感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [51]
[一言]
なんか批判が多いですね・・・・・・
でも自分も批判は当たり前だと思います。

たとえば殺す覚悟にしてみても、異世界で生きていくうえでは殺す覚悟は必要で、主人公も殺す覚悟を「したはずだった」が、いざ戦闘になった時、本当は上辺だけでその気になってただけで、自分の甘さのために仲間や知り合いが殺されて、その中で怒りによって人を殺しまくり、事が終わった後に、覚悟で人を殺したのではなく、単なる怒りや復讐心で殺しをしただけだと思い知り、また初めて人を殺めた事に対するトラウマになりそうな感情が出たとかならまだ分かりますが

知り合いのハンターの親が何者かに殺され、世話になってる貴族の家族も何者かに殺されているような、そんな世界であると認識してるにも関わらず、誰か知人が殺されなければ殺す覚悟を持つ事もなく、しかも明らかに殺意をもってこちらを殺そうとしてきてる人間が攻撃してきた時点でもまだ上辺だけでも殺す覚悟をもてない主人公は明らかにただの馬鹿ですね、本当は大学生ではなく小学生の間違いではないでしょうか?

何より作者さんが作中ではなく感想で長文補足している時点でいかに殺す覚悟うんぬんが不自然であるか証明されてるようなものですけどね。
  • 投稿者: sawaki
  • 2014年 07月12日 18時53分
ご感想有難う御座います。

仰る通りですね。
これまで通りに、皆様の批判内容を真摯に受け止めて修正案を考えます。
感想で長文補足をせざるを得ないのは、私の書き込みの少なさや表現力の無さに起因すると思います。
不自然にならない様に作中で文章化できる能力を磨いて行ければと思います。
[一言]
結局甘ちゃんなんだよね、主人公利用されたのになんや感や許してるしお人好しすぎだなー、と内心イライラしながらみてます。
とか、いいながら面白いから見ちゃうんですよね笑

更新頑張って下さい

  • 投稿者: じゃくど
  • 18歳~22歳 男性
  • 2014年 07月12日 16時38分
ソラはなんやかんや許したように見えて今後アルギンをいいように扱き使って行くので、そこで苛々を解消して頂ければと思います。

面白く出来るよう頑張ります。
[気になる点]
戦闘面で気になった事
・籠城戦でわざわざ開けた場所に出ていく神経
 「安全な場所から離れられなくて状況を悪化させる」なら分かりますが、非戦派主人公が突出してピンチってのは一体。
・微風+バリア一回で息が上がってるわりに、その後は工夫無し(消耗の激しそう)大魔法を連発してるのに随分持つなと
・全属性使える妹がずっと砂嵐?
・数分で屋敷内に主人公が戻ってくるまでに、正面から回り込んで戦闘して無力化して縛り上げてレイプする兵士の手際の良さ
・魔術師(遠距離攻撃持ち)相手に数メートルの距離で人質を取って安心
・「人質さえ取れば自害してくれる」という謎の信頼
[一言]
「○○でいいのだろうか?いや、駄目に決まっている」の流れはよく見ますが、それは同じ状況に陥った他人に対しても求められるものなんだな?といつも思います。
自戒だったらどれだけやっても株が上がるから、無茶な理屈でも良いからとにかく自虐だ!に見えるので。「本当にその事に対して自分が悪いと思って反省している」と思えないんですよね。

ご感想有難う御座います。

他に方法があったと思いますが、的を集中させ敵戦力を確認するための行為だったと妥協して頂けると有難いです。
弓への対抗手段を持っているため、油断していたというのもあります。

バリアは体力、魔術は魔力を消耗するため、別口です。

リーシェは砂嵐以外にも対抗策がありましたが、大人数に最も有効なのは砂嵐だと判断しました。
火は屋敷へのリスクが高く、突破され易く、水は継続力に欠け、土も相当量でなければ突破されるであろう事を考えると、砂嵐が良いのではという考えです。

リーシェが気絶し敵の手に渡った時点で侍女達は無力なので、数分で事は終わりました。
強姦は完全に蛇足です。

相手が魔術師ならば近ければ近いほど兵士が有利と考えての事だったのかもしれません。

人質を痛めつければ自害まで追い込めると考えていたダトスは詰めが甘かったですね。


地の文では作者がそう考えているという事で他人にも求められる一般論のように感じますが、作中のキャラクターがそう考えているときは、作中のキャラクターにしか当てはまらないように思えます。
本当に悪いと思い反省しているのなら、言葉ではなく行動で示すと思うので、自戒は自分を納得させるための自己防衛的意味合いを含んだ呟きだと理解しています。

