感想一覧
▽感想を書く[気になる点]
誤字多すぎィ!
[一言]
強襲揚陸艦に誘爆の危険性のある魚雷発射管つむ必要性あったのだろうかw
ロマンなら仕方が無いかww
誤字多すぎィ!
[一言]
強襲揚陸艦に誘爆の危険性のある魚雷発射管つむ必要性あったのだろうかw
ロマンなら仕方が無いかww
- 投稿者: 通りすがりの(ry
- 2014年 11月20日 19時11分
[良い点]
面白かったです。
[一言]
短編では勿体無いような気が・・・チラチラ
まー他の作品もありますから、のんびりとw
面白かったです。
[一言]
短編では勿体無いような気が・・・チラチラ
まー他の作品もありますから、のんびりとw
[良い点]
竜飛丸の大活躍、愉快に読ませていただきました♪
終戦まで生き残ってよかったです^^
[一言]
要求仕様が欲張りすぎ!と思いましたが、2万トンクラスの客船のキャパシティと海軍の非主流派の尽力で完成をみることができたのですね。
別府の大神にある2万トンドックを持つ造船所って、あの義男さんの造船所かなと思うとちょっと楽しいです。
竜飛丸の大活躍、愉快に読ませていただきました♪
終戦まで生き残ってよかったです^^
[一言]
要求仕様が欲張りすぎ!と思いましたが、2万トンクラスの客船のキャパシティと海軍の非主流派の尽力で完成をみることができたのですね。
別府の大神にある2万トンドックを持つ造船所って、あの義男さんの造船所かなと思うとちょっと楽しいです。
[気になる点]
変な所を以下にまとめた
第一次大戦のがりポリ上陸作戦などの ガリポリ
ここに、艦載機を発信させるための 発進か発艦
神州丸の時は、石川播磨造船に 合併以前だから播磨造船所
造船所から徴兵した工員たち 徴用、徴兵したなら兵員
当初は環境は乱気流の発生の危険が 艦橋
搭載を身をくるべき 見送る
最低でも30期あれば 30機
エレベーターはダイハツが上げられる 大発
飛行甲板を一段しか設けられなかった 飛行甲板ではなく格納庫では
上陸せんだんを同時運用するため 船団か部隊
水上先頭に持ち込もうにも 水上戦闘
「閣下、ここは帝都におわす 少将が大佐に閣下はない、相沢さんあたりで
人材不足と入っても 入らない
「案内人をつけて頂ければ、ちゃんとついて来ますよ。」 来るな、行け
たしか隼の増層はつけなくても 増槽
なおも渋る顔をした来島では会ったが 会ってはいけない
何、心配することはないさ」 少将がフランクすぎる
「・・・承知いたしました。」 執事じゃないんだから了解あたりで
八丈島からの期待であると考えており 機体
アメリカ軍の書道は送れた。 初動は遅れた。
一斉に高度を取って爆撃体制をとった 爆撃態勢
布張りの複葉機では、弾丸では発火時間が早すぎて 何か誤解か混乱がある
ほーネットは回避行動を ホーネット
b25を発進させて 大文字のBにハイフンでB-25
竜飛丸も、発刊した直後に 発艦
見方のエアカバーに入っていたため 味方
攻撃を受けれ心配は少なかった。 受ける
2機の攻撃機を除く14機が B-25は爆撃機
その線化を上げたのである。 戦果
航空隊を発進させてサラに自らも さらに
ハッ着艦が可能な能力を有する 発着艦
[一言]
日本が幸福するハッピーエンドがなくなったのは残念。
変な所を以下にまとめた
第一次大戦のがりポリ上陸作戦などの ガリポリ
ここに、艦載機を発信させるための 発進か発艦
神州丸の時は、石川播磨造船に 合併以前だから播磨造船所
造船所から徴兵した工員たち 徴用、徴兵したなら兵員
当初は環境は乱気流の発生の危険が 艦橋
搭載を身をくるべき 見送る
最低でも30期あれば 30機
エレベーターはダイハツが上げられる 大発
飛行甲板を一段しか設けられなかった 飛行甲板ではなく格納庫では
上陸せんだんを同時運用するため 船団か部隊
水上先頭に持ち込もうにも 水上戦闘
「閣下、ここは帝都におわす 少将が大佐に閣下はない、相沢さんあたりで
人材不足と入っても 入らない
「案内人をつけて頂ければ、ちゃんとついて来ますよ。」 来るな、行け
たしか隼の増層はつけなくても 増槽
なおも渋る顔をした来島では会ったが 会ってはいけない
何、心配することはないさ」 少将がフランクすぎる
