感想一覧
▽感想を書く[良い点]
あううう。
あううう。
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 11月08日 15時17分
管理
[良い点]
もっと具体的に書いてみました。
女:「妾身層層鑄成 然未成處有一處在」
男:「吾身亦層層鑄也 尚有凸餘處一」
[一言]
かくして、テンプレ小説が出来たのですね。
もっと具体的に書いてみました。
女:「妾身層層鑄成 然未成處有一處在」
男:「吾身亦層層鑄也 尚有凸餘處一」
[一言]
かくして、テンプレ小説が出来たのですね。
具体的過ぎます! ……というか、私の中から吹けば飛びそうな良心を、懸命にかき集めてそこは避けたんですが(笑)
この後のほうがもっと決定的ですけどね。
「成余る処を成り合わぬ処に刺……」
(途中ですが、運営により削除されたようです)
この後のほうがもっと決定的ですけどね。
「成余る処を成り合わぬ処に刺……」
(途中ですが、運営により削除されたようです)
- 貫雪
- 2014年 07月25日 08時13分
[一言]
あはは……。
たしかに多いですね。しかも、上位はそれの独占状態。アクセス数とか羨ましいなとは思うけど、結局自分が今まで読んできたものが糧になっていくんですよね。
だから私にはテンプレものは書けそうにありません。
それと、運営さんから結構指導がきたりするんですね。私はまだ一度もないですが、それはただ人気がないだけなのかな?
あはは……。
たしかに多いですね。しかも、上位はそれの独占状態。アクセス数とか羨ましいなとは思うけど、結局自分が今まで読んできたものが糧になっていくんですよね。
だから私にはテンプレものは書けそうにありません。
それと、運営さんから結構指導がきたりするんですね。私はまだ一度もないですが、それはただ人気がないだけなのかな?
私も幸いなことに、警告受けたことはありません。でも他の方の受けた内容を見ると、かなりギリギリセーフっぽいなと思います。
微妙なところをかいくぐっていたという感じです。
古文の原文と、訳文と、自己解釈の部分をそれぞれ記号やかっこをフルに使って分けていますが、たまたま面倒だからと記号の数を一行では四つに抑えていたので引っかからずに済んだ様だったり、古典で性描写がストレートな作品の時は、まだ原文まで書いていなかった(そして単語をそれなりにぼかした)り、ほかの方を見て運営さんに問い合わせて表現より単語と名称に気を付けるようにしたりしたので、たまたまお咎めを受けずに済んでいるようです。
この作品で警告もらったら、次のいいネタになりますが(笑)
微妙なところをかいくぐっていたという感じです。
古文の原文と、訳文と、自己解釈の部分をそれぞれ記号やかっこをフルに使って分けていますが、たまたま面倒だからと記号の数を一行では四つに抑えていたので引っかからずに済んだ様だったり、古典で性描写がストレートな作品の時は、まだ原文まで書いていなかった(そして単語をそれなりにぼかした)り、ほかの方を見て運営さんに問い合わせて表現より単語と名称に気を付けるようにしたりしたので、たまたまお咎めを受けずに済んでいるようです。
この作品で警告もらったら、次のいいネタになりますが(笑)
- 貫雪
- 2014年 07月24日 21時52分
[一言]
拝読致しました。
私も実は「前科者」でして、かなりきつい警告を受けた事があります。お付き合いのある作家さんもその警告文を公開していたのでわかったのですが、あれ、テンプレートがあるみたいです。まあ、流れ作業なんでしょうね。
貫雪さんのスパイスの利いた作品を読んで、少しだけ溜飲を下げられた気分です。
拝読致しました。
私も実は「前科者」でして、かなりきつい警告を受けた事があります。お付き合いのある作家さんもその警告文を公開していたのでわかったのですが、あれ、テンプレートがあるみたいです。まあ、流れ作業なんでしょうね。
貫雪さんのスパイスの利いた作品を読んで、少しだけ溜飲を下げられた気分です。
やっぱりテンプレあるんですか。
私も他の方の報告を見て、おそらく警告パターンが決まっていて、テンプレ文が送られてるんだろうなと思ってました。
