感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
・科学を交えての魔法についての概念、キャラクターの思考がしっかりとしていて、物語に引き込まれます。
[一言]
藤高那須様に作品の感想をいただいたものです。
藤高那須様に興味を持ち、作品の評価をさせていただきました。
素人意見なので、もしご不快な思いをさせてしまいましたら申し訳ありません。
ですが、真面目に書かせていただきました。
他の作品も、読まさせていただいています。
藤高那須先生の今後のご活躍をお祈りいたしております。
・科学を交えての魔法についての概念、キャラクターの思考がしっかりとしていて、物語に引き込まれます。
[一言]
藤高那須様に作品の感想をいただいたものです。
藤高那須様に興味を持ち、作品の評価をさせていただきました。
素人意見なので、もしご不快な思いをさせてしまいましたら申し訳ありません。
ですが、真面目に書かせていただきました。
他の作品も、読まさせていただいています。
藤高那須先生の今後のご活躍をお祈りいたしております。
お、おおぅ。久しぶりの感想だ。ニヤニヤが止まらない。感想、本当にありがとうございます。
他作品も読んでくれているとは、感激です。もしも誤字や脱字、設定が矛盾している場所があれば教えて下さい。嬉しくなってまたニヤニヤします。
他作品も読んでくれているとは、感激です。もしも誤字や脱字、設定が矛盾している場所があれば教えて下さい。嬉しくなってまたニヤニヤします。
- 藤高 那須
- 2015年 04月20日 21時02分
[良い点]
星座と属性の関係、非常にワクワクする設定です!続き、楽しみにしております。
[一言]
全体的に丁寧な文章で読みやすいです。
星座と属性の関係、非常にワクワクする設定です!続き、楽しみにしております。
[一言]
全体的に丁寧な文章で読みやすいです。
感想、ありがとうございます。毎度お世話になっています。
丁寧な文章と言っていただいて自分、感激です。
至らぬ点がございましたらガンガン指摘して下さい。
丁寧な文章と言っていただいて自分、感激です。
至らぬ点がございましたらガンガン指摘して下さい。
- 藤高 那須
- 2014年 10月09日 23時26分
[良い点]
『魔法使いの弟子のお話』
「違う言語でも、その意味が同じならば魔法は正しく発動する。」
⇒これすげー面白いですね。
例えば「ファイアー」って唱えたけど、実は○○語では水を呼ぶ魔法だったとか、お話にも応用できそうです。
その後いきなり英語の勉强始まるのも面白いです。
いきなり昨今のウクライナ情勢が出てくるのはびっくりですが、以前より国について詳細に書かれていてリアリティが増してる印象を受けました。
[一言]
執筆お疲れさまです。ちょっと読ませて頂きました。詠唱って冷静に考えると面白いなと気付かされました。
1万文字超えた場合は、2つに分割しちゃっても良かった気もします。(今回は1万文字をバーンと押し出してるから不要かもですが)具体的には、ライオット君が襲われてところで、前編終了。で、後編で魔法使いがやっつける感じです。
(ジャンプ漫画とかでありそうな、ピンチで次週に続くです)
まあ、あくまで参考までに。更新楽しみにしています。
『魔法使いの弟子のお話』
「違う言語でも、その意味が同じならば魔法は正しく発動する。」
⇒これすげー面白いですね。
例えば「ファイアー」って唱えたけど、実は○○語では水を呼ぶ魔法だったとか、お話にも応用できそうです。
その後いきなり英語の勉强始まるのも面白いです。
いきなり昨今のウクライナ情勢が出てくるのはびっくりですが、以前より国について詳細に書かれていてリアリティが増してる印象を受けました。
[一言]
執筆お疲れさまです。ちょっと読ませて頂きました。詠唱って冷静に考えると面白いなと気付かされました。
1万文字超えた場合は、2つに分割しちゃっても良かった気もします。(今回は1万文字をバーンと押し出してるから不要かもですが)具体的には、ライオット君が襲われてところで、前編終了。で、後編で魔法使いがやっつける感じです。
(ジャンプ漫画とかでありそうな、ピンチで次週に続くです)
まあ、あくまで参考までに。更新楽しみにしています。
感想誠にありがとうございます!
