感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
何回読んでも、何かしらグッとくるものがありますね。好き。
[気になる点]
ポエムノートは実在するのだろうか
[一言]
エピローグでタイミングよく流れてくるのです。キャロル&テューズデイ【Loneliest Girl】
何回読んでも、何かしらグッとくるものがありますね。好き。
[気になる点]
ポエムノートは実在するのだろうか
[一言]
エピローグでタイミングよく流れてくるのです。キャロル&テューズデイ【Loneliest Girl】
ななまんえんさん、感想ありがとうございます。
何回も楽しんでもらえて嬉しいです。この作品は、出来の良し悪しは関係なく、一番書いてて熱が上がりました。
結構実体験が反映されているからかもしれません。ポエムノートや、初告白した時に「それってセックスしたいってこと?」と返された事や、知り合いの占い師など。
何回も楽しんでもらえて嬉しいです。この作品は、出来の良し悪しは関係なく、一番書いてて熱が上がりました。
結構実体験が反映されているからかもしれません。ポエムノートや、初告白した時に「それってセックスしたいってこと?」と返された事や、知り合いの占い師など。
- パン×クロックス
- 2019年 05月06日 22時59分
[良い点]
ちょっと大人なラブストーリーですね(≧ε≦)!
僕こういうの大好きです(^_^)
ちょっと大人なラブストーリーですね(≧ε≦)!
僕こういうの大好きです(^_^)
- 投稿者: 退会済み
- 男性
- 2014年 12月22日 10時28分
管理
初めて恋愛物を書きました。自分が書きそうにないジャンルだったのでチャレンジしましたが、良い体験になりました(^_^)
- パン×クロックス
- 2014年 12月22日 12時42分
[一言]
介護関連の情報軸の確かさで現実に着地して、その死期の近さと、脱力系だけどやっぱりハイティーンな生命力とが好対照。
会話がスバラシイです!
「人骨サイコロ」というアイテムが、「高梨爺の生きた証」という位置でアクセントになってて、タイトル通りそれが「何とかやっていかないとなあ」的な態を装っている主人公の抑えきれない熱量を押し上げてくれる。
愉しい短編でした!
ありがとうございます!
あと、詩が「明るい中原中也」みたいでw、個人的にとても好きです。
介護関連の情報軸の確かさで現実に着地して、その死期の近さと、脱力系だけどやっぱりハイティーンな生命力とが好対照。
会話がスバラシイです!
「人骨サイコロ」というアイテムが、「高梨爺の生きた証」という位置でアクセントになってて、タイトル通りそれが「何とかやっていかないとなあ」的な態を装っている主人公の抑えきれない熱量を押し上げてくれる。
愉しい短編でした!
ありがとうございます!
あと、詩が「明るい中原中也」みたいでw、個人的にとても好きです。
真野英二さん、感想ありがとうございます。
しっかり読み込んでいただいて、楽しんでいただけてとても嬉しいです。明るい中原中也! 凄い方に例えられましたが、詩まで評価されると照れますね(^_^)
主人公の抑えられない熱量! 書いていて無自覚だったのですが、彼はそういう面を秘めている人間だなと気付きました。誰にも見せないポエムを書くなどもそれを表していますね。素晴らしい読解に新たな気付きをいただきました。
改めて素晴らしい感想をありがとうございました。
しっかり読み込んでいただいて、楽しんでいただけてとても嬉しいです。明るい中原中也! 凄い方に例えられましたが、詩まで評価されると照れますね(^_^)
主人公の抑えられない熱量! 書いていて無自覚だったのですが、彼はそういう面を秘めている人間だなと気付きました。誰にも見せないポエムを書くなどもそれを表していますね。素晴らしい読解に新たな気付きをいただきました。
改めて素晴らしい感想をありがとうございました。
- パン×クロックス
- 2014年 12月03日 13時54分
[良い点]
若いっていいよなあ、って素直に思えるお話でした。私もこんなころがあった……気がする。
[一言]
人骨サイコロ、結局本当に人骨だったんでしょうかね。爺さんがそれを『人骨サイコロ』と吹聴して回るようになるまでの壮年期のストーリーとかついつい妄想しちゃいます。
若いっていいよなあ、って素直に思えるお話でした。私もこんなころがあった……気がする。
[一言]
人骨サイコロ、結局本当に人骨だったんでしょうかね。爺さんがそれを『人骨サイコロ』と吹聴して回るようになるまでの壮年期のストーリーとかついつい妄想しちゃいます。
[良い点]
まずタイトルが目を引き、あらすじを読んで、おう?となりつつ開いてみました。
