感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
ストーリーが明確でとても読みやすい
[気になる点]
特に感じない
[一言]
異世界転生ものばかり読んできた自分ですが、新鮮ですごく面白いと思います!小説を書く上で基本もしっかりされていて読みやすかったです。今後の展開にも惹きつけられますのでぜひ執筆がんばってください!
ストーリーが明確でとても読みやすい
[気になる点]
特に感じない
[一言]
異世界転生ものばかり読んできた自分ですが、新鮮ですごく面白いと思います!小説を書く上で基本もしっかりされていて読みやすかったです。今後の展開にも惹きつけられますのでぜひ執筆がんばってください!
異世界ものを中心に読まれている方にこの作品を面白いと言っていただけて嬉しいです!
貴重なご感想をありがとうございました。
貴重なご感想をありがとうございました。
- ロザリオ
- 2014年 11月30日 10時30分
[良い点]
各話があまり長くなくて、テンポの良い文体が読みやすかったです。それなのに情景描写が具体的で、バランスの取れた地の文になっているな、という印象を受けました。
キャラクターもみんな個性的で、小鳥遊さんが自分の小説の主人公と同性ゆえか妙に親しみを持てました。
[気になる点]
改行が多すぎる気がします。テンポの良さに繋がっているところはあるのですが、文が中途半端な位置で改行されてたりして逆に読み辛いかもしれません。
あと、たびたび表現の選択に違和感がありました。それほど気になることではなかったのですが、一応言っておきます。
[一言]
掲示板から来ました。「かぐや姫には幻滅だっ!」最後まで面白可笑しく読めました。
やはりテンポの良さと、主人公の予想の斜め上を行くボケのコミカルさが特徴的で素晴らしいです。
これからどんな風に話が展開されるのかかなり注目しているので、これからも頑張って下さい!
各話があまり長くなくて、テンポの良い文体が読みやすかったです。それなのに情景描写が具体的で、バランスの取れた地の文になっているな、という印象を受けました。
キャラクターもみんな個性的で、小鳥遊さんが自分の小説の主人公と同性ゆえか妙に親しみを持てました。
[気になる点]
改行が多すぎる気がします。テンポの良さに繋がっているところはあるのですが、文が中途半端な位置で改行されてたりして逆に読み辛いかもしれません。
あと、たびたび表現の選択に違和感がありました。それほど気になることではなかったのですが、一応言っておきます。
[一言]
掲示板から来ました。「かぐや姫には幻滅だっ!」最後まで面白可笑しく読めました。
やはりテンポの良さと、主人公の予想の斜め上を行くボケのコミカルさが特徴的で素晴らしいです。
これからどんな風に話が展開されるのかかなり注目しているので、これからも頑張って下さい!
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 11月30日 07時25分
管理
主人公たちのボケツッコミを楽しんで頂けて本当に嬉しいです!
最初は文がぎっしり詰まっていたので改行を多用して改稿したのですが、つい最近読み直していて(改行、多いな」と自分でも感じていたところです。
また調整しようと思います。
これからの展開がどうなるかでこの作品の評価が決まると思いますので精一杯頑張ります!
貴重なご感想をありがとうございました。
最初は文がぎっしり詰まっていたので改行を多用して改稿したのですが、つい最近読み直していて(改行、多いな」と自分でも感じていたところです。
また調整しようと思います。
これからの展開がどうなるかでこの作品の評価が決まると思いますので精一杯頑張ります!
貴重なご感想をありがとうございました。
- ロザリオ
- 2014年 11月30日 08時09分
[良い点]
まず読みやすさとユーモアセンス!
ところどころ笑わせてくれるのはさすがです!
それと題材のかぐや姫を微塵も感じさせない月詠はツン要素ヒロインとしては最高に面白い位置にいると思います。
確かにこれでは「幻滅だっ!笑」
日常系の中でもどこかに「かぐや姫」を完全に壊さない非日常な部分があり、その調和がすごい良いなと感じました。
あとキャラもいいですよね。おばあちゃん面白いし、小鳥遊さんも適度にやってくれる。良い盛り上がりを演出してくれてます!
