エピソード380の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
初めまして。感想をちょっとずつ書きたくて失礼します。
どの話も可愛くて、テンポ良くて、何度も読み直してしまいます。
ドキドキハラハラ、ほっこり。いつも魅力的です。ありがとうございます。
暑い季節がやってきましたので、どうかお身体大切になさってください
 はじめまして。感想ありがとうございます。

 こちらこそ、温かいお言葉をありがとうございます。
 好きなものを好きなように書いているので、そう仰っていただけてとても嬉しいです。

 ここ最近は、暑い日が続いておりますね。体調を崩す方も多いようなので、ふだんシュカ様もご自愛ください。
 遅筆ながらも引き続き頑張りますので、今後もお付き合いいただけましたら幸いです。
  • ビス
  • 2025年 07月09日 14時15分
更新ありがとうございます。
父様の急なお休みで兄弟が疲弊している…お疲れ様です。
父の偉大さを知る、ですね。
兄弟の想像通り隠居したらプレリエ領に住みそうですよね。それも面白そう。
ブツブツと文句を言いながら親子や兄弟として交流しているお話しがとても好きです。
そしてルッツ。魔力持ちと持ってない者が理解し合える社会を見据えて動いている。マリー様との出会いがあってこそ辛い思いを乗り越えられたし、これからはマリー様の子どもの支えになるのでしょうね。なんだかすごく感動してます。
  • 投稿者: トーコ
  • 2025年 06月22日 20時29分
 感想ありがとうございます。

 こちらこそ、いつも温かいお言葉をありがとうございます。
 父様の突発的なお出かけの皺寄せが、兄弟達にきているみたいですね。いずれ兄様も後を継ぐとはいえ、まだ父様には敵わないようです。
 父様は隠居したら、しれっとプレリエ領に住んでそうですねw

 ルッツも難しい立場ながら、頑張っているようです。
 情けは人の為ならず、ではないですが、マリーの努力が巡り巡って子供の為になるかもしれないのですから、人生、何が起こるか分かりませんね。
 
  • ビス
  • 2025年 06月25日 10時25分
クリス兄様とヨハン、相変わらず父様に振り回されていますね(苦笑)

能力至上主義者で無能を嫌う父様に仕事を任せられているのだから2人とも愛されているのだとは思いますけど、無口な父様は他人を褒める事がほとんど無いから兄弟に気持ちがなかなか伝わらないのだと思います。

頑固オヤジに育てられた息子は歳をとって自分が父親の立場になってから初めて親からかけてもらった愛情に気がつく物ですからね、今のクリス兄様&ヨハンにはまだ理解出来ないのも無理は無いですよ。

あの完璧超人で厚顔無恥な父様の内心に気がつくのは今の若い時点では難しいでしょうね、幼い頃から頻繁に会話していたマリーちゃんですら、父様の隠された優しさに気が付かないほどですから。

他のサイトで連載中の某ファンタジー小説への感想にこんな言葉が書かれていました。

【甘いだけの統治者に誰も従わないが、冷酷なだけの君主は誰も慕わない】

マリーちゃんは基本的には優しくて甘い統治者だけど、間違った事は絶対に許さない厳しい一面も持ち合わせている。

父様は一見冷酷な主君に見えるけど、誰よりも強くネーベル王国を大切にしている優しさと愛情を隠し持っている、だからこそ自分自身に対して一番厳しく律する理性的な賢王でいられるのだと思います。

マリーちゃんと父様は性格は全く違っていますけど、両者共に為政者として相応しい人物だからこそ多くの人々をまとめ上げる立場になれたのでしょうね。
  • 投稿者: マンボウ
  • 男性
  • 2025年 06月19日 03時53分
 感想ありがとうございます。

 兄弟は相変わらず、父様に可愛がられ(?)ておりますw
 父様が任せられると思ったからこその采配なので、息子達を認めてはいるんでしょうが、言葉が足りない人ですからね。
 とはいえ、素直に誉めたとしても、兄弟に警戒されて終わりそうですがw

 二人も自分が父親になったら、不器用な父の事を思い返して、ちょっと苦い思いをしたりするのかもしれません(しぶとく長生きしてそうなので、そんな日は来ないかもしれない)