高校生らしい、脱力感と純粋さと欲と。
歳を重ねてプラスする、感情の深みとあの頃への理解。
それでもまた同じ所から始まる、愛らしさ。
変化する環境の中で関係を保つのが簡単な事じゃなかったとしても、この2人なら新たな関係を築いていけそうですね。
優しい物語でした。
[一言]
どの作品もタイトルが面白いですね。メモ、メモっと。笑
まずタイトルが目を引き、あらすじを読んで、おう?となりつつ開いてみました。
高校生らしい、脱力感と純粋さと欲と。
歳を重ねてプラスする、感情の深みとあの頃への理解。
それでもまた同じ所から始まる、愛らしさ。
変化する環境の中で関係を保つのが簡単な事じゃなかったとしても、この2人なら新たな関係を築いていけそうですね。
優しい物語でした。
[一言]
どの作品もタイトルが面白いですね。メモ、メモっと。笑
絃羽さん、感想ありがとうございます。
私の拙い恋愛経験の元に弾き出した結論「恋は距離に負ける」という悲観的な経験則を、違う関係性でも良いから、自然な形で裏切りたいという思いがこの様な結末を迎えたと思います←後付けですが(^◇^;)
優しい物語と言っていただけて嬉しいです。タイトルは……全てタイトルが先で物語が後なんですよね。だから面白いと言っていただけると、恥ずかし嬉しいです(//∇//)
私の拙い恋愛経験の元に弾き出した結論「恋は距離に負ける」という悲観的な経験則を、違う関係性でも良いから、自然な形で裏切りたいという思いがこの様な結末を迎えたと思います←後付けですが(^◇^;)
優しい物語と言っていただけて嬉しいです。タイトルは……全てタイトルが先で物語が後なんですよね。だから面白いと言っていただけると、恥ずかし嬉しいです(//∇//)
- パン×クロックス
- 2014年 10月03日 21時45分
[良い点]
まずは読了の感想が大きく遅れた事をお詫びします。
パン×クロックス様は謙虚にも否定なさるでしょうが、私は今回、本物の「文学」を読んだ、と感じています。
「文学」とは何か。
私の中で勝手に定義づけるならそれは文字を通して「生き方」、「人の繋がり」、そして「死に様」を表すことではないかと思っています。
(死に様、は厳密には悪い言葉ですが、この場合は人生をどう締めくくるか、という意味と捉えて下さい)
人が生き、恋をして、世代を繋ぎ、そして死んでいく。
死んでも全ては終わらない。
想いは受け継がれていく。
それが「文学」だとするなら、この物語は正しく「文学」だと思うのです。
この後、彼は彼女を追いかけて行くのか、待つのかは知りません。
しかし、どの様な形にせよ二人は幸せになれると私には確信できます。
何故か?
高梨の爺さんは確かにこういったのです
「いいか、理沙をオモチャにしやがったら唯じゃすまさんぞ」と、
ならば上地君は彼女をそう簡単に手放す筈がありません。
勿論、作者のパン×クロックス様がそこまで考えたかどうかは知りません。
しかし、読者にそう感じさせるラストは見事でした。
[一言]
最初の感想で書いた、「彼女が何故あのような事を言ったのか知りたい」という感想は余計な事だったか、と一時は悩みましたがやはり書いて良かったと思いました。
彼女の内面を垣間見ることで、イタズラ好きな普通の女の子が、それでもおじいちゃんの生き方を学び、背中を押される事で勇気を貰う。
普通の女の子と普通の男の子の間にもこれだけの人生のドラマを生み出す事が出来る。
その力は、「一生懸命に生きる」唯それだけの事からでも生まれるのだ、と感じさせてくれます。
そして、パン×クロックス様御自身、お気づきかどうか知りませんが、この物語の第3話の葬儀のシーンにすら所々に少しのウィットが含まれています。
(勿論、全体を通してもそうですが)
そのウィットが人の悲しみや喜びを更に引き立てる見事なスパイスとなっていました。
本当に満足させて頂きました。。
ありがとうございました。
まずは読了の感想が大きく遅れた事をお詫びします。
パン×クロックス様は謙虚にも否定なさるでしょうが、私は今回、本物の「文学」を読んだ、と感じています。
「文学」とは何か。
私の中で勝手に定義づけるならそれは文字を通して「生き方」、「人の繋がり」、そして「死に様」を表すことではないかと思っています。
(死に様、は厳密には悪い言葉ですが、この場合は人生をどう締めくくるか、という意味と捉えて下さい)
人が生き、恋をして、世代を繋ぎ、そして死んでいく。
死んでも全ては終わらない。
想いは受け継がれていく。
それが「文学」だとするなら、この物語は正しく「文学」だと思うのです。
この後、彼は彼女を追いかけて行くのか、待つのかは知りません。
しかし、どの様な形にせよ二人は幸せになれると私には確信できます。
何故か?