[気になる点]
特段これといって気になることはそんなになかったですが、たまに文が単調な時があります。
あとは細かい設定ですかね。併願とか専願とか、ごっちゃになる部分がありました。
でもライトノベル的な展開を考えると、それほど問題はないのかなとも思います!
あとはかぐや姫ちゃんのキャラが今後どうなっていくかだと思います。
デレ要素を含んでいくのか、それともひたすら破天荒に突っ走るのか、楽しみです!
[一言]
とにかくテンポが良くて、自由無敵なかぐや姫ちゃんの今後が楽しみです!
キャラとユーモアはとても良いので、それが学校生活の中で「かぐや姫要素」を維持しつつ、どのように転がって行くのか期待です!
ブックマークさせていただいたので、ぜひ頑張ってくださいね!
まず読みやすさとユーモアセンス!
ところどころ笑わせてくれるのはさすがです!
それと題材のかぐや姫を微塵も感じさせない月詠はツン要素ヒロインとしては最高に面白い位置にいると思います。
確かにこれでは「幻滅だっ!笑」
日常系の中でもどこかに「かぐや姫」を完全に壊さない非日常な部分があり、その調和がすごい良いなと感じました。
あとキャラもいいですよね。おばあちゃん面白いし、小鳥遊さんも適度にやってくれる。良い盛り上がりを演出してくれてます!
[気になる点]
特段これといって気になることはそんなになかったですが、たまに文が単調な時があります。
あとは細かい設定ですかね。併願とか専願とか、ごっちゃになる部分がありました。
でもライトノベル的な展開を考えると、それほど問題はないのかなとも思います!
あとはかぐや姫ちゃんのキャラが今後どうなっていくかだと思います。
デレ要素を含んでいくのか、それともひたすら破天荒に突っ走るのか、楽しみです!
[一言]
とにかくテンポが良くて、自由無敵なかぐや姫ちゃんの今後が楽しみです!
キャラとユーモアはとても良いので、それが学校生活の中で「かぐや姫要素」を維持しつつ、どのように転がって行くのか期待です!
ブックマークさせていただいたので、ぜひ頑張ってくださいね!
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 11月30日 01時45分
管理
楽しんで読んでいただけて本当に良かったです!
ところどころ文が単調になってしまうのはやはり自分の力不足です。もっといろんな方の作品を読んで勉強していきます!
そしておばちゃん、近々登場する予定ですので待っていてください!
貴重なご感想をありがとうございました。
ところどころ文が単調になってしまうのはやはり自分の力不足です。もっといろんな方の作品を読んで勉強していきます!
そしておばちゃん、近々登場する予定ですので待っていてください!
貴重なご感想をありがとうございました。
- ロザリオ
- 2014年 11月30日 07時59分
[一言]
はじめまして、感想依頼頂きました維川千四号です。
『転校生』まで拝読させてもらったので、感想を書かせていただきます。
まず誤字脱字・文法などについてですが……
夢 より
◆あの少年が間に合ったかどうか、確証はない。
◇『確証』の使い方に違和感が。使うなら『間に合ったという確証はない』などが適切かと思います。
◆いくつもの窓が右から左へ、水のように絶えず流れていくのをただ見つめる。
◇この場合『水』ではなく『川』や『急流』などの比喩のほうが好ましいかと。『水』は常に流れているものではありませんので。
現実 より
◆ついこの間まで見ていたはずの青葉はいつの間にか姿を消し【以下略】
◇間違いではありませんが『青葉』は初夏のイメージが強いです。『緑』などでも良いのでは?
◆こんな正確に毎日登校できるのは鉄道会社のダイヤが正確だからこそ。
◇主人公は電車通学? 時間のコントロールは主人公の側にあり、ダイヤは関係ないかと。
転校生 より
◆ひとまずお守りを首にかけて、鞄を持ち上げるなり大急ぎで学校に向かった。
◇お守りの紐は首に掛けられるほどの長さ? 鞄は地面に置いたまま? と少し混乱しました。
◆教室にかけこんだなり窓側にある自分の席にもたれこむ。
◇『かけこむなり』?
