感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
何をするかと言う具体的場文を入れることなくそれを想像させる。

>「だって……“肉”、買ってないんすよ……?」
これはトドメ。
読み易く纏めてあり、不自然じゃない会話。
自分的はホラーは短編の方が読み易い。
[一言]
初めまして。ファンタジー大好きなくせ、最近ホラーしか書けないオトギと申します。
今回は宛ての無い小説検索で木下秋さまの作品を読ませて頂きました。
今、季節は夏ホラー2016! 何か刺激が欲しいとクリックすると怖かった。
99話更新って凄いですね!!

ホラー作品はまだまだ未熟なので参考にさせて頂きたいくらいです。
オトギさん、こんにちは。はじめまして。木下秋です。

「レシート」への感想、ありがとうございます。2年前の夏に書いたものに今感想が送られてくるだなんて、思ってもみませんでした。とてもうれしいです。書いてよかったなぁ、と思います。

オトギさんもホラーを書かれるんですね。私も夏ですので、最近やっぱりまたホラーを書こうかなぁなんて思ってます。

夏ホラー2016にも参加されるんですかね?私は先ほど参加表明してきたところです。お互い、楽しく書いていきましょう。

それでは。改めて、ありがとうございました。
[良い点]
 《レシート》、ですね。おすすめということで、読ませていただきました。

 読み終えて、思わず「おー!」と唸ってしまいました。書店ならではの内容と、短編らしい構成、適度な文字数。すごく好きです。


[一言]
 他の方の感想で《一人称と三人称が混ざっている》とありますが、これは腕次第だと思います。
 段落の変更や、切り替え時に変わったことを示唆させる文句。……このへんは、調べたら出てきます。

 混ざった作品なら、《閉鎖のシステム》が大好きです。あれは衝撃的でした( ´△`)

 ありがとうございました!
 
  • 投稿者: 退会済み
  • 18歳~22歳
  • 2015年 06月27日 01時33分
管理
椎形さん、こんにちは。

読了、感想ありがとうございます。


「レシート」は書いたのがちょうど一年前くらいですね。書店でアルバイトをしていた頃、レジでお会計を終えたお客さんがレシート捨てるところにゴッソリ捨てて行ったんですよ。財布に入ってるやつを。その時パッ、と浮かんだアイデアで。

サラサラと苦なく書けて、しかも評判が良かったからわからないもんだなぁと思いましたね。一生懸命考えて書いてもツマラナイものになることはあるし、なんとなく書いたものが評価されたりする。書いた苦労と評価は比例しないもんだなぁ、と。

なんにせよ思い入れの強い作品です。

ありがとうございました。
[一言]
マイページでおすすめされているだけあって面白かったです。ホラーは良く読むし、自分で書いちゃうくらい好きですねー。

なるほど、題名をみて ? と思ったのですが、こんな感じで仕上げるのですか。レシートからカニバリズムを連想させるとは思いませんでした。

ちょっとだけ申し上げると、レシートに肉がない時点でもしや? と思い、ノコギリ時点でもう落ちが読めてしまいました。思考が似ているのでしょうか? 笑

ちょくちょく他のも読んでいきたいと思います。
  • 投稿者: NAAA
  • 2014年 09月13日 22時13分
NAAAさん、こんばんは。

「レシート」を読んでくださって、また感想までくださって。うれしいです。

“ノコギリ時点”ではもう完全に読んでもらって構わないのですが、“肉がない時点”で読めてしまいましたか。笑 素晴らしい推理力です。見事。

ありがとうございました。

では。
[一言]



とりあえず、僕の印象では、一人称三人称がごちゃ混ぜでした。
『小さく呟きながら、人差し指と視線を泳がす。』
最初の一行ですが、一人称と三人称がごちゃ混ぜに感じてしまう最大の理由が恐らくここです。人間、第一印象と言うのは強く残るものですから。何がいけないかというと、それはそのまんまで。この小説自体は三人称で書かれているのに、最初の地の文であるここがどう見ても一人称だということです。少なくとも僕はそう思いました。原因は指示語が無い事だと思われます。小さく呟きながら、人差し指と視線を泳がせたのが誰なのか明記されていません。そうなれば、自然とこの分は自分の動作を描写しているように捉えられます。もしここで、「書店員は」とか「男は」とか、等の言葉が入っていれば、それだけで三人称足り得ます。また、語尾を変える事でも印象が変わると思います。『泳がす』と言うのは能動的な動詞です。能動的ということは自らが行動を起こして影響を生んでいるという印象を生みます。もしここが、『泳がせた』『泳がせている』等に変わるだけでも、一人称っぽさは多少消えると思います。

そんな感じの文章は他にもいくつも見られました。
三人称にするなら、主人公の行動や思考であっても、いちいち説明を付けないと、三人称→一人称→三人称みたいな、よくわからない文体になって、それが気になって集中して読めなくなります。

スリップの説明については、少しあからさまな説明口調過ぎないかと思いましたが、ラストを考えれば説明パートはどうしても必要な要素だと思うので、試行錯誤のしどころですね。

『モデルをしていると言われても、全く疑わないプロポーションをしている。』は、詳細描写の後に入れた方が納得のいく文になると思います。

拘るなら、レシート入れ→不要レシート入れ、の方がいい気がします。

今作については、こんなところで、ひとまず感想終わりです。

あ、あと、オチは面白かったです。
  • 投稿者: 憂木冷
  • 男性
  • 2014年 07月07日 15時43分
[一言]
面白いです!
レシート一枚で展開していくストーリー。
ありそうでなかった展開に、今度は私が「やられた」と思ってしまいました。
最近はホラーばかり書かれているようですね。私も自称ホラー作家としては負けていられません。
ただ、ネタを使いすぎて、「夏のホラー大賞」のネタがなくならないように注意して下さいね。では(^o^)/
  • 投稿者:
  • 2014年 07月07日 11時35分
凛さん! 感想、ありがとうございます!

そうなんです! 最近ホラーばっか書いてるんですよ! 凛さんとはホラー書きあって、競い合っていきたいですね!

「夏のホラー大賞」ですか……最近短いのばっか書いているので、三千字以上とか言われちゃったらちょっと困っちゃうんですけども……(最近書いてるのはどれも千文字くらい)

何か思いついたら参加します!笑

では!
[良い点]
ここ最近の連続ホラーの中では一番オチがステキでした! 僕の中ではキャラクター像も声もぴったりのヒトがいたので、リアルに楽しめました。笑
[気になる点]
 文章がごちゃっとしていますね。なんか、一人称と三人称が混ざっている様な、印象を受けました。三人称なんだけど一人称っぽいという感じです。
[一言]
また今夜も投稿するんですか?笑
  • 投稿者: 憂木冷
  • 男性
  • 2014年 07月06日 14時24分
↑ページトップへ