高梨の爺さんは確かにこういったのです
「いいか、理沙をオモチャにしやがったら唯じゃすまさんぞ」と、
ならば上地君は彼女をそう簡単に手放す筈がありません。
勿論、作者のパン×クロックス様がそこまで考えたかどうかは知りません。
しかし、読者にそう感じさせるラストは見事でした。
[一言]
最初の感想で書いた、「彼女が何故あのような事を言ったのか知りたい」という感想は余計な事だったか、と一時は悩みましたがやはり書いて良かったと思いました。
彼女の内面を垣間見ることで、イタズラ好きな普通の女の子が、それでもおじいちゃんの生き方を学び、背中を押される事で勇気を貰う。
普通の女の子と普通の男の子の間にもこれだけの人生のドラマを生み出す事が出来る。
その力は、「一生懸命に生きる」唯それだけの事からでも生まれるのだ、と感じさせてくれます。
そして、パン×クロックス様御自身、お気づきかどうか知りませんが、この物語の第3話の葬儀のシーンにすら所々に少しのウィットが含まれています。
(勿論、全体を通してもそうですが)
そのウィットが人の悲しみや喜びを更に引き立てる見事なスパイスとなっていました。
本当に満足させて頂きました。。
ありがとうございました。
矢口さん、再度の感想ありがとうございます。
前の感想で、高梨が何故告白を受け入れたのか、そこがこの作品の価値を左右すると書いていただき、彼女の気持ちに踏み込んで考える事が出来ました。このラストは正に矢口さんの感想をもって出来上がったものです。
それによって少しでも作品に深みをもたらす事が出来ました。その節は本当にありがとうございました。良い感想とはどの様なものか? 色んな考え方があると思いますが、作者に何がしかの示唆を与える物は最上の感想ではないでしょうか?
文学が生き方、人との繋がり、死に様を表す物という考え方を始めて知りました。成る程、様々な思考も結局はそこに行き着くのだなぁと思います。
それを踏まえた上で満足と言っていただけて、私も大満足です。文学に対する考え方を噛み締めて今後に生かします。
本当にありがとうございました。
前の感想で、高梨が何故告白を受け入れたのか、そこがこの作品の価値を左右すると書いていただき、彼女の気持ちに踏み込んで考える事が出来ました。このラストは正に矢口さんの感想をもって出来上がったものです。
それによって少しでも作品に深みをもたらす事が出来ました。その節は本当にありがとうございました。良い感想とはどの様なものか? 色んな考え方があると思いますが、作者に何がしかの示唆を与える物は最上の感想ではないでしょうか?
文学が生き方、人との繋がり、死に様を表す物という考え方を始めて知りました。成る程、様々な思考も結局はそこに行き着くのだなぁと思います。
それを踏まえた上で満足と言っていただけて、私も大満足です。文学に対する考え方を噛み締めて今後に生かします。
本当にありがとうございました。
- パン×クロックス
- 2014年 09月14日 21時26分
[一言]
あ、甘酸っぱい。
途中ぽえむ差し込むなんてなんてなんて、ふみゅ~。
心が温かくなりました。
ぽかぽかです。
読んでよかったです^^
あ、甘酸っぱい。
途中ぽえむ差し込むなんてなんてなんて、ふみゅ~。
心が温かくなりました。
ぽかぽかです。
読んでよかったです^^
ヤミヤさん、感想ありがとうございます。
途中のポエムは私にとって一つの冒険でした。人にポエムを読まれる事はとても恥ずかしいですからね。
でも、こうして評価していただけて、書いて良かったと思えます(^_^)今では辻ポエムという一つの連作として投稿するくらい、読まれる事にハマってます。
読んで良かった→読まれて良かったです、ありがとうございました。
途中のポエムは私にとって一つの冒険でした。人にポエムを読まれる事はとても恥ずかしいですからね。
でも、こうして評価していただけて、書いて良かったと思えます(^_^)今では辻ポエムという一つの連作として投稿するくらい、読まれる事にハマってます。
読んで良かった→読まれて良かったです、ありがとうございました。
- パン×クロックス
- 2014年 07月18日 13時04分
[一言]
パチパチパチ。
思わず拍手をしてしまいそうになりました。
素晴らしいです。甘い青春時代の出会い。そして、現在。一本の映画を見終わったような満足感がありました。
主人公は松坂桃李くん、高梨さんはシリアスな役柄の時の上野樹里さんといったところでしょうか?
二人は結ばれたんですよね。ねっ?
