感想一覧
▽感想を書く[一言]
初めまして、青山柊と申します。
マグロアッパーさんの活動報告で、ゆんちゃん様のことを知り、この作品を最初に拝読させて頂きました。
とても面白かったです! 星新一のようなストーリーの作りで、個人的にこの作品が一瞬で大好きになりました。オチもしっかりしていて、思わず「へえ〜、なるほどっ」と呟いてしまいました。
他の作品も読みたいと思いました。これからも執筆頑張って下さい! 応援しています^^;
初めまして、青山柊と申します。
マグロアッパーさんの活動報告で、ゆんちゃん様のことを知り、この作品を最初に拝読させて頂きました。
とても面白かったです! 星新一のようなストーリーの作りで、個人的にこの作品が一瞬で大好きになりました。オチもしっかりしていて、思わず「へえ〜、なるほどっ」と呟いてしまいました。
他の作品も読みたいと思いました。これからも執筆頑張って下さい! 応援しています^^;
初めまして。そして、感想ありがとうございます。
星新一様は尊敬する作家の一人なので、おそらく影響は受けています。そのお方に例えられると、嬉しい反面気恥ずかしく思います。
他の作品も読んでみたいとのお言葉、大変嬉しく思います。
拙い部分も多い私の作品ですが、これからもお付き合いいただければ嬉しいです。
星新一様は尊敬する作家の一人なので、おそらく影響は受けています。そのお方に例えられると、嬉しい反面気恥ずかしく思います。
他の作品も読んでみたいとのお言葉、大変嬉しく思います。
拙い部分も多い私の作品ですが、これからもお付き合いいただければ嬉しいです。
- 山田結貴
- 2014年 09月12日 22時01分
[一言]
ショート・ショートならではのオチが付いていて面白かったです。
天邪鬼な博士は結局どんな未来になろうとも、タイムマシンを発明して過去に遡って選択を変えるように助言したかもしれませんね。
ショート・ショートならではのオチが付いていて面白かったです。
天邪鬼な博士は結局どんな未来になろうとも、タイムマシンを発明して過去に遡って選択を変えるように助言したかもしれませんね。
感想ありがとうございます。
→天邪鬼な博士は結局どんな未来になろうとも、タイムマシンを発明して過去に遡って選択を変えるように助言したかもしれませんね。
これは、身内に読んでもらった時に「この話、こんなオチなんじゃないの?」
と言われたものによく似ています。
変えた未来に納得がいかず、歴史が変わった世界の博士は
再びタイムマシンを作って……(無限ループ)といった感じに。
それを聞いて「あ、それもありだったか」とは思ったのですが、
私は博士がそれを行ったことでこんな未来になりましたとさ(笑)
をどうしても書きたくなりまして……。
でも、解釈は読んだ方によって大きく変わるかと思われます。
他の方が下さった感想にも、色々な考え方がありましたし。
こうして考えると、タイムマシンものも複雑ですね。
→天邪鬼な博士は結局どんな未来になろうとも、タイムマシンを発明して過去に遡って選択を変えるように助言したかもしれませんね。
これは、身内に読んでもらった時に「この話、こんなオチなんじゃないの?」
と言われたものによく似ています。
変えた未来に納得がいかず、歴史が変わった世界の博士は
再びタイムマシンを作って……(無限ループ)といった感じに。
それを聞いて「あ、それもありだったか」とは思ったのですが、
私は博士がそれを行ったことでこんな未来になりましたとさ(笑)
をどうしても書きたくなりまして……。
でも、解釈は読んだ方によって大きく変わるかと思われます。
他の方が下さった感想にも、色々な考え方がありましたし。
こうして考えると、タイムマシンものも複雑ですね。
- 山田結貴
- 2014年 07月31日 13時39分
[一言]
天邪鬼設定が出た時点で予想ができたw
天邪鬼設定が出た時点で予想ができたw
感想ありがとうございます。
これに関しては、私の力量不足としか言いようがありません。
もう少しまともなオチを考えられるように、精進しようと思います。
これに関しては、私の力量不足としか言いようがありません。
もう少しまともなオチを考えられるように、精進しようと思います。
- 山田結貴
- 2014年 07月31日 09時34分
[一言]
博士は過去の失敗があるからこそこの偉大な発明があったとは考えなかったのでしょうか?
ありがちなタイムスリップものではありますが、博士のトボけた発想にゆんちゃんの独自の味を感じます。
ラストもいいですね。悲劇のラストのはずなのに思わず笑ってしまいました。
博士は過去の失敗があるからこそこの偉大な発明があったとは考えなかったのでしょうか?
