感想一覧
▽感想を書く[良い点]
料理をつくるとなると、その過程を描くとより美味しそうになりますね。
綿密な下調べは大事。
[気になる点]
(正確には聞きたい点ですね)
5000ルナと金貨10枚のレートってどんな感じなんでしょう。
通貨基準が地球と違うといってしまえばそれまでなんですけど。
[一言]
ユズリハの名前、何処かで見たような。
他の小説と世界観繋がってたりしますか?
長編の方も少しずつ読ませていただきます。
ここで書くべきか迷ったのですが、一つ謝らなければならない事が……
料理をつくるとなると、その過程を描くとより美味しそうになりますね。
綿密な下調べは大事。
[気になる点]
(正確には聞きたい点ですね)
5000ルナと金貨10枚のレートってどんな感じなんでしょう。
通貨基準が地球と違うといってしまえばそれまでなんですけど。
[一言]
ユズリハの名前、何処かで見たような。
他の小説と世界観繋がってたりしますか?
長編の方も少しずつ読ませていただきます。
ここで書くべきか迷ったのですが、一つ謝らなければならない事が……
返信遅れて申し訳ありません。感想ありがとうございます!
他の世界観と繋がっているとか、邪推はやめてくださいっ。夢の内容の欠片と思い付きだけで書いた即興小説ですので、繋がっているようで繋がっていません。
短編で一区切り、といった感じで書いたつもりです。はい。
(一番最初に書いて途中、挫折した長編小説の世界設定を、安易に流用しようとして失敗してるだけなのです! ごく普通のファンタジーチックな世界観を想像してもらえれば、それで大丈夫です。orz)
ユズリハの名前は、ユズリハ科ユズリハ属の常緑高木、という実在する植物ですよー。
(多分、重複しているとしたら、拙宅の挫折小説『藍猫古書堂』のキーパーソン、手鞠を持った不思議童子かな。覚えていません。(苦笑))
植物としてのユズリハの名前の由来は、春に枝先に若葉が出たあと、前年の葉がそれに譲るように落葉することから。その様子を、親が子を育てて家が代々続いていくように見立てて縁起物とされ、正月の飾りや庭木に使われる。ばい、ウィキペディア。
(キャラ作成の時、こちらも参考にした覚えが、うっすらとあるので、見覚えはこちらかもしれませんね)
レート>申し訳ありません、当方、数字には弱く……。白状いたしますと、適当に書きました! (五体投地)
現在は修正し、単位をルナ、5000ルナ紙幣で記しております。
レートなど、考えるのが面倒(大変)だったので、日本円と同じ感覚で記し直しました。本当にごめんなさい。
感想、有難うございました!
追伸。はて? 謝らなければならないこと、とはなんでございましょうか?
ここではなんですから、宜しければ、「なろう機能」に備わるメール等でお伺いいたします、よ?
(だいたいのことは気にしませんけれど、意味深に区切られると気になりますから。)
敬具。
他の世界観と繋がっているとか、邪推はやめてくださいっ。夢の内容の欠片と思い付きだけで書いた即興小説ですので、繋がっているようで繋がっていません。
短編で一区切り、といった感じで書いたつもりです。はい。
(一番最初に書いて途中、挫折した長編小説の世界設定を、安易に流用しようとして失敗してるだけなのです! ごく普通のファンタジーチックな世界観を想像してもらえれば、それで大丈夫です。orz)
ユズリハの名前は、ユズリハ科ユズリハ属の常緑高木、という実在する植物ですよー。
(多分、重複しているとしたら、拙宅の挫折小説『藍猫古書堂』のキーパーソン、手鞠を持った不思議童子かな。覚えていません。(苦笑))
植物としてのユズリハの名前の由来は、春に枝先に若葉が出たあと、前年の葉がそれに譲るように落葉することから。その様子を、親が子を育てて家が代々続いていくように見立てて縁起物とされ、正月の飾りや庭木に使われる。ばい、ウィキペディア。
(キャラ作成の時、こちらも参考にした覚えが、うっすらとあるので、見覚えはこちらかもしれませんね)
レート>申し訳ありません、当方、数字には弱く……。白状いたしますと、適当に書きました! (五体投地)
現在は修正し、単位をルナ、5000ルナ紙幣で記しております。
レートなど、考えるのが面倒(大変)だったので、日本円と同じ感覚で記し直しました。本当にごめんなさい。
感想、有難うございました!
追伸。はて? 謝らなければならないこと、とはなんでございましょうか?
ここではなんですから、宜しければ、「なろう機能」に備わるメール等でお伺いいたします、よ?
(だいたいのことは気にしませんけれど、意味深に区切られると気になりますから。)
敬具。
- 神寺 柚子陽
- 2015年 06月03日 08時55分
[良い点]
ほんわか雰囲気が良い感じです。
これは本編がどこかにあるのでしょうか?
ここから読み始めてしまいました。
が、キャラクターが生き生きしていて楽しさが伝わりました。
[気になる点]
ユズリハ・コクオウとカタカナでしか名乗ってないのに黒桜や柚梨葉が漢字で伝わっているのが違和感を感じました。
ほんわか雰囲気が良い感じです。
これは本編がどこかにあるのでしょうか?
ここから読み始めてしまいました。
が、キャラクターが生き生きしていて楽しさが伝わりました。
[気になる点]
ユズリハ・コクオウとカタカナでしか名乗ってないのに黒桜や柚梨葉が漢字で伝わっているのが違和感を感じました。
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 04月19日 00時36分
管理
感想ありがとうございます!!
>これは本編がどこかにあるのでしょうか?
これは文字通り、短編です。一話完結型らしきものです。
そういう風に作ったつもりでしたが、本編、ですか。
世界観は、よくある系統のファンタジー世界で、魔女やエルフがいて、―――という風に曖昧に作っていた気がするので、おそらくありません。現時点では、ですが。
ユズリハ・コクオウ。
迷いながら書いていた気がするので、いっそのこと、カタカナに統一しておきますね。御免なさい。
雰囲気と楽しさが伝わって良かったです。
お読みいただき、有難うございました!
>これは本編がどこかにあるのでしょうか?
これは文字通り、短編です。一話完結型らしきものです。
そういう風に作ったつもりでしたが、本編、ですか。
世界観は、よくある系統のファンタジー世界で、魔女やエルフがいて、―――という風に曖昧に作っていた気がするので、おそらくありません。現時点では、ですが。
ユズリハ・コクオウ。
迷いながら書いていた気がするので、いっそのこと、カタカナに統一しておきますね。御免なさい。
雰囲気と楽しさが伝わって良かったです。
お読みいただき、有難うございました!
- 神寺 柚子陽
- 2015年 04月19日 14時43分
― 感想を書く ―