私の作品は暗いものが多いのですが、この様な作品にも憧れがあるのです。
いつかこんな物語、書いてみたいなぁ。
パチパチパチ。
思わず拍手をしてしまいそうになりました。
素晴らしいです。甘い青春時代の出会い。そして、現在。一本の映画を見終わったような満足感がありました。
主人公は松坂桃李くん、高梨さんはシリアスな役柄の時の上野樹里さんといったところでしょうか?
二人は結ばれたんですよね。ねっ?
私の作品は暗いものが多いのですが、この様な作品にも憧れがあるのです。
いつかこんな物語、書いてみたいなぁ。
凛さん
早速読んでいただいて、更に感想まで! ありがとうございます(^_^)映画ですか、しかも松坂桃李さんと上野樹里さん! 明確なビジョンをご提示ありがとうございます。
二人はあの後どうなったか……結ばれたというのが結婚とかなら、う〜ん、分からないとしておきましょう。
凛さんの恋愛物書いてみて下さい、拝読したいです。
早速読んでいただいて、更に感想まで! ありがとうございます(^_^)映画ですか、しかも松坂桃李さんと上野樹里さん! 明確なビジョンをご提示ありがとうございます。
二人はあの後どうなったか……結ばれたというのが結婚とかなら、う〜ん、分からないとしておきましょう。
凛さんの恋愛物書いてみて下さい、拝読したいです。
- パン×クロックス
- 2014年 07月14日 12時32分
[一言]
最後、非常に綺麗にまとまったな、と思いました。
設定、ストーリーの流れとしては特段目新しい描写はありませんが、
死者が人と人を繋ぐというストーリーはやはり感動しますね。
以前、他の作品も拝見させて頂きましたが、スッと文書が入ってきますし、物語自体のボリュームもあるのでしょうが、読みやすいと思いました。
最後、非常に綺麗にまとまったな、と思いました。
設定、ストーリーの流れとしては特段目新しい描写はありませんが、
死者が人と人を繋ぐというストーリーはやはり感動しますね。
以前、他の作品も拝見させて頂きましたが、スッと文書が入ってきますし、物語自体のボリュームもあるのでしょうが、読みやすいと思いました。
ますざわさん、感想ありがとうございます。
死者が人と人を繋ぐ、現実でも良くある事だと思います。お葬式や法事に行くのも割と嫌いではないので、そういった繋がりを何処かで求めているのかもせれませんね(円満な場合にかぎりますが)
他の作品を書き続ける場合は、設定やストーリーが肝になってくると思うので、色んな物を読んで勉強したいな、と思いました。
嫉妬の連鎖も楽しみにしています(^_^)
死者が人と人を繋ぐ、現実でも良くある事だと思います。お葬式や法事に行くのも割と嫌いではないので、そういった繋がりを何処かで求めているのかもせれませんね(円満な場合にかぎりますが)
他の作品を書き続ける場合は、設定やストーリーが肝になってくると思うので、色んな物を読んで勉強したいな、と思いました。
嫉妬の連鎖も楽しみにしています(^_^)
- パン×クロックス
- 2014年 07月02日 19時09分
[良い点]
あらすじを拝見した時は、一体どんな話になることやら…と色々と妄想してしまいましたが(笑)、実際に読んでみると、少しだけ切なく、しかしとても暖かで優しいお話でした。どんな形にしろ、想いだけは未来に繋がることを窺わせるエンディングも素敵でした。登場人物達も、たとえ友人のような端役でもそれぞれ個性があって、その辺りも面白くて凄くいいなぁ、と思いました。
[一言]
パンxクロックスさんの短編・中編はとても読み応えがあります。是非もっと読んでみたいです。
あらすじを拝見した時は、一体どんな話になることやら…と色々と妄想してしまいましたが(笑)、実際に読んでみると、少しだけ切なく、しかしとても暖かで優しいお話でした。どんな形にしろ、想いだけは未来に繋がることを窺わせるエンディングも素敵でした。登場人物達も、たとえ友人のような端役でもそれぞれ個性があって、その辺りも面白くて凄くいいなぁ、と思いました。
[一言]
パンxクロックスさんの短編・中編はとても読み応えがあります。是非もっと読んでみたいです。
和泉ユタカさん、こちらも読んでいただきありがとうございました。
今回は多分最後の恋愛物と言う事で、私の中の恋愛要素を全て詰め込みました。楽しんで頂けたら幸いです。
今後も全ジャンル制覇を目指して短編を書きたいと思いますので、宜しかったら読んで下さいませ(^_^)
今回は多分最後の恋愛物と言う事で、私の中の恋愛要素を全て詰め込みました。楽しんで頂けたら幸いです。
今後も全ジャンル制覇を目指して短編を書きたいと思いますので、宜しかったら読んで下さいませ(^_^)
- パン×クロックス
- 2014年 07月01日 07時51分
― 感想を書く ―