◆どうやら本当にギリギリセーフだったようだ。
◇直前の文の『やがて』は『しばらくして』という意味なので、ギリギリではないです。『直後チャイムが~~』などが適切かと。
◆つまり、今こっそり窓を開ければ噂の美貌をお先に拝めるわけだ。
◇窓側と廊下が正反対の位置に思え、教室の構造を想像できませんでした。
◆そりゃ「この着物は前の制服です!」なんて堂々と言えないだろう。
◇堂々と言っている気が。
◆「えっと、じゃあ1時間目は私が担当ですのでこのままホームルームの続きをしようと思いますっ」
◇今は何の時間でしょうか? 台詞と状況のつながりがよく分かりません。
◆再びどんちゃん騒ぎになったこの様子ではしばらく収集がつかないだろう。
◇『収拾』かと。
◆扉が閉ざされる直前、彼女が一瞬こちらに顔を向けた気がしたのは偶然か。
◇『ドア』か『扉』か、どちらかに統一されることをおすすめします。
◆ちなみに当然のことながら1時限目開始後にようやく先生が戻ってくるまでの間に教科書を1秒でも開けた者はいなかった。
◇文章全体に違和感が。『ちなみに当然のことながら1時限目が開始してから先生が戻ってくるまでのしばらくの間、教科書を~~』などのほうがしっくりくるかと思います。
続いて全体的な感想ですが、設定が大変面白そうだなと感じました。『かぐや姫』という誰でも知っている題材のアレンジが素晴らしいと思います。
しかし、気になった点が二つ。
一つ目は、あらすじ。
あらすじに書かれている情報が多く、この時点で先の展開がある程度見えてしまっている感じがありました。現に途中までしか読んでいませんが、どういった方向で物語が動いていくのか、分かってしまっています。
読者の興味を惹く文章・キーワードに絞り、「一体どういう内容なんだろう?」と本編を読む楽しみを増やすことが重要かと思います。
二つ目は、状況の不明瞭さ。
今回、指摘させていただきましたが、状況がよく分からないシーンが多々ありました。状況が想像していたものと大きく違っていたり、文章や台詞と合致していないと、読者はその度に混乱し、そこで止まってしまいます。
読者に負担を掛けないためにも、状況をもう少し詳しく説明したり、前後関係を整えることが重要かと考えます。
と、以上が今回拝読させていただいた際の感想です。
題材は非常に面白いと思いますので、あとはどう分かりやすく伝えるかが大事になってくると思います。頑張ってください。
ではでは、ロザリオさんの益々のご活躍を祈って。
はじめまして、感想依頼頂きました維川千四号です。
『転校生』まで拝読させてもらったので、感想を書かせていただきます。
まず誤字脱字・文法などについてですが……
夢 より
◆あの少年が間に合ったかどうか、確証はない。
◇『確証』の使い方に違和感が。使うなら『間に合ったという確証はない』などが適切かと思います。
◆いくつもの窓が右から左へ、水のように絶えず流れていくのをただ見つめる。
◇この場合『水』ではなく『川』や『急流』などの比喩のほうが好ましいかと。『水』は常に流れているものではありませんので。
現実 より
◆ついこの間まで見ていたはずの青葉はいつの間にか姿を消し【以下略】
◇間違いではありませんが『青葉』は初夏のイメージが強いです。『緑』などでも良いのでは?
◆こんな正確に毎日登校できるのは鉄道会社のダイヤが正確だからこそ。
◇主人公は電車通学? 時間のコントロールは主人公の側にあり、ダイヤは関係ないかと。
転校生 より
◆ひとまずお守りを首にかけて、鞄を持ち上げるなり大急ぎで学校に向かった。
◇お守りの紐は首に掛けられるほどの長さ? 鞄は地面に置いたまま? と少し混乱しました。
◆教室にかけこんだなり窓側にある自分の席にもたれこむ。
◇『かけこむなり』?
