感想一覧
▽感想を書く[良い点]
俺は後述する理由から転生モノそれ自体に忌諱感は無いんだけど、ニートが神様チートとか転生チートとかで異世界ヒーローやる系はうんざりする
なんの努力もしないで困難も乗り越えないで得た棚から牡丹餅的な力で俺TUEEE!って踏ん反り返って、キャー!主人公様ステキー!ってなる流れはこの主人公虚しくねーのかなとしか感じない
転生前の人物が人並みに仕事したり勉強したりしてる人物じゃダメなのかなとはいつも思うし
ほぼ間違いなく付随する主人公最強要素には申し訳程度でも良いから努力描写ついたり、いや貰っただけの力ですからみたいな謙虚さ持たせて欲しいと思う
あと特別な設定もなく前世への未練をあっさり捨てる奴多すぎ
父さん母さん死んじゃったよテヘペロ
しょうがないからこっちで楽しく生きるよ
みたいな流れはやっぱちょっと気分悪いし、それで今生の家族や友人、恋人を想えるのか?って疑問に感じる
例えば前世の俺は天涯孤独だったんだとか、ちょろっと設定足すだけでそういう引っかかりが大分軽減されると思うんだけど…
転生物において大抵の場合は主人公の転生前の事なんて重要ではないのは解るんだけど、だからこそほんのちょっとの文章付け足す事によっての物語の変質は少ないはずだし
それをするだけで胸に残るモヤモヤも大分薄れるだろうになって読むたびいつも思うよ
[一言]
転生物自体に忌諱感は無いの理由なんですけど
ファンタジー系をちょっと書いてみようと思うと解るんだけど主人公を転生者にすると単純に書くのが楽になる
ファンタジー物の主人公を生粋の異世界住人にしようとすると一人称視点の際使える言葉がかなり狭まってしまう
空想の世界の出来事をそこにある言葉だけで表現するのって結構難しい
空想の世界、そこで育った主人公の価値観、人となりとかを読み手に伝えるのにひと手間ふた手間かけなきゃいけない
でも転生主人公ならそれらの大部分を省ける
例えば異世界にある道具や生き物の説明で前世の日本にあった物に例えた表現が使えたり
例えば残酷な世界で人を助ける主人公が居たとして
そこで育った主人公が世界の残酷さに染まらずに育った背景等を書きこまなくても、実は日本人ですからで済ませられたり
転生物には、書き手読み手と同じ日本人の感性や視点という扱いやすい土台を一瞬で持ち込めて、即座に書きたい部分に取り掛かれるという利点がある
確かに人死にから始まる物語は不健全と言われれば不健全なのかもしれないが
所詮空想上の存在の生き死になんて物語のスパイスやアクセントの為に点けたり消したりする程度のものでしかないのも事実なんだから
その事だけで転生っていう下駄を全否定して捨て去れっていうのは酷だと思う
俺は後述する理由から転生モノそれ自体に忌諱感は無いんだけど、ニートが神様チートとか転生チートとかで異世界ヒーローやる系はうんざりする
なんの努力もしないで困難も乗り越えないで得た棚から牡丹餅的な力で俺TUEEE!って踏ん反り返って、キャー!主人公様ステキー!ってなる流れはこの主人公虚しくねーのかなとしか感じない
転生前の人物が人並みに仕事したり勉強したりしてる人物じゃダメなのかなとはいつも思うし
ほぼ間違いなく付随する主人公最強要素には申し訳程度でも良いから努力描写ついたり、いや貰っただけの力ですからみたいな謙虚さ持たせて欲しいと思う
あと特別な設定もなく前世への未練をあっさり捨てる奴多すぎ
父さん母さん死んじゃったよテヘペロ
しょうがないからこっちで楽しく生きるよ
みたいな流れはやっぱちょっと気分悪いし、それで今生の家族や友人、恋人を想えるのか?って疑問に感じる
例えば前世の俺は天涯孤独だったんだとか、ちょろっと設定足すだけでそういう引っかかりが大分軽減されると思うんだけど…