 至言ですね。
 飴だけでは人は纏められませんが、鞭だけだと誰もついてきません。どちらが欠けても成り立たないんでしょうね。
 父様限定で未だに反抗期を拗らせているマリーですが、おそらく父様を尊敬していますし、目標でもあるのだと思います。
 
  • ビス
  • 2025年 06月22日 15時31分
未来の子供たちのために

理解のある明るい未来を
  • 投稿者: 天野蒼
  • 2025年 06月18日 12時40分
 感想ありがとうございます。

 生まれてくる子供達が、安心して暮らせるような世の中になるといいですよね。
 容易な事ではありませんが、大人達は頑張ると決めたようです。
  • ビス
  • 2025年 06月18日 13時45分
国王陛下の自由っぷりは、前回十分知り得たので
傍に住むか…二世帯住宅くらいはやりそう
なんなら、王族放棄してマリーさんのところにシルバー人材として就職しかねないですわ
シルバー……シルバー?
  • 投稿者: ノック
  • 2025年 06月17日 23時47分
 感想ありがとうございます。

 父様は何をやらかすか予想出来ないお人ですからね。
 流石に二世帯住宅は(レオンハルトの為にも)止めてあげてほしいですが、どうなる事やら。

 シルバー人材ww
 確かにお祖父ちゃんになりますが、かなり父様に似合わない言葉ですねw
  • ビス
  • 2025年 06月18日 13時43分
更新お疲れ様です。

ローゼちゃんの子が後から生まれる子は確定として、先に産まれる子も魔術の素質があってもおかしくはありませんからねぇ・・・(-ω-;)ウーン
過去には世界中から魔法の素質がある子供を集めて戦争を繰り返し、非道な実験を何度も繰り返し、更には異世界召喚で異世界の魔術の素質を持った子供を召喚(実質的誘拐)してまで非道極まる実験と戦争を繰り返し、挙句の果てに魔王を爆誕させた者達がいた時代があった訳ですからw
魔導書が禁書扱いや焚書扱いになっても仕方なかったとは思いますが、魔法の素質を持って生まれた子供達も疎外されたり酷い時は殺されたり。
彼らは魔術の素養を持って生まれてしまっただけで、正しい導き手がいるかどうかなんですよね。それは魔導士に限らず、カラスやラーテの様に暗殺者として育てられた人達もですですけどw
ただ、魔導師はハッキリ異質な能力なので、異端扱いしやすいんでしょうねぇ (˘・_・˘)

クリス兄様とヨハン、やっぱりネーベル城でデスマ擬きの社畜気分を味わっていたみたいですね。補佐官の方々も(苦笑)
国王陛下への怨嗟の声が聞こえてきそうですが、父様は自分がやらないといけない仕事は片付けてからプレリエ領に向かっているので、そうそう文句も言えない状況って、自分の未熟を突き付けられている様で腹が立ちますよねw
しかも自分達が仕事を片付けられる様になったら、さっさと譲位してプレリエ領に引っ越すかもしれないとなれば・・・ねぇ (ˉ▽ˉ;)...
  • 投稿者: roselyork
  • 2025年 06月17日 23時24分
 感想ありがとうございます。

 確かに。先に生まれる予定の子も、前世を考えると魔力を持っていても不思議ではないですね。世の中を変える為に動き出すには、今からでも遅いくらいです。
 とはいえ魔力持ちへの迫害は長年続いたので、それを失くすのは簡単な事ではありません。自分と違うものを畏れてしまうのは、人間の本能とも言えますし、少しずつ意識を変えていくしかないのでしょうね。
 幸いにも身内には恵まれていますし、頼りになる先輩達もおりますので、どうか歪まず、逞しい子に育ってくれるといいなと思います。

 父様がプレリエ領を満喫している一方、兄弟と側近らは大量の仕事に圧し潰されそうになっていたようです。
 そうなんですよ。自分の仕事はちゃんと終わらせたうえで出かけているので、下手に文句も言えないんですよね。仕事が多いなんて愚痴ろうものなら、お前の能力不足だとか言われかねないですし。
 まだまだ兄弟は、父様には敵わないみたいですw
  • ビス
  • 2025年 06月18日 13時43分
おにーちゃんはいつ嫁もらうんだろう…
やっぱりプレリエ領に遷都するのが一番早い気がw
パパンは孫生まれたらさっさと引退しそう。
今回の「お忍び」は予行演習なんじゃ…((( ;゜Д゜)))
  • 投稿者: bidalika
  • 2025年 06月17日 08時31分
 感想ありがとうございます。