◆どうやら本当にギリギリセーフだったようだ。
◇直前の文の『やがて』は『しばらくして』という意味なので、ギリギリではないです。『直後チャイムが~~』などが適切かと。
◆つまり、今こっそり窓を開ければ噂の美貌をお先に拝めるわけだ。
◇窓側と廊下が正反対の位置に思え、教室の構造を想像できませんでした。
◆そりゃ「この着物は前の制服です!」なんて堂々と言えないだろう。
◇堂々と言っている気が。
◆「えっと、じゃあ1時間目は私が担当ですのでこのままホームルームの続きをしようと思いますっ」
◇今は何の時間でしょうか? 台詞と状況のつながりがよく分かりません。
◆再びどんちゃん騒ぎになったこの様子ではしばらく収集がつかないだろう。
◇『収拾』かと。
◆扉が閉ざされる直前、彼女が一瞬こちらに顔を向けた気がしたのは偶然か。
◇『ドア』か『扉』か、どちらかに統一されることをおすすめします。
◆ちなみに当然のことながら1時限目開始後にようやく先生が戻ってくるまでの間に教科書を1秒でも開けた者はいなかった。
◇文章全体に違和感が。『ちなみに当然のことながら1時限目が開始してから先生が戻ってくるまでのしばらくの間、教科書を~~』などのほうがしっくりくるかと思います。
続いて全体的な感想ですが、設定が大変面白そうだなと感じました。『かぐや姫』という誰でも知っている題材のアレンジが素晴らしいと思います。
しかし、気になった点が二つ。
一つ目は、あらすじ。
あらすじに書かれている情報が多く、この時点で先の展開がある程度見えてしまっている感じがありました。現に途中までしか読んでいませんが、どういった方向で物語が動いていくのか、分かってしまっています。
読者の興味を惹く文章・キーワードに絞り、「一体どういう内容なんだろう?」と本編を読む楽しみを増やすことが重要かと思います。
二つ目は、状況の不明瞭さ。
今回、指摘させていただきましたが、状況がよく分からないシーンが多々ありました。状況が想像していたものと大きく違っていたり、文章や台詞と合致していないと、読者はその度に混乱し、そこで止まってしまいます。
読者に負担を掛けないためにも、状況をもう少し詳しく説明したり、前後関係を整えることが重要かと考えます。
と、以上が今回拝読させていただいた際の感想です。
題材は非常に面白いと思いますので、あとはどう分かりやすく伝えるかが大事になってくると思います。頑張ってください。
ではでは、ロザリオさんの益々のご活躍を祈って。
大変丁寧なご指摘をいただき感謝しております。
描写の不明瞭さをもう一度客観的にとらえ、いくつか表現も改めてみようと思います。
貴重なご感想をありがとうございました!
描写の不明瞭さをもう一度客観的にとらえ、いくつか表現も改めてみようと思います。
貴重なご感想をありがとうございました!
- ロザリオ
- 2014年 10月17日 08時04分
[一言]
軽快な文章と丁度よい感じの改行、空白を使っていて非常に読みやすいですね。
半面、描写が軽すぎて物足りなく思う部分もあります。
特に女の子の仕草や容姿に関する描写は細かくやった方が、より魅力的になると思いますよ。
悩殺シーンなんかは特に。
ラノベなら男は割りと適当でも大丈夫かもしれません。
軽快な文章と丁度よい感じの改行、空白を使っていて非常に読みやすいですね。
半面、描写が軽すぎて物足りなく思う部分もあります。
特に女の子の仕草や容姿に関する描写は細かくやった方が、より魅力的になると思いますよ。
悩殺シーンなんかは特に。
ラノベなら男は割りと適当でも大丈夫かもしれません。
返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
ご感想ありがとうございます!
相互依頼ということでしたので、こちらも作品を拝読させていただき、感想・評価をつけさせていただきます。
ご感想ありがとうございます!
