エピソード378の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
更新ありがとうございます。
マリー様と父様、本当にそっくりな性格ですよね。
2人が聞いたら「どこが??」とか言いそう。
父様としては頼って欲しかったみたいですが、マリー様が自分の力でやり切るようになったのも父様の影響でもあるので仕方ないと思うのですけど。
今回の話の一番の功労者は国宝級ワインを守ったレオン様、グッジョブです。さすが。
  • 投稿者: トーコ
  • 2025年 06月01日 16時09分
 感想ありがとうございます。

 こちらこそ、いつも温かいお言葉をありがとうございます。
 この二人に自覚はありませんが、なんだかんだ言って似たもの親子ですよね。
 そうですね。マリーがここまで逞しく成長したのは、間違いなく父様の影響です。誇っていい事だと思うんですが、親としては頼ってもらいたかったという気持ちもあるんでしょう。

 レオンハルトの密かな奮闘により、ヴィンテージワインは守られましたw
  • ビス
  • 2025年 06月04日 16時33分
お父様とローゼの絡みが大好きなので今回のお父様訪問にもうテンションがうなぎ登りでしたが、こうしてお父様の感傷に触れなんだか涙が出てきました…。
父親としてというよりも最初はただの身内としての利益を見込んで接していたのにそこに興味がわき、次に期待を、そのうちに情を持つようになったお父様の心が変化していく様子が見ていて本当にいい関係性だなぁと思っていました。
お父様にとってのローゼは今までの彼の人生において存在しなかった不可解でありながらも好ましいと感じる特別な人なんだよな…と嚙み締めております。
そう思うとローゼがお父様に対してだけちょっと反抗的なところもかわいらしい。
お父様にはそうした態度をとっても問題ないと無意識に甘えているからこそだと思うとローゼがとてもかわいい。このお二人がセットでとても大好きです!
  • 投稿者: 弘前
  • 2025年 05月28日 12時07分
 感想ありがとうございます。

 私自身もローゼと父様の組み合わせは楽しんで書いておりますので、そう仰っていただけて嬉しいです。
 父様は昔と比べて、随分変わりましたよね。
 当初はローゼに対しても興味以上の感情はなさそうでしたが、交流を経て、ローゼが成長していったように、父様の感情も育っていった気がします。
 あの父様に『寂しい』と感じさせるまで情緒を育てたのですから、ローゼは彼にとって特別な存在なのだと思います。
 もちろん、逆も然り。素直になれませんが、ローゼにとっても父様の存在は大きいです。

 嬉しいお言葉をたくさん、ありがとうございます。引き続き頑張ります!
  • ビス
  • 2025年 05月28日 13時41分
更新お疲れ様です。

おかきの定期購入が慣行される予感がヒシヒシと (^O^;)
きっと無くなりそうになる度に、カラスさんがお使いに行かされるのねw ローゼちゃんの様子を見に行かせるという口実とともに(どっちが口実なのか(苦笑))王都とプレリエ公爵領を往復する事になりそう (´∀`*)
ワインセラーの管理人さんがきっと泣いているでしょうが、レオン様によって国宝級のワインが死守されたとしれば、プレリエ領の方へ感謝の祈りを捧げるでしょう。
例え父様とレオン様によって、幾本かのビンテージワインが飲まれてしまったとしてもw
それにしても父様、味わって飲んではいないけど、味は判っていそうな辺りが何とも・・・(・–・;)ゞ
  • 投稿者: roselyork
  • 2025年 05月28日 06時22分
 感想ありがとうございます。

 おかきの定期購入が現実味を帯びてきましたね。
 買いに行かされるのはいったい、何処のカラスさんなのか…。
 あ、でも確かに、ローゼの様子を見に行く口実にもなるので、それはいいかもしれませんね。

 ワインセラーの管理人の胃は、レオンハルトによって守られましたねw
 最高級の一本以外はガブガブ飲まれてしまいましたが、それは必要な犠牲という事で諦めてもらいましょう。
 水みたいに飲みますが、父様の舌は確かです。ですがおそらく、それもまた兄様的には気に食わないんだと思いますw
  • ビス
  • 2025年 05月28日 12時45分
手のかかる(?)娘が立派になったことを寂しく思うパパン……大丈夫ですよ孫が生まれたらそれどころじゃなくなるから
そしてレオン様は守り抜いた。国宝級のワインを……!
  • 投稿者: ノック
  • 2025年 05月27日 09時15分
 感想ありがとうございます。

 じゃじゃ馬の娘が立派に巣立って、寂しくなっちゃったんでしょうね。でも、孫が生まれたらそんな感傷抱いている余裕もなくなると思います。

 父様がたそがれている横で、ちゃんとレオンハルトが国宝級のワインを守っていましたねw
  • ビス
  • 2025年 05月28日 12時39分
父様は王国の絶対支配者として育てられたから、マリーちゃんのように信頼する仲間から手助けされながらも自ら努力する事で驚異的な結果を残してしまった人物を見て何らかの心境の変化があったのでしょうね。

国王という立場は基本的には政治の方向性を判断して実務は部下に任せるのが普通です、自ら動くのは社交界や外交の場だけでしょうね。

マリーちゃんの方は自ら出来る事を積極的に探して自分から手を出して結果を残している、上に立つ為政者としては少々異質な人物ですが、そのマリーちゃんの積極性を父様は高く評価しているのだと思います。