転生物において大抵の場合は主人公の転生前の事なんて重要ではないのは解るんだけど、だからこそほんのちょっとの文章付け足す事によっての物語の変質は少ないはずだし
それをするだけで胸に残るモヤモヤも大分薄れるだろうになって読むたびいつも思うよ
[一言]
転生物自体に忌諱感は無いの理由なんですけど
ファンタジー系をちょっと書いてみようと思うと解るんだけど主人公を転生者にすると単純に書くのが楽になる
ファンタジー物の主人公を生粋の異世界住人にしようとすると一人称視点の際使える言葉がかなり狭まってしまう
空想の世界の出来事をそこにある言葉だけで表現するのって結構難しい
空想の世界、そこで育った主人公の価値観、人となりとかを読み手に伝えるのにひと手間ふた手間かけなきゃいけない
でも転生主人公ならそれらの大部分を省ける
例えば異世界にある道具や生き物の説明で前世の日本にあった物に例えた表現が使えたり
例えば残酷な世界で人を助ける主人公が居たとして
そこで育った主人公が世界の残酷さに染まらずに育った背景等を書きこまなくても、実は日本人ですからで済ませられたり
転生物には、書き手読み手と同じ日本人の感性や視点という扱いやすい土台を一瞬で持ち込めて、即座に書きたい部分に取り掛かれるという利点がある
確かに人死にから始まる物語は不健全と言われれば不健全なのかもしれないが
所詮空想上の存在の生き死になんて物語のスパイスやアクセントの為に点けたり消したりする程度のものでしかないのも事実なんだから
その事だけで転生っていう下駄を全否定して捨て去れっていうのは酷だと思う
[一言]
こういう考え方もあるのですね。
楽しく読んだり書いたりしている裏ではこういう感じ方をする人がいるのも、当然の話でしょう。
この話にポイントが多くついていることを考えますと、決して少数派とは言えないということは肝に銘じます。
こういう考え方もあるのですね。
楽しく読んだり書いたりしている裏ではこういう感じ方をする人がいるのも、当然の話でしょう。
この話にポイントが多くついていることを考えますと、決して少数派とは言えないということは肝に銘じます。
[一言]
作者が重要視していない部分にいちいち
突っかかって楽しいですか
異世界転生での最初の死亡なんて
モブが死ぬのと大差ない扱いでしょうに
しっかしなんで異世界転生だけが対象なんだろう
こういった考え方は普通だともっと広い範囲が
対象になると思うのだが
作者が重要視していない部分にいちいち
突っかかって楽しいですか
異世界転生での最初の死亡なんて
モブが死ぬのと大差ない扱いでしょうに
しっかしなんで異世界転生だけが対象なんだろう
こういった考え方は普通だともっと広い範囲が
対象になると思うのだが
[一言]
異世界転生物を楽しんで読みつつも「そう言うことなんだろうなぁ」と考えていたことと、ほぼ合致していて笑いました。
やっぱり外から見てもそう見えるんですね
異世界転生物を楽しんで読みつつも「そう言うことなんだろうなぁ」と考えていたことと、ほぼ合致していて笑いました。
やっぱり外から見てもそう見えるんですね
[良い点]
なるほど、あなたの考え。
確かにそうです。
現実の世界が嫌だから死んでしまいたい、確かに。
現実を嫌う人間なんてこの世に多くいますからね。
現実世界を抜け出して他の世界で成功する。
私もあなたと同じく転生モノは嫌いです、何でわざわざ転生した人間が異世界を救う勇者に担ぐ、何でその世界の人間で事件とか解決しない、『ドラ●エ』や『ま●ゆう』のように。
確かに、異世界転生モノは、ダメですね。
ダメニートや不幸になったってがんばればいいのに。
あなたの考えはすばらしい。
なるほど、あなたの考え。
確かにそうです。
現実の世界が嫌だから死んでしまいたい、確かに。
現実を嫌う人間なんてこの世に多くいますからね。
現実世界を抜け出して他の世界で成功する。