相互依頼ということでしたので、こちらも作品を拝読させていただき、感想・評価をつけさせていただきます。
- ロザリオ
- 2014年 10月10日 22時54分
[良い点]
日常系ドタバタラブコメディとして読ませて頂きました。
なんというか、ライトノベルの王道ネタをしっかりとかぐや姫を題材にして描いているのが、素晴らしいと思いました。
セオリーに忠実というか、しっかりと起承転結の要点を押さえて、主人公のツッコミやかぐや姫の返しなど、ライトノベルとしての軽快さを備えている物だと思いました。
[一言]
相互評価依頼の掲示板から来ました。
誠に勝手ながら、作品を読ませて頂きました。
普段はあまりライトノベルと言うジャンルは読まないのですが、文体や世界観がしっかりと十代向けのライトノベルとして出来あがっているので、なかなか楽しんで読んでしまいました。
主人公とヒロインの軽快なやり取りなど、見習いたい部分がたくさんありました。
日常系ドタバタラブコメディとして読ませて頂きました。
なんというか、ライトノベルの王道ネタをしっかりとかぐや姫を題材にして描いているのが、素晴らしいと思いました。
セオリーに忠実というか、しっかりと起承転結の要点を押さえて、主人公のツッコミやかぐや姫の返しなど、ライトノベルとしての軽快さを備えている物だと思いました。
[一言]
相互評価依頼の掲示板から来ました。
誠に勝手ながら、作品を読ませて頂きました。
普段はあまりライトノベルと言うジャンルは読まないのですが、文体や世界観がしっかりと十代向けのライトノベルとして出来あがっているので、なかなか楽しんで読んでしまいました。
主人公とヒロインの軽快なやり取りなど、見習いたい部分がたくさんありました。
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 10月05日 04時10分
管理
読みやすく、でも文章は丁寧に
をモットーとして執筆しておりますので、このようなお褒めの言葉を頂けて大変うれしく思います!
これを励みとして今後も執筆して参ります。
貴重なご感想をありがとうございました!
をモットーとして執筆しておりますので、このようなお褒めの言葉を頂けて大変うれしく思います!
これを励みとして今後も執筆して参ります。
貴重なご感想をありがとうございました!
- ロザリオ
- 2014年 10月05日 11時54分
[良い点]
とても読み易く、テンポ良く話が進みますね。
ただの普通の学校と言う訳ではなく、所謂エリートと落ちこぼれ、のような差別があるのも物語を創る素晴らしい要素だと思います。じいちゃんのお守りとか!
これからどうなっていくのか、主人公達はそんな在り方を変えることができるのか、など気になります。
主人公のツッコミの鋭さ、的確さも好きですね!
表現など、作者様の高い文章力が現れていると思います。
誤字脱字、表現不足などもほとんどなく、見習いたいくらいとても読みやすいです!
[気になる点]
悪い点はかぐや姫、これしかありません…。
最初は主人公とのやり取りを微笑ましく感じていたのですが、少々度が過ぎるのではないでしょうか…。
主人公に対する優しさや思いやりが全くない、身勝手を「いっ、一応はお礼くらい言っといてあげるわ!」とツンデレよろしく詫びるのかと思えば、身勝手に身勝手を重ね更にキレる殴るの横暴さ。
更に、主人公が「保護人」だからとそんなかぐや姫を保護してやる理由や意味、必要性が感じられません。ただ姫の横暴とワガママに振り回されてるだけで可哀想だと思いました。主人公の味方、誰もいませんし…。
主人公が、かぐや姫に振り回されつつも「保護してやりたい理由」をかぐや姫自身に表現させることが大切だと思います。例えば「俺に対してはハチャメチャだけど、〜〜なところもあるんだよな」と、主人公がかぐや姫を見直す要素をもっと取り入れてみると良いのでは…と思いますよ。生徒達の為に立候補!も良かったのですが、ちょっと足りないかな、と。
ツンデレならぬツンギレも私個人としましては好きですし、これからかぐや姫の優しい一面とか出るのかな?と思うのですが、所々でちょっぴりとでもソフトな面も入れてあげないと途中で嫌になってしまう読者もいるかもしれません。
[一言]
あれこれと口喧しく、非常に辛口な感想となってしまい申し訳ないです。
作者様の文章力の高さ、主人公の鋭くも笑いを誘うツッコミがとても魅力的で「惜し過ぎる…」と思ったんです。設定や世界観も先を感じさせるものですし。
あらすじ部分で思わずフフッと吹き出してしまうほどの引きがあると思います。実際に私は吹き出しました。軽いノリ、「えっ?」と思うような言葉。人によって好みはあると思いますが、私は好きなノリです。
ただ淑やかなだけではない、一癖も二癖もあるヒロインもいいと思います。
色々と喧しく綴ってしまいましたが、個人的な意見、感想として受け取って頂けましたら幸いです。
これからもお身体に気を付けて、頑張ってくださいね!続きを楽しみにしております。
とても読み易く、テンポ良く話が進みますね。
ただの普通の学校と言う訳ではなく、所謂エリートと落ちこぼれ、のような差別があるのも物語を創る素晴らしい要素だと思います。じいちゃんのお守りとか!