自らの周囲には信用出来る部下は沢山いるけど信頼する仲間はほとんど居ない父様と、信頼する仲間が沢山いるマリーちゃん……

父様はマリーちゃんの環境と自分の人間関係を比べてしまって、今までの自分の人生が味気なく感じてマリーちゃんの事が少し羨ましく感じてしまったのかも知れませんね。

父様は国を代表する最高位の為政者だから部下に対して弱音を吐けない立場です、考えてみたら国の統治者というのは孤独な存在なのでしょうね。

父様が弱音を吐いたら国の政治に悪影響があるから、人格が丸くなった今の父様は以前よりも多少は気楽に過ごせるようになって、今まで重荷になっていたストレスもマリーちゃんの話題が影響して軽減していると思いますよ。
  • 投稿者: マンボウ
  • 男性
  • 2025年 05月27日 02時20分
 感想ありがとうございます。

 父様とマリーは、同じように人を纏め上げる立場の人間ですが、在り方がかなり違いますからね。真逆とまではいいませんが、全く別種の存在な気がします。

 父様のように圧倒的なカリスマと畏怖で民を導く王に、マリーは絶対になれません。でも逆に、マリーのように『この人を助けたい』『力になりたい』と人が集まってくるような統治者に、父様もなれません。
 要はないものねだりなんでしょうね。

 昔の父様が丸くなっていたら、国にも何かしらの影響が出てしまっていたでしょうが、今は優秀な後継者と側近がおりますので、少しは力を抜いてもいいんじゃないかなと思います。そのうち孫も生まれますし、第二の人生だと思って、楽しんでほしいです。
  • ビス
  • 2025年 05月28日 12時37分
>アレの足りない部分を回りが補う事で⇒(周りが)ではないかと、重箱のスミで申し訳ない。

>その温度のなさに、氷柱を心臓に押し付けられたような心地になる。
えっ?!「氷柱で心臓を刺し貫かれる」ではなくて?!
やっぱり王様、人間味が出てきてますね!
  • 投稿者: オフ
  • 2025年 05月26日 17時44分
 ご指摘いただき、ありがとうございます。

 いえ、とんでもございません。誤字報告有難いです。
 氷柱にしようか、氷にしようか迷っていたんですが、やはりおかしいですかね?ちょっと考えてみます。

 昔はサイボーグみたいな人でしたが、最近の父様は随分人間臭くなりましたよねw
 
  • ビス
  • 2025年 05月28日 12時21分
おかき、だいたいの酒に合いますがやはり一番合うのは清酒でしょうね
米同士だから相性抜群
  • 投稿者:
  • 2025年 05月26日 10時22分
 感想ありがとうございます。

 なるほど、確かに相性良さそうです。
 あまり日本酒は得意ではないんですが、飲みやすいものを探して試してみたいです。
  • ビス
  • 2025年 05月28日 12時19分
何となく警戒しつつ頬を膨らませてるローゼの姿が想像出来てしまうw
 感想ありがとうございます。

 ローゼは何故か、父様相手だと素直ではありませんからねw
 ちょっと子供っぽくなってしまうようです。
  • ビス
  • 2025年 05月28日 12時17分
更新ありがとうございます。

何かただ話してるだけなんだけど、ちょっと切なくて、嬉しい気持ちになりました。こういう会話好きですー。
お気に入りストーリー入れちゃいました。

読み終えた瞬間、父様が『寂しい』を覚えた!とレベルアップ音が(笑)

マリーちゃんも帰ってから楽しかったのが出てたのね。
父様に塩対応してる姿も珍しいだろうし、塩対応の割に楽しそうだったり、可愛い!って周りはホッコリしてそうですね。

侍女さんとか周りの目線でも二人のやり取り見てみたいです。
  • 投稿者: そまり
  • 女性
  • 2025年 05月26日 06時34分
 感想ありがとうございます。

 こちらこそ、いつも温かいお言葉をありがとうございます。
 お気に入りに入れていただけて、とても嬉しいです。

 静かに酒を酌み交わしながらする、何気ない会話っていいですよね。
 人間歴浅い父様が、ちゃんと寂しいを覚えましたw

 マリーは帰宅後、遠足帰りの子供みたいにレオンハルトに色んな報告をしていたようです。たぶんレオンハルトにしか見せないマリーの表情があるように、父様にしか引き出せないマリーの一面もあるのだと思います。
 プレリエ公爵家の使用人達は、初めて見るマリーの姿に驚いたかもしれませんね。
  • ビス
  • 2025年 05月28日 12時15分
妊婦の気鬱ですっ飛んでくるパパンならいざお産!となったときには遷都されてるかプレリエ領の領主館の隣に離宮が立ってるか、どっちだ!?
((( ;゜Д゜)))
  • 投稿者: bidalika
  • 2025年 05月26日 05時02分
 感想ありがとうございます。

 国主の行動力がありすぎるので、お産の日も普通に来てそうで怖いですね。あと、離宮なり別荘なりが建つのは洒落で済まされなさそうな気がします。
  • ビス
  • 2025年 05月28日 12時09分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