私もあなたと同じく転生モノは嫌いです、何でわざわざ転生した人間が異世界を救う勇者に担ぐ、何でその世界の人間で事件とか解決しない、『ドラ●エ』や『ま●ゆう』のように。
確かに、異世界転生モノは、ダメですね。
ダメニートや不幸になったってがんばればいいのに。
あなたの考えはすばらしい。
[一言]
前半にこれといった根拠も無く決め付けが過ぎるのでは無いかと思う描写もありましたが「死んで異世界=死にたい願望」で「もう人が死ぬ物語を見たくない」という文章にはハッとさせられたというか心を動かされました。
この作品には批判も多々あり、そういった余地があるのも否定しきれないのかも知れませんが、少なくともこの文章には心を揺り動かす何かがあるのかなと思い、その意味で僕は素晴らしい作品だと思います。
前半にこれといった根拠も無く決め付けが過ぎるのでは無いかと思う描写もありましたが「死んで異世界=死にたい願望」で「もう人が死ぬ物語を見たくない」という文章にはハッとさせられたというか心を動かされました。
この作品には批判も多々あり、そういった余地があるのも否定しきれないのかも知れませんが、少なくともこの文章には心を揺り動かす何かがあるのかなと思い、その意味で僕は素晴らしい作品だと思います。
- 投稿者: 退会済み
- 18歳~22歳
- 2014年 09月03日 03時35分
管理
[一言]
デブでキモ顔が勇者!とか言って魔王倒しても姫様と結婚できないじゃん(´;ω;`)
シンデレラだって魔法使ったじゃん(´;ω;`)いいじゃないかこれ以上生まれた時からハードモード確定の僕を痛めつけないで
デブでキモ顔が勇者!とか言って魔王倒しても姫様と結婚できないじゃん(´;ω;`)
シンデレラだって魔法使ったじゃん(´;ω;`)いいじゃないかこれ以上生まれた時からハードモード確定の僕を痛めつけないで
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 09月02日 18時08分
管理
[良い点]
私の感じていたことと似ています。
[一言]
「ライトノベルは読む人の欲望を映し出す鏡」まさにその通りです、
そしてなろうの作者・読者層が求めているのがまさにそれだと思います。
なろうの作者を見ると若い社会人の方や大学生がかなり多いです(私が読んだ作品の作者は)読者も似たり寄ったりだと思います。
「辛い現実から逃げたい」という欲望を思っている人が形にして同じことを思っている人が読むそして感化されて自分も書いてみる。
これが現在の異世界転生物ブームの実態だと思います。
(辛い現実からくる来世ブーム? バブルが崩壊した1990年代に起きた若年層での来世ブーム&集団自殺を彷彿とさせます)
オススメ
トラック転生多すぎだろ! ~トラックの運ちゃんたちが泣いてます~ http://ncode.syosetu.com/n7673bt/
私の感じていたことと似ています。
[一言]
「ライトノベルは読む人の欲望を映し出す鏡」まさにその通りです、
そしてなろうの作者・読者層が求めているのがまさにそれだと思います。
なろうの作者を見ると若い社会人の方や大学生がかなり多いです(私が読んだ作品の作者は)読者も似たり寄ったりだと思います。
「辛い現実から逃げたい」という欲望を思っている人が形にして同じことを思っている人が読むそして感化されて自分も書いてみる。
これが現在の異世界転生物ブームの実態だと思います。
(辛い現実からくる来世ブーム? バブルが崩壊した1990年代に起きた若年層での来世ブーム&集団自殺を彷彿とさせます)
オススメ
トラック転生多すぎだろ! ~トラックの運ちゃんたちが泣いてます~ http://ncode.syosetu.com/n7673bt/
感想を書く場合はログインしてください。