大変勉強になりました。
ご意見、誠に痛み入ります。
[気になる点]
ほかの人が皆言っちゃってるが俺も一言

この手の作品にはよく「殺す覚悟」的なエピソードがテンプレのようにあるけど、あまりにも内容に無理がありすぎて逆に笑えるんですよね
どんなに温い生き方してた日本人でも
拉致されて助けてくれる人も居ず、銃を渡され戦場に放り込まれたら、死にたくないから銃を撃つでしょう
自分は絶対銃は撃たない、殺されたほうがマシだろ!!なんて言えるのは、それこそ今現在も温い生き方して、助けてくれる人が居るから言える理想論であって、現実を理解(体験)してないから言える事なんですよね

この主人公にしてもそう、異世界という場所で自分の立場を理解できる頭があるならそれなりの順応をしなきゃ生きていけない位は分かるでしょうに・・・まして主人公はそれを体感してるんだから・・・

何なんですかね?なろうの伝統なんですかね?このギャグ的なKAKUGOみたいなのって?
  • 投稿者: トミイ
  • 2014年 07月12日 15時45分
ご感想有難う御座います。

私にその様な体験がなかったので、判断がつきませんでした。
ソラは「自分は絶対銃は撃たない、殺されたほうがマシだろ!」という意味で手を抜いたのではなく「僕は力があるから、もしかしたら死人を出さずに終わらせられるかもしれへん」と馬鹿な考えで手を抜きました。
目の前の兵だけならそれでも通用しましたが、結局は銃を撃ちました。

KAKUGOと言うより、アホの所業では?と思うのは私だけでしょうか……。
[一言]
トラウマ直後の心情の吐露の場面でデブリーフィングの説明をするのはセンスがないというか無粋だなぁと思いました
その通りですね。
修正を考えています。
[一言]
・早めに見積もって後20分でアルギン(本隊)が戻って来てしまうのに悠長にメイドを犯してること。
・予言魔法の存在価値

色々見過ごせない点が多々ありましたが、特にこの部分が気になりました。
どうすんすかコレ?
  • 投稿者: full
  • 2014年 07月12日 14時10分
どうしましょうかねぇ(白目

予言魔術については今後じわじわと触れて行きます。
強姦については完全な蛇足なのでカットも辞さないです。
[気になる点]
レスキュー隊 ~ 予防していた。

の下りがいらないです、大事な場面なのに
説明しよう!で流れをぶったぎった印象があります。

その後の

 アルギンに自分の話を聞いて貰ったからだろうか、自分の中である程度気持ちの整理がついている事に気が付く。

で十分理解できます。
  • 投稿者: purane
  • 2014年 07月12日 13時26分
今読み直してみましたが、確かにそうですね。
無粋だったと思います。
修正を考えます。

ご指摘痛み入ります。
[気になる点]
たった1日で行われる劇的な意識改革…

なんか空々しい

というか意識改革というより、なんか失敗したからとりあえず今までやってきたことを否定してるだけでは…
生き方までひっくり返ってる気がしますし、作者さんにとって立派な社会人=社畜だったりします?


ご感想有難う御座います。

何か気付きがあれば、意識改革は一瞬かなと思いこうしました。
反省ってこんなものかなあ、と思いながら書きました。

社畜とまでは行きませんが、命を預かる仕事は相応にこうあるものだろうという勝手な偏見はあります。
[一言]
この作品に限ったことでは無いのだけれども自分の命等が最優先だろうに殺さずに鎮圧とか舐めたことをのたまうことが出来るのが不思議だったりする。自分が殺されそうになっているのに相手を殺すことが出来ず自分が傷ついたり死んだり…理由が日本人だからというのが1番意味が分からん…生物として根源的に終わってるなとか思ったりするのは私が日本人だけどらしくないからなのかな〜。
ご感想有難う御座います。

日本人だから、というのはおかしな話ですね。
例えば私が路地裏で暴漢に襲われたとしたら、相手を殺してでも助かろうとしますし。

ただソラは自分に力があるという自覚があったので、舐めた真似をしようとしました。
[一言]
三ヶ月って意外と短いなw

ダトスってもし成功したときってどうやって兵の口止めしようと思ってたんだろ。
私兵にしてもそこまで統率とれてないぽいし。
  • 投稿者: mi-2
  • 2014年 07月12日 09時52分
殺したり家族を利用して脅したりとあの手この手で口止めしようと考えていたと思います。
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [51]
↑ページトップへ