自分、嬉しくて涙が出てしまいました。
・違う言語でも~
ケンコーホーシ様が前回書いた「なぜ他国? の言語が話せるのか」という質問の答えがこれになります。魔法使いは詠唱が相手に理解できないようにするために他の言語を覚えていたのです。
・ウクライナ情勢
世界をまたに駆ける小説なので、その国のことを調べて一部改竄しつつ説明しています。地理とか頭良くなりそうですよね。
・小説の分割
すいません。これはこの小説では全くする気がありません。この小説はなるべく一話完結みたいな感じてやっていきたいので。
今回も感想、ありがとうございます。これからも応援よろしくお願いいたします。
自分、嬉しくて涙が出てしまいました。
・違う言語でも~
ケンコーホーシ様が前回書いた「なぜ他国? の言語が話せるのか」という質問の答えがこれになります。魔法使いは詠唱が相手に理解できないようにするために他の言語を覚えていたのです。
・ウクライナ情勢
世界をまたに駆ける小説なので、その国のことを調べて一部改竄しつつ説明しています。地理とか頭良くなりそうですよね。
・小説の分割
すいません。これはこの小説では全くする気がありません。この小説はなるべく一話完結みたいな感じてやっていきたいので。
今回も感想、ありがとうございます。これからも応援よろしくお願いいたします。
- 藤高 那須
- 2014年 10月03日 07時03分
[良い点]
スラスラと読みやすい文章。
魔術の世界観設定がとても良く
設定廚の私はワクワクしながら見ています。
更新を楽しみにお待ちしております♪
スラスラと読みやすい文章。
魔術の世界観設定がとても良く
設定廚の私はワクワクしながら見ています。
更新を楽しみにお待ちしております♪
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 08月25日 17時03分
管理
感想、誠にありがとうございます!
実はこの小説の世界観にかなり不安を持っていたんですが、この感想を読んで一気に自信がつきました。これからもよろしくお願いします。
実はこの小説の世界観にかなり不安を持っていたんですが、この感想を読んで一気に自信がつきました。これからもよろしくお願いします。
- 藤高 那須
- 2014年 08月25日 17時10分
[良い点]
・所々で挟み込まれる挿話がかっこいい(「ある村に一人の男の子がいました。~」、『魔法使いは空を飛べるか』『著者、ランドール・オールマイン』等)
・数話の間でいろんな国を飛び回る(日本⇒サウジアラビア⇒モスクワ)展開は話が壮大になって良い。
・科学主義に対するカウンターとしての魔法は、いろいろ無双できそうでいい感じです。
[気になる点]
【違和感を覚えた部分】
・転移魔法で転移先を指定せずにサウジアラビアに跳んでしまったけど、大丈夫なのか?(壁の中に挟まったり、気づいたら海の中に入ってしまうケースはないのか?)
・サウジアラビアの人とナチュラルに話してたけど、言語は大丈夫だったのか?(魔法でどうにかしたのか?)
・砂漠で車は簡単に運転できるものなのか?(それなりに舗装された道に移動したのか。移動した場合はその旨を書いて貰えたら嬉しかったです)
※そんなのノリでいいんだよ世界観の場合は無視してもらって大丈夫です。
【分かりにくいかなと思った部分】
・『空を夢見た男のお話』
次話に移った時は、魔法使いのことを「彼」って二人称でいきなり書かれてたので、「魔法使い」と明記した方が分かりやすいです。
・ランドールと魔法使いさんは当時何歳なのか?スペインの法律調べたら、16~18歳で飲酒オーケーになってたので。
[一言]
以前読むと言って、時間が少し経ってしまいましたが、拝読致しました。
あんまり、人の小説に感想を書かないので、ズレてる部分があったら申し訳ございません。
(特に魔法という概念は「悪い点」で書いたような科学的な論理を超越した立場にあると思うので)
エンタメ的には、すげー科学主義のやつが出てきて、魔法との対立をどかーんと出すと、対立構造が生まれてお話に緊張感が出ていいかもしれません。
まあ、あくまで参考程度に。それでは。書き続けるというのは大変ですが、気楽に頑張ってください。
・所々で挟み込まれる挿話がかっこいい(「ある村に一人の男の子がいました。~」、『魔法使いは空を飛べるか』『著者、ランドール・オールマイン』等)
・数話の間でいろんな国を飛び回る(日本⇒サウジアラビア⇒モスクワ)展開は話が壮大になって良い。
・科学主義に対するカウンターとしての魔法は、いろいろ無双できそうでいい感じです。
[気になる点]
【違和感を覚えた部分】
・転移魔法で転移先を指定せずにサウジアラビアに跳んでしまったけど、大丈夫なのか?(壁の中に挟まったり、気づいたら海の中に入ってしまうケースはないのか?)
