感想一覧
▽感想を書く[良い点]
なにを書きたいのか、伝えたいのかがものすごく伝わってきました。テネルのおじ様に対する深い気持ちには一番感動させられました。最後終わり方が読む人によってはhappyにもbutにもとらえられますね。自分はhappyの方だと思いました。
[気になる点]
ストーリーはいいのですが、たまに誰が思っていることなのか、誰の感情なのか分からに時がありました。書いている時に、その世界に入りこみ中の世界を見たまま書くのは熱心に考えていていいことなのですが、たまには外から世界を見てください。きっと中とはまた違う風景があると思います。
[一言]
結末のあと、テネルはおじ様に会えたのか、会えなかったのかがとても気になりました。次作、楽しみにしています。
なにを書きたいのか、伝えたいのかがものすごく伝わってきました。テネルのおじ様に対する深い気持ちには一番感動させられました。最後終わり方が読む人によってはhappyにもbutにもとらえられますね。自分はhappyの方だと思いました。
[気になる点]
ストーリーはいいのですが、たまに誰が思っていることなのか、誰の感情なのか分からに時がありました。書いている時に、その世界に入りこみ中の世界を見たまま書くのは熱心に考えていていいことなのですが、たまには外から世界を見てください。きっと中とはまた違う風景があると思います。
[一言]
結末のあと、テネルはおじ様に会えたのか、会えなかったのかがとても気になりました。次作、楽しみにしています。
[良い点]
不思議で優しいお話でした。
「モーント」という名前はドイツ語の「月」でしょうか。「テネル」はラテン語の「繊細な」? 言語は統一させた方が良いと思いましたが(勘違いだったらごめんなさい)、物語を補強する意味と役割を持たせてあって良いです。
最後の贈り物がネックレスというのは、少女から女性へと成長する事の暗喩でしょうか。
[気になる点]
一人称と二人称の切り替えがちょっと強引で解りにくかったです。せめて空行を挟むなどしてくれると親切でした。
一人称部分でも表現の中に客観的なものが含まれていてやや違和感がありました。
不思議で優しいお話でした。
「モーント」という名前はドイツ語の「月」でしょうか。「テネル」はラテン語の「繊細な」? 言語は統一させた方が良いと思いましたが(勘違いだったらごめんなさい)、物語を補強する意味と役割を持たせてあって良いです。
最後の贈り物がネックレスというのは、少女から女性へと成長する事の暗喩でしょうか。
[気になる点]
一人称と二人称の切り替えがちょっと強引で解りにくかったです。せめて空行を挟むなどしてくれると親切でした。
一人称部分でも表現の中に客観的なものが含まれていてやや違和感がありました。
今回も感想を書いていただきありがとうございます。
熊と塩さんのおっしゃった通り「モーント」はドイツ語で月、「テネル」はラテン語で繊細なという意味です。今までは意味と名前の響きだけで決めていましたが今後は統一するように気を付けたいと思います。
一人称と二人称の切り替えなどはまだまだ未熟者で上手に書けませんが熊と塩さんのアドバイスをもとに改善していきたいと思います。
今後も精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。
熊と塩さんのおっしゃった通り「モーント」はドイツ語で月、「テネル」はラテン語で繊細なという意味です。今までは意味と名前の響きだけで決めていましたが今後は統一するように気を付けたいと思います。
一人称と二人称の切り替えなどはまだまだ未熟者で上手に書けませんが熊と塩さんのアドバイスをもとに改善していきたいと思います。
今後も精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。
- くまのまご
- 2014年 08月31日 22時00分
― 感想を書く ―