「・・・承知いたしました。」 執事じゃないんだから了解あたりで
八丈島からの期待であると考えており 機体
アメリカ軍の書道は送れた。 初動は遅れた。
一斉に高度を取って爆撃体制をとった 爆撃態勢
布張りの複葉機では、弾丸では発火時間が早すぎて 何か誤解か混乱がある
ほーネットは回避行動を ホーネット
b25を発進させて 大文字のBにハイフンでB-25
竜飛丸も、発刊した直後に 発艦
見方のエアカバーに入っていたため 味方
攻撃を受けれ心配は少なかった。 受ける
2機の攻撃機を除く14機が B-25は爆撃機
その線化を上げたのである。 戦果
航空隊を発進させてサラに自らも さらに
ハッ着艦が可能な能力を有する 発着艦
[一言]
日本が幸福するハッピーエンドがなくなったのは残念。
- 投稿者: 09/02
- 2014年 09月02日 08時02分
[一言]
>イギリスで建造された世界初の装甲空母アークロイヤル
アークロイヤルは装甲空母じゃないぞ、次のイラストリアス級な。
まあ、確かに装甲は張ってあるが装甲空母と呼べるほどじゃない。
>イギリスで建造された世界初の装甲空母アークロイヤル
アークロイヤルは装甲空母じゃないぞ、次のイラストリアス級な。
まあ、確かに装甲は張ってあるが装甲空母と呼べるほどじゃない。
[気になる点]
昭和帝の呼称はおかしいかと
陛下で
>同15日、日本は幸福をしたのだが
降伏
昭和帝の呼称はおかしいかと
陛下で
>同15日、日本は幸福をしたのだが
降伏
- 投稿者: 02
- 2014年 09月01日 20時10分
02様、ありがとうございます。
ご指摘いただいた箇所は直ちに修正させていただきました。
ありがとうございました。
ご指摘いただいた箇所は直ちに修正させていただきました。
ありがとうございました。
- となりの山田
- 2014年 09月01日 21時05分
[一言]
後の日本版海兵隊になるんですね?
後の日本版海兵隊になるんですね?
dada様、ありがとうございます。
もう少し話を膨らまして海兵隊に発展させるという考えも確かにあったのですが、キリがいいので終戦時で終わりにしました。
いずれ長編を書く機会があれば、そのときはそうなるかもしれません。
ですが、陸海軍の共同寄り合い世帯ですので、アメリカとはまた違った形になるかもしれません。
ありがとうございました。
もう少し話を膨らまして海兵隊に発展させるという考えも確かにあったのですが、キリがいいので終戦時で終わりにしました。
いずれ長編を書く機会があれば、そのときはそうなるかもしれません。
ですが、陸海軍の共同寄り合い世帯ですので、アメリカとはまた違った形になるかもしれません。
ありがとうございました。
- となりの山田
- 2014年 09月01日 19時13分
[一言]
参加ありがとうございます。いや~なんででしょうね、最後まで笑ってしまった。
参加ありがとうございます。いや~なんででしょうね、最後まで笑ってしまった。
山口多聞様、いつもありがとうございます。
登場人物の一部は宮崎駿先生著の特設空母安松丸物語を参考とさせていただきました。
できれば、谷甲州先生の覇者の戦塵シリーズに出てくる蓮美司令のような方も出したかったのですが、これ以上詰め込みますとかえってアクが強すぎるかもしれないとも思い断念しました。
その代わりに、拙作より義男君に登場していただきました(笑)
いずれ落ち着きましたらこれを基に竜飛丸ないし似たような艦船(例えば陸軍保有の戦艦改造の強襲揚陸艦の物語とか)を書いてみたいです。
ありがとうございました。
登場人物の一部は宮崎駿先生著の特設空母安松丸物語を参考とさせていただきました。
できれば、谷甲州先生の覇者の戦塵シリーズに出てくる蓮美司令のような方も出したかったのですが、これ以上詰め込みますとかえってアクが強すぎるかもしれないとも思い断念しました。
その代わりに、拙作より義男君に登場していただきました(笑)
いずれ落ち着きましたらこれを基に竜飛丸ないし似たような艦船(例えば陸軍保有の戦艦改造の強襲揚陸艦の物語とか)を書いてみたいです。
ありがとうございました。
- となりの山田
- 2014年 09月01日 18時29分
― 感想を書く ―