感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [250]
[一言]
本当に楽しかったです。
デイルとラティナの子供の名前
なんだろう?
ひ孫とかまで飛ばされて
その子供の名前もわからないし
リッソさんは婿貰えたのかな
ひょっとしたら婿はデイルかな
[一言]
アニメも見たけど新しく入ったキチガイ女教師最悪だった
あんな人雇うなんて馬鹿だよね
協会連中も国も
  • 投稿者: 高橋智志
  • 30歳~39歳 男性
  • 2022年 03月17日 01時52分
[良い点]
最後までほっこりできるお話ですね。
心が癒やされました・・・
[気になる点]
なぜ?最後のくだりがラティナだけなんだろう?
子供が出来るって予言は?
  • 投稿者: eri48
  • 2022年 03月04日 22時26分
[一言]
辛辣な意見だけど、決して本作品とかラティナを貶すわけじゃないです。むしろ楽しんで読ませてもらってます。その上での感想。
客観的に見てラティナのその行動が矛盾してるんだよね。
ラティナがデイルと一緒に過ごしたいから魔王になったのに、いきなり殺されるのが最善って言い始めた。
それだとデイルの寿命を悪戯に伸ばしただけで、長く苦しんで生きろということと同義。
理由も話さないし、人族を捨てたデイルの覚悟を蔑ろにしてるよね。

それでなんで相談しないのかって言ったらデイルが復讐するのを理解してたからなわけで。
でもラティナが消えたってわかったら結局復讐するってなるよね。
デイルが勇者だって知らなかったわけだから魔王は殺せないって思ってたわけだけど、復讐は成らない前提の行動でありそれはデイルの心を確実に殺してる。
それだと「ラティナが望んだデイル」が生きてくれるという目的は達成出来ない。
じゃあ仮に復讐が成るのが可能だと想像してた場合はどうなるのか。
そりゃデイルが1の魔王を殺すというのは理解できるてるはず。
でもラティナ的には二人には争ってほしくない。

これって究極のわがままだと思えてくる。
結局まだ子供だったっていうことなんじゃないだろうかと想像してます。
[一言]
情けないんだけど、そこが人間らしくてまた味があるよね
[良い点]
ラティナ可愛い過ぎます。
ラティナがVチューバーだったら恐ろしい事になるでしょう‼️
[一言]
ラティナの抱き枕何処で売ってますか?
[一言]
宗教をもとにした世界観で分かりやすかったです。反面、神々によって調整された世界に生きる人々の言動は、どこからが人の意思で、どこからが神々の意思なのか分かりづらく、人間ドラマを見たというよりかは人形劇を見たあとのような、人なんですけど人を模したなにかを見ているようなどことなく不自然な印象を受けました。
あと、フリソスの眷属については触れられていないので、眷属はいないのでしょうが、妹としか交流がないように見えてしまい、孤独な権力者という印象を受けてしまいました。虎猫亭に日参するようになってからは彼女の境遇を思い目頭があつくなりました。本当に孤独に生きているのなら、何百年後かにヴァスィリオに移住したラティナ夫婦との交流を描いてあげて欲しいです(それもひどいですか。
あとは普通に読めました。次回作楽しみにしています。
  • 投稿者: 退会済み
  • 女性
  • 2021年 05月05日 21時36分
管理
[良い点]
後日談も含めて完結していること。
[気になる点]
(恋愛)少女漫画が好きな人が書いたんだな、という印象。
[一言]
タイトルからして、主軸が徹頭徹尾、娘を可愛がる保護者をベースにしていれば指摘すべき事はなにもなかった。(ご都合展開であろうとも不満はなかったと断言できる)
娘の健気さと、保護者の残念感をベースに日常ほのぼのを描きながら家族になろうと、お互いが距離を確かめていく物語なら「かわいいねー」の一言で済む。
後日談で感じた、作者によるヒロイン愛されアピール?がある意味残念。

作者は娘アピールをしているが、年齢差から見ても妹扱いが近いように思う。(娘扱いなら最低で15、せめて20以上の年の差が欲しい)
若造が子供を守り保護者であろうとする責任感よりも、ただ愛でて可愛がりたいとする立ち位置に、保護者とは?と疑問を投げ掛けたくなる。
もし、恋愛関係を前提としている事を根拠にしているのなら、もうなにも言えませんけど。

二人の関係が家族であろうとする未来を不動のモノにしたいがために、恋愛要素を盛り込んだことが残念でならない。
まるで関係を維持するためには恋愛が不可欠だと言ってるようで、何ていうか不快感が拭えない。

作品否定をしたいわけではありませんが、少しキャラ設定とストーリーの整合性に疑問を抱く部分が多いのです。 あと、読者が描写を読み取って「天然」「賢い」と判断(感じる)するのではなく、書き手の説明によって「天然」「賢い」と表現することに、僅かな反発心が生まれます。

保護者ではなく娘の視点で物語が始まって展開していくなら、恐らく違った感想を抱き、不満は生まれなかったと考えています。
そして娘の無垢や健気さを発揮するのではなく、年齢不相応な賢さをアピールするなら、人生経験豊富な客(年配者)たちから知恵を借り、恋愛関係に持ち込もうとする思考と頑張り方のズレによるミスマッチの方が「賢い天然(バカ)」をより顕著にさせる一例も挙げられる。
常識の齟齬による無知と認識のズレは、場合によって教育不足による保護者たちの怠慢を感じさせます。

  • 投稿者: text
  • 2021年 04月21日 19時20分
[一言]
自分が殺されれば救えると考えた愚かな行動の結果、多くの人命が失われた。それを知った後で能天気に生きる事が出来るのだろうか……。
[一言]
ラティナのねんどろいどが欲しいよ
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [250]
↑ページトップへ