ありがちなタイムスリップものではありますが、博士のトボけた発想にゆんちゃんの独自の味を感じます。
ラストもいいですね。悲劇のラストのはずなのに思わず笑ってしまいました。
感想ありがとうございます。
そして、先日の活動報告で混乱を招いてしまったことをお詫びします。
このトボけた博士のことですから、偉大な発明を他のことに活かそうという
発想はなく、変な方向に精根を注いでしまったのだと思います。
タイムマシンを作った理由が、この博士の場合はだいぶずれていますし。
本作は一応コメディのジャンルではないのですが、
ラストで笑っていただけたのなら幸いです。
そして、先日の活動報告で混乱を招いてしまったことをお詫びします。
このトボけた博士のことですから、偉大な発明を他のことに活かそうという
発想はなく、変な方向に精根を注いでしまったのだと思います。
タイムマシンを作った理由が、この博士の場合はだいぶずれていますし。
本作は一応コメディのジャンルではないのですが、
ラストで笑っていただけたのなら幸いです。
- 山田結貴
- 2014年 07月30日 20時39分
[一言]
なるほど・・
確かにその通りだね!と思わせる最後でした。
面白かったです^^
なるほど・・
確かにその通りだね!と思わせる最後でした。
面白かったです^^
感想ありがとうございます。
オチに納得していただけたみたいでホッとしています。
わざわざ拙作に時間を割いていただきありがとうございました。
オチに納得していただけたみたいでホッとしています。
わざわざ拙作に時間を割いていただきありがとうございました。
- 山田結貴
- 2014年 07月30日 19時39分
[一言]
てっきりタイムパラドックスやパラレルワールドといった壮大なオチに収束するのかと思いきや、まさかこんな根本的な理由だとは…。まさに足元をすくわれた気分です。
さりげない伏線や、振り幅の効いた結末など、SFショートショートのお手本のような素晴らしい作品でした。
てっきりタイムパラドックスやパラレルワールドといった壮大なオチに収束するのかと思いきや、まさかこんな根本的な理由だとは…。まさに足元をすくわれた気分です。
さりげない伏線や、振り幅の効いた結末など、SFショートショートのお手本のような素晴らしい作品でした。
感想ありがとうございます。
「短編の名手」の肩書きを背負われた
名明様に褒めていただくと、とても嬉しいです。
私も少しは読んで下さった方を「あっ!」と言わせるような
作品を書ければいいのですが。もっと精進しなければ。
名明様も、執筆頑張って下さいね。
「短編の名手」の肩書きを背負われた
名明様に褒めていただくと、とても嬉しいです。
私も少しは読んで下さった方を「あっ!」と言わせるような
作品を書ければいいのですが。もっと精進しなければ。
名明様も、執筆頑張って下さいね。
- 山田結貴
- 2014年 07月30日 13時42分
[一言]
たとえ助言を聞いていたとしても、今度はそれゆえタイムマシンを作るという未来がなくなって……
たとえ助言を聞いていたとしても、今度はそれゆえタイムマシンを作るという未来がなくなって……
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 07月28日 08時41分
管理
感想ありがとうございます。
私の中では、結局どっちの方向に未来が進んだとしても
博士が辿る道は……という考えがあったのですが、
よーく考えると、そうならなくもないですね。
私の中では、結局どっちの方向に未来が進んだとしても
博士が辿る道は……という考えがあったのですが、
よーく考えると、そうならなくもないですね。
- 山田結貴
- 2014年 07月30日 13時16分
[一言]
ちゃんとオチていると思います。
掌編にはよくあるタイムマシーンの設定ですが、その物語のいち変化としてはありえるものだと思います。
ちゃんとオチていると思います。
掌編にはよくあるタイムマシーンの設定ですが、その物語のいち変化としてはありえるものだと思います。
感想ありがとうございます。
オチに「いち変化としてはありえるもの」との評価、
嬉しく思います。ありがとうございました。
オチに「いち変化としてはありえるもの」との評価、
嬉しく思います。ありがとうございました。
- 山田結貴
- 2014年 07月30日 13時11分
[良い点]
面白かったです。
[一言]
SFものに限らず先行作品とかぶらないなんて、ほぼ不可能に近いです。
なので、新しいものを作るより、既存のものを複数を組み合わせて、結果として予期していなかったものができる。そのような一種のコラボレーションで面白いものができるといいですよね。
面白かったです。
[一言]
SFものに限らず先行作品とかぶらないなんて、ほぼ不可能に近いです。
なので、新しいものを作るより、既存のものを複数を組み合わせて、結果として予期していなかったものができる。そのような一種のコラボレーションで面白いものができるといいですよね。
感想ありがとうございます。
確かに、完全に被りのない作品というのは作成不可能ですね。
タイムマシンだって、使い古されたネタですし……。
森田様の言う通り、既存のものを活かして何かを生み出していこうという
発想の方がいいですよね。そのお言葉、肝に銘じます。
確かに、完全に被りのない作品というのは作成不可能ですね。
タイムマシンだって、使い古されたネタですし……。
森田様の言う通り、既存のものを活かして何かを生み出していこうという
発想の方がいいですよね。そのお言葉、肝に銘じます。
- 山田結貴
- 2014年 07月30日 12時51分
感想を書く場合はログインしてください。