本文を見ます。
真面目な話、私は「これ史実か?ノンフォクションなんじゃ…」と勘違いしかけました。もちろんあらすじを見て二次創作だと言うことに気づいたのですが。逆に言えば見なければちょっと気付きませんでした。
後書きなどに、注意書きやあらすじと同じものを載せるなどして、わかりやすくしたほうが良いのではと考えました。
[一言]
二次創作だったのか…。本文だけでは全く気づきませんでした。ファンタジー要素皆無でしたし。
題材が二次大戦とはいえ、これだけの勘違いさせかねないリアリティを持って創作ができるというのはスゴイです。
良い短編でした。
まるで史実で実際の起こった事実であるかのような冷徹なリアリティがありました。
あらすじを見なければ、勘違いしかねないほどに硬派な戦記でした
[気になる点]
短編は間に、あらすじと各話へのリンクを挟まぬため、直接本文を見ます。
真面目な話、私は「これ史実か?ノンフォクションなんじゃ…」と勘違いしかけました。もちろんあらすじを見て二次創作だと言うことに気づいたのですが。逆に言えば見なければちょっと気付きませんでした。
後書きなどに、注意書きやあらすじと同じものを載せるなどして、わかりやすくしたほうが良いのではと考えました。
[一言]
二次創作だったのか…。本文だけでは全く気づきませんでした。ファンタジー要素皆無でしたし。
題材が二次大戦とはいえ、これだけの勘違いさせかねないリアリティを持って創作ができるというのはスゴイです。
良い短編でした。
感想と御指摘ありがとうございます。
早速、前書き部分に、あらすじとほぼ同じ内容の情報を記載させて頂きました。
初出のサイトでも、やはり、原作のファンタジー要素が活かされていない旨を指摘する声もありました。
原作がファンタジー色の強い作品ですので、違和感を感じた読者も多かったのではないかと思いますが、劇中独自の社会情勢(対米開戦せず、日英接近、対ソ通商)はベースとしてしっかり活かしたつもりです。
これを書いた当時、「降伏を禁忌とする日本で、敵軍の捕虜となった将兵は帰還後にどう扱われるのか」WW2の仮想戦記であまり触れられていない点が疑問だったのが、執筆の動機でした。
たとえ勝ち戦であったとしても、その様な人達には厳しい制裁が待ち受けていたのではないかと思えてならなかったのです。
仮想戦記は数多くあり、主題や視点は様々ですが、自分はその様な「暗部」に着眼しがちです。
早速、前書き部分に、あらすじとほぼ同じ内容の情報を記載させて頂きました。
初出のサイトでも、やはり、原作のファンタジー要素が活かされていない旨を指摘する声もありました。
原作がファンタジー色の強い作品ですので、違和感を感じた読者も多かったのではないかと思いますが、劇中独自の社会情勢(対米開戦せず、日英接近、対ソ通商)はベースとしてしっかり活かしたつもりです。
これを書いた当時、「降伏を禁忌とする日本で、敵軍の捕虜となった将兵は帰還後にどう扱われるのか」WW2の仮想戦記であまり触れられていない点が疑問だったのが、執筆の動機でした。
たとえ勝ち戦であったとしても、その様な人達には厳しい制裁が待ち受けていたのではないかと思えてならなかったのです。
仮想戦記は数多くあり、主題や視点は様々ですが、自分はその様な「暗部」に着眼しがちです。
- トファナ水
- 2014年 06月02日 20時51分
感想を書く場合はログインしてください。