・サウジアラビアの人とナチュラルに話してたけど、言語は大丈夫だったのか?(魔法でどうにかしたのか?)
・砂漠で車は簡単に運転できるものなのか?(それなりに舗装された道に移動したのか。移動した場合はその旨を書いて貰えたら嬉しかったです)
※そんなのノリでいいんだよ世界観の場合は無視してもらって大丈夫です。
【分かりにくいかなと思った部分】
・『空を夢見た男のお話』
次話に移った時は、魔法使いのことを「彼」って二人称でいきなり書かれてたので、「魔法使い」と明記した方が分かりやすいです。
・ランドールと魔法使いさんは当時何歳なのか?スペインの法律調べたら、16~18歳で飲酒オーケーになってたので。
[一言]
以前読むと言って、時間が少し経ってしまいましたが、拝読致しました。
あんまり、人の小説に感想を書かないので、ズレてる部分があったら申し訳ございません。
(特に魔法という概念は「悪い点」で書いたような科学的な論理を超越した立場にあると思うので)
エンタメ的には、すげー科学主義のやつが出てきて、魔法との対立をどかーんと出すと、対立構造が生まれてお話に緊張感が出ていいかもしれません。
まあ、あくまで参考程度に。それでは。書き続けるというのは大変ですが、気楽に頑張ってください。
まず、感想ありがとうございます。読んでいただけてとても嬉しいです。
・挿話はなんというか、その話の内容(?)の前説明のようなもので、さらにこの話の背景にはこんなこともあるんだよ~という感じで載せました。
・確かにいろんな国を周っていますが、正直なところ、その国の特徴や名所などは全然わからなくて『この国はこんな所があるんだよ』というアピールができないんですよね。自分の無知さを痛感しました。
・あの時は『転移魔法のようなもの』と一応表記しておきましたが、書いていなかったですか? その説明も今後にする予定なので、楽しみにしていて下い。
・国の言語のことなのですが、すみません。実はその理由もちゃんと考えていて、ここでは言えません。
・砂漠での運転なのですが、自分は漫画でそういったシーンがあったので、『砂漠でも走れるじゃん』と思って書いたので、自分でもわかりません。
・確かに、最初に魔法使いと書いて、次に彼とした方が自然な感じがしますね。ありがとうございます。
・ランドールと魔法使いは二人とも未成年ではありません。立派な大人です。この小説では未成年より成人の方が多く登場すると思います。
・すげー科学主義な人間はもしかすると出てくるかもしれません。戦争とかもやってみたいですが、そこに至るまでの過程がまだ思いつかないのでそれはまだまだ先になると思います。
何はともあれ、感想ありがとうございました。次話はまだ完成していませんが、やっと話がまとまって、執筆を再開できます。投稿したら、また読んで下さい。
・挿話はなんというか、その話の内容(?)の前説明のようなもので、さらにこの話の背景にはこんなこともあるんだよ~という感じで載せました。
・確かにいろんな国を周っていますが、正直なところ、その国の特徴や名所などは全然わからなくて『この国はこんな所があるんだよ』というアピールができないんですよね。自分の無知さを痛感しました。
・あの時は『転移魔法のようなもの』と一応表記しておきましたが、書いていなかったですか? その説明も今後にする予定なので、楽しみにしていて下い。
・国の言語のことなのですが、すみません。実はその理由もちゃんと考えていて、ここでは言えません。
・砂漠での運転なのですが、自分は漫画でそういったシーンがあったので、『砂漠でも走れるじゃん』と思って書いたので、自分でもわかりません。
・確かに、最初に魔法使いと書いて、次に彼とした方が自然な感じがしますね。ありがとうございます。
・ランドールと魔法使いは二人とも未成年ではありません。立派な大人です。この小説では未成年より成人の方が多く登場すると思います。
・すげー科学主義な人間はもしかすると出てくるかもしれません。戦争とかもやってみたいですが、そこに至るまでの過程がまだ思いつかないのでそれはまだまだ先になると思います。
何はともあれ、感想ありがとうございました。次話はまだ完成していませんが、やっと話がまとまって、執筆を再開できます。投稿したら、また読んで下さい。
- 藤高 那須
- 2014年 08月04日 07時15分
― 感想を書く ―