これからどうなっていくのか、主人公達はそんな在り方を変えることができるのか、など気になります。
主人公のツッコミの鋭さ、的確さも好きですね!
表現など、作者様の高い文章力が現れていると思います。
誤字脱字、表現不足などもほとんどなく、見習いたいくらいとても読みやすいです!
[気になる点]
悪い点はかぐや姫、これしかありません…。
最初は主人公とのやり取りを微笑ましく感じていたのですが、少々度が過ぎるのではないでしょうか…。
主人公に対する優しさや思いやりが全くない、身勝手を「いっ、一応はお礼くらい言っといてあげるわ!」とツンデレよろしく詫びるのかと思えば、身勝手に身勝手を重ね更にキレる殴るの横暴さ。
更に、主人公が「保護人」だからとそんなかぐや姫を保護してやる理由や意味、必要性が感じられません。ただ姫の横暴とワガママに振り回されてるだけで可哀想だと思いました。主人公の味方、誰もいませんし…。
主人公が、かぐや姫に振り回されつつも「保護してやりたい理由」をかぐや姫自身に表現させることが大切だと思います。例えば「俺に対してはハチャメチャだけど、〜〜なところもあるんだよな」と、主人公がかぐや姫を見直す要素をもっと取り入れてみると良いのでは…と思いますよ。生徒達の為に立候補!も良かったのですが、ちょっと足りないかな、と。
ツンデレならぬツンギレも私個人としましては好きですし、これからかぐや姫の優しい一面とか出るのかな?と思うのですが、所々でちょっぴりとでもソフトな面も入れてあげないと途中で嫌になってしまう読者もいるかもしれません。
[一言]
あれこれと口喧しく、非常に辛口な感想となってしまい申し訳ないです。
作者様の文章力の高さ、主人公の鋭くも笑いを誘うツッコミがとても魅力的で「惜し過ぎる…」と思ったんです。設定や世界観も先を感じさせるものですし。
あらすじ部分で思わずフフッと吹き出してしまうほどの引きがあると思います。実際に私は吹き出しました。軽いノリ、「えっ?」と思うような言葉。人によって好みはあると思いますが、私は好きなノリです。
ただ淑やかなだけではない、一癖も二癖もあるヒロインもいいと思います。
色々と喧しく綴ってしまいましたが、個人的な意見、感想として受け取って頂けましたら幸いです。
これからもお身体に気を付けて、頑張ってくださいね!続きを楽しみにしております。
次話ほどからかぐや姫の内面に触れていくつもりですが、確かに主人公の味方となる第三者がおらず孤立無援といった感じになっていることについて悩んでおりました。
この度頂いたご助言をもとに、次話執筆・改稿に努めさせていただきます。
貴重なご感想ありがとうございました
この度頂いたご助言をもとに、次話執筆・改稿に努めさせていただきます。
貴重なご感想ありがとうございました
- ロザリオ
- 2014年 10月05日 11時31分
[良い点]
文章力・語彙力が高いなと思いました。特にプロローグの二つはすごいと感じました。
設定も根底にあるのは「かぐや姫がモテるために地球に来た」とわかりやすく、読みやすかったです。
[気になる点]
わざわざ併願組とか専願組とかあるのなら、教室もわかれてるのでは? という素朴な疑問が浮かびました。
かぐや姫のほうには罰があるけれど保護人にはなかったので、これって本当に守る必要があるのかって思いました。特に主人公の性格的に面倒事は嫌いそうなので。
テストの話を見て、「あれ? こいつって専願組じゃなかったっけ?」とは思いました。
後、最初のほうで学力テストを受けていたといっていたので、それはどうなったんだろうと思いました。
[一言]
転校生でその前に一度出会っている。
高飛車な姫。主人公にだけ毒舌。世の中のことをよく知らない。