私自身が警告は受けたことは無いんですが、この作者さんが受けるなら私もいつ来てもおかしくないなと思うことがありまして、問い合わせたことがあります。
どうも警告出しても人間はその作品を読んでないみたいなんですよね……。
抗議とかされて初めて目を通してもらえるような。
コンピューターで単語や文字数ひっかけただけですぐ警告は、事情知らなかったらびっくりしますよね。
せめて疑わしいものだけでも確認してくれればいいのにって思います。
私も他の方の報告を見て、おそらく警告パターンが決まっていて、テンプレ文が送られてるんだろうなと思ってました。
私自身が警告は受けたことは無いんですが、この作者さんが受けるなら私もいつ来てもおかしくないなと思うことがありまして、問い合わせたことがあります。
どうも警告出しても人間はその作品を読んでないみたいなんですよね……。
抗議とかされて初めて目を通してもらえるような。
コンピューターで単語や文字数ひっかけただけですぐ警告は、事情知らなかったらびっくりしますよね。
せめて疑わしいものだけでも確認してくれればいいのにって思います。
- 貫雪
- 2014年 07月24日 21時43分
[一言]
新規定でソレ専用の小説サイトを新しく起ち上げてください。
……なんて書いたら不良ユーザー認定されるんでしょうかね (´・ω・`)
新規定でソレ専用の小説サイトを新しく起ち上げてください。
……なんて書いたら不良ユーザー認定されるんでしょうかね (´・ω・`)
不良どころか喜ばれるんじゃないですか?
これほど多かったら運営さんもテンプレ専用でやっていけるかも(笑)
でもそうなると残されたマイナーが運営危機になりそうな。
やっぱりマイナージャンルも混ぜてもらいたいです。じゃないと私、行き場がなくなっちゃいます(汗)
これほど多かったら運営さんもテンプレ専用でやっていけるかも(笑)
でもそうなると残されたマイナーが運営危機になりそうな。
やっぱりマイナージャンルも混ぜてもらいたいです。じゃないと私、行き場がなくなっちゃいます(汗)
- 貫雪
- 2014年 07月24日 21時30分
[良い点]
皮肉が効いていてよいですね!
実際は「じゃあどんなのならいいのさ!」と聞くと「それは安全上の問題により答えられません」的なことを答えられるということが某所ではあったようですw
皮肉が効いていてよいですね!
実際は「じゃあどんなのならいいのさ!」と聞くと「それは安全上の問題により答えられません」的なことを答えられるということが某所ではあったようですw
じゃあ、詳細を提示したこの運営さんは、思いっきり親切ですね。
流行まで生んじゃったし(笑)
流行まで生んじゃったし(笑)
- 貫雪
- 2014年 07月24日 17時08分
[一言]
どさんこ作品かいっっw
古文はいいよ。検閲する人間のほとんどは古文なんてやらないはずだから(おい
どさんこ作品かいっっw
古文はいいよ。検閲する人間のほとんどは古文なんてやらないはずだから(おい
頭に血が上って、つい(汗)
運営の前にどさんこさんから苦情がきそう?
あまり立て続けに規定に悩ませられる話を目にしたもので。
「なろう」を始めたばかりで真面目に自作の和歌を掲載した人が、最低限の添え書きをつけて見やすいように和歌の部分を記号で分けたんです。
そしたらかなりきつい警告文が送られて、ショックのあまり「もうやだ。書けない」と。
機械的にスパムと間違えられただけだろうから大丈夫だと説明して思いとどまってもらいましたが、やっぱり不親切だと思ったんです。
皮肉たっぷり((笑))
運営の前にどさんこさんから苦情がきそう?
あまり立て続けに規定に悩ませられる話を目にしたもので。
「なろう」を始めたばかりで真面目に自作の和歌を掲載した人が、最低限の添え書きをつけて見やすいように和歌の部分を記号で分けたんです。
そしたらかなりきつい警告文が送られて、ショックのあまり「もうやだ。書けない」と。
機械的にスパムと間違えられただけだろうから大丈夫だと説明して思いとどまってもらいましたが、やっぱり不親切だと思ったんです。
皮肉たっぷり((笑))
- 貫雪
- 2014年 07月24日 16時59分
感想を書く場合はログインしてください。