 このままでは、結婚よりも即位の方が先になっちゃいそうですからね。
 遷都wですが現国王夫妻も移り住みたそうにしているみたいですし、シャレになりません。兄様たちの苦労はこれからも続きそうですね。

  • ビス
  • 2025年 06月18日 13時39分
母様も反対するからその法案は通らないのでは…?
  • 投稿者: えみー
  • 2025年 06月16日 15時31分
 感想ありがとうございます。

 確かに、その可能性は高いですね。
 母様も娘と孫の傍にいたいでしょうし、手強い相手になりそうですw
  • ビス
  • 2025年 06月18日 13時38分
弟の変わらないな!!弄りがいいの有る性格だ。
あんなの扱いな父様w 尊敬はするがムカつく父
やるなよ、やらないよな?やりかねない...やったまでのフラグかな?
しかし、父の処理能力エグいですね
ただ、出来ないと分かってる奴にやれとは言わないタイプでしょうから、ギリ出来るか微妙に出来なくて悔しがるラインを見越しての最短行動なんだろうな。
やーー、確実に居なかった時の報告を父様にする時
イラツとする対応され拳握りしめる兄弟の未来が...
  • 投稿者: 通行人A
  • 2025年 06月16日 15時14分
 感想ありがとうございます。

 ヨハンは相変わらずシスコンで、父様限定の反抗期ですw
 上司としては認めていますが、父親としての評価はまた別なんでしょうね。素直に慕うには、言葉足らず&自由人過ぎますし。

 ギリ出来るかどうかの量の仕事を割り振る…コレやってそうですね。
 兄弟も負けん気が強いですから、食らいついてくるのも見越した上での采配な気がします。仕事を完璧に仕上げて報告に行っても、「そうか」とか「ご苦労」とか、簡単に済まされて、また兄弟達のヘイトを買うんでしょうね。

 娘だけでなく、息子達の可愛がり(?)方も捻くれているので、尊敬はされても好かれはしないというw
  • ビス
  • 2025年 06月18日 13時38分
父様がプレリエに行ったのは娘のマリーに会いたいから…
というのはあると思いますがw
次期国王はお前なんだからいい加減独り立ちしろという兄様へのメッセージかもしれませんね。
姉のマリーも為政者として立派にプレリエ領を統治してますからね。
決して兄様に面倒な仕事を押し付けた訳ではないはず…たぶん、きっと(汗

父様がプレリエ領に移り住むのはあるかもですね。
娘のマリーや生まれてくる孫と一緒に住みたいからというのは当然あると思いますが、マリーが描くプレリエの未来に興味があるのでしょう。
自分の娘が何を為すのかその目で見届けたいのでしょう。

残念ながら魔力持ちが差別される世の中はなくならないでしょう。
人は未知なるものを恐れ、他人に優劣をつけて自尊心保つ。
それが人間の本性なのです。
だから子供達に伝える事は、そんな世の中でも生きていける術、理不尽に打ち勝つ力を身に付けさせる事ですね。
弱い者は淘汰され、強い者は生き残る、どの時代でも当てはまる普遍な真理です。
だからマリーが孤児院に本や仕事を提供して子供に力を身に付けさせるのはとても有効な手段だと思います。これと同じ要領で魔力持ちの子供に生きていく術を伝えていくのが良いのではと私は思います。
 感想ありがとうございます。

 父様はさっさと譲位したいので、仕事を覚えさせたいという気持ちもあるでしょうね。
 引退を考えるには年齢が若すぎる気もしますが、兄弟も育ってきていますし、これを機にどんどん仕事を割り振る気かもしれません。

 父様は今回の旅を、かなり満喫していましたからね。
 今後のプレリエの発展と娘の成長を、間近で見守りたくなった可能性があります。

 長年の差別をなくす事は、おそらく容易な事ではありません。
 現代でも根深い問題があちこちに残っているくらいですからね。十年や二十年で解決できる問題ではないでしょう。
 ですが少しずつでも変えていけるよう、マリー達は諦めずに努力を続けると思います。
  • ビス
  • 2025年 06月18日 13時37分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