というよくある設定ですが、それをうまく使えていたと思います。
こういう雰囲気の作品は好きなので、すんなり読むことができました。それに文章の表現力も高く感心しました。
でも主人公の扱いが小鳥遊さんといるところ以外、酷くて不憫でした。
悪い点のほうが多く、辛口になってしまいましたが、これからも楽しみにしています。
後、誤字の報告です。
「かぐや姫には――」
俺はあくまで月詠を目的地まで遅れと言われただけだった。
×遅れ○送れ
文章力・語彙力が高いなと思いました。特にプロローグの二つはすごいと感じました。
設定も根底にあるのは「かぐや姫がモテるために地球に来た」とわかりやすく、読みやすかったです。
[気になる点]
わざわざ併願組とか専願組とかあるのなら、教室もわかれてるのでは? という素朴な疑問が浮かびました。
かぐや姫のほうには罰があるけれど保護人にはなかったので、これって本当に守る必要があるのかって思いました。特に主人公の性格的に面倒事は嫌いそうなので。
テストの話を見て、「あれ? こいつって専願組じゃなかったっけ?」とは思いました。
後、最初のほうで学力テストを受けていたといっていたので、それはどうなったんだろうと思いました。
[一言]
転校生でその前に一度出会っている。
高飛車な姫。主人公にだけ毒舌。世の中のことをよく知らない。
というよくある設定ですが、それをうまく使えていたと思います。
こういう雰囲気の作品は好きなので、すんなり読むことができました。それに文章の表現力も高く感心しました。
でも主人公の扱いが小鳥遊さんといるところ以外、酷くて不憫でした。
悪い点のほうが多く、辛口になってしまいましたが、これからも楽しみにしています。
後、誤字の報告です。
「かぐや姫には――」
俺はあくまで月詠を目的地まで遅れと言われただけだった。
×遅れ○送れ
貴重なご指摘をありがとうございます!
確かに先願、併願組のことや主人公の動機についての設定が甘いと感じましたので今一度練り直し(本編に大きな影響をあてえない範囲で)改稿してみたいと思います。
誤字についてはすぐに直させていただきます。
確かに先願、併願組のことや主人公の動機についての設定が甘いと感じましたので今一度練り直し(本編に大きな影響をあてえない範囲で)改稿してみたいと思います。
誤字についてはすぐに直させていただきます。
- ロザリオ
- 2014年 09月30日 07時52分
[良い点]
主人公のツッコミのキレがよく、面白かったです。
特に、「新生で真正の馬鹿」や「もうこいつが日本語で話しているのか疑わしい」がツボりました。
月の使者やおばあちゃん等、自由すぎるキャラクターがとてもよかったです。
[気になる点]
校内の様子(ボランティア部の部室周辺や、屋上に行くまでに通過した場所等)が少しわかりづらかったと感じました。
もう少し描写を増やして、具体的どう辺境の地なのかを表すと、より雰囲気が増すと思います。
また、かぐや姫についてですが、第一章で見せつけられた凶暴さが、第二章では少し息を潜めた感じが致しましたので、もっと暴れさせてもいいと思います。
[一言]
こんにちは、掲示板では「わかば」と名乗っている者です。
貴作を読んでの第一印象は「かぐや姫をここまで凶暴にするとは……」という物でした。
また、プロローグの「夢」の雰囲気(踏み切りの描写など、ワクワクしました)が個人的に気に入っておりまして、その時点でこの作品は「予想以上」なんじゃないかと、思ってしまったほどです。
ブックマーク致しましたので、これからもかぐや姫の横暴ぶりとそれに振り回される主人公を、応援させていただきたいと思います。
主人公のツッコミのキレがよく、面白かったです。
特に、「新生で真正の馬鹿」や「もうこいつが日本語で話しているのか疑わしい」がツボりました。
月の使者やおばあちゃん等、自由すぎるキャラクターがとてもよかったです。
[気になる点]
校内の様子(ボランティア部の部室周辺や、屋上に行くまでに通過した場所等)が少しわかりづらかったと感じました。
もう少し描写を増やして、具体的どう辺境の地なのかを表すと、より雰囲気が増すと思います。
また、かぐや姫についてですが、第一章で見せつけられた凶暴さが、第二章では少し息を潜めた感じが致しましたので、もっと暴れさせてもいいと思います。
[一言]
こんにちは、掲示板では「わかば」と名乗っている者です。
貴作を読んでの第一印象は「かぐや姫をここまで凶暴にするとは……」という物でした。
また、プロローグの「夢」の雰囲気(踏み切りの描写など、ワクワクしました)が個人的に気に入っておりまして、その時点でこの作品は「予想以上」なんじゃないかと、思ってしまったほどです。
ブックマーク致しましたので、これからもかぐや姫の横暴ぶりとそれに振り回される主人公を、応援させていただきたいと思います。
校舎内の描写が中途半端というのはまさにお見抜きの通りです(焦
学園ものですのでもっと具体的に描写するよう改善しようと思います。
これから物語が進むにつれて明らかになっていきますが、今のところ学校内でのかぐや姫の横暴ぶりは控え目ですね。
これからまたご期待にそえるような横暴ぶり(?)をお見せできるよう執筆して参ります。
貴重なご感想ありがとうございました!
学園ものですのでもっと具体的に描写するよう改善しようと思います。
これから物語が進むにつれて明らかになっていきますが、今のところ学校内でのかぐや姫の横暴ぶりは控え目ですね。
これからまたご期待にそえるような横暴ぶり(?)をお見せできるよう執筆して参ります。
貴重なご感想ありがとうございました!
- ロザリオ
- 2014年 09月27日 23時38分
[良い点]
キャラクターが魅力的で、外見の描写も適切。イメージしやすいです!
読みやすく、完成された文章で、テンポ良く読めました。
所々に散りばめられた笑いがツボです!
[気になる点]
下着、どうしたんだろ…という素朴な疑問が気になって…(・・;)
[一言]
とても面白かったです。
学園物なのにこんなにファンタジー要素を盛り込める手腕に感動です。
個人的にはおばあちゃんGJですね!
ゲラゲラ笑いながら、楽しく一気に読んでしまいました。
続きを楽しみにしています(^O^)
キャラクターが魅力的で、外見の描写も適切。イメージしやすいです!
読みやすく、完成された文章で、テンポ良く読めました。
所々に散りばめられた笑いがツボです!
[気になる点]
下着、どうしたんだろ…という素朴な疑問が気になって…(・・;)
[一言]
とても面白かったです。
学園物なのにこんなにファンタジー要素を盛り込める手腕に感動です。
個人的にはおばあちゃんGJですね!
ゲラゲラ笑いながら、楽しく一気に読んでしまいました。
続きを楽しみにしています(^O^)
貴重なご感想をありがとうございます!
下着の件ですが、実はテンポが遅くなることを危惧してエピソードを省いていたんです。
ですが、せっかくこのようなご意見をいただきましたので近いうちに挿入という形で更新したいと思います!
下着の件ですが、実はテンポが遅くなることを危惧してエピソードを省いていたんです。
ですが、せっかくこのようなご意見をいただきましたので近いうちに挿入という形で更新したいと思います!
- ロザリオ
- 2014年 09月26日 20時47分
― 感想を書く ―