感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
浬様、今晩は。今日も更新ありがとうございますo(_ _o*)
クロードの回想、というか過去の記憶を夢に見る回、この世界における男性側の視点は大変興味深いです。
貴族女子の狗に、と引き取られてくる男子は母親が貴族なのが普通なのか、ふーん……貴族の母から生まれた男子にも、短髪さんの反応からして、貴族階級のプライドらしきモノが見えますが、貴族扱いされていないどころか人権すら認められていないよーに見える(むしろほぼ平等らしい平民階級男性の方が、努力次第でよほど暮らしやすそう……)彼らにも、何か特権があるのでしょうか。
「貴族女子の婿に平民がなるなど、許されてたまるか!」という反発心だけだとすると、貴族の母から生まれた彼らが、どんだけ狭い視野を強いられて生きているのかが窺えますね(;_;)
「シルヴァナ=グンデーレ。グンデーレ家の当主よ」
と自己紹介され、長髪の方も「シルヴァナ様」と呼ぶご当主をクロードさんは地の文で「ヴィナ様」呼び。
過去1の時点で、内心でとはいえいきなり許しもなく突如として愛称呼びとか、とんでもなく失礼な奴だな、意外だったぜクロード……と引っ掛かっていました。その点だけ違和感がハンパないですが、過去2でも「ヴィナ様」と。
こうなると、学園に通ってる年齢のクロードが過去の記憶を垣間見ている夢なのですからして、過去2以降の時系列から何かしらがあって、現時点ではご当主様を愛称呼びになるよーな何かがあったんだろう、と推察されますが……こいつぁ嫌な気配しかしませんな(^_^;)
(そうか、お前さんはお母様のお気に入りの愛人だったのかクロード……)
浬様、今晩は。今日も更新ありがとうございますo(_ _o*)
クロードの回想、というか過去の記憶を夢に見る回、この世界における男性側の視点は大変興味深いです。
貴族女子の狗に、と引き取られてくる男子は母親が貴族なのが普通なのか、ふーん……貴族の母から生まれた男子にも、短髪さんの反応からして、貴族階級のプライドらしきモノが見えますが、貴族扱いされていないどころか人権すら認められていないよーに見える(むしろほぼ平等らしい平民階級男性の方が、努力次第でよほど暮らしやすそう……)彼らにも、何か特権があるのでしょうか。
「貴族女子の婿に平民がなるなど、許されてたまるか!」という反発心だけだとすると、貴族の母から生まれた彼らが、どんだけ狭い視野を強いられて生きているのかが窺えますね(;_;)
「シルヴァナ=グンデーレ。グンデーレ家の当主よ」
と自己紹介され、長髪の方も「シルヴァナ様」と呼ぶご当主をクロードさんは地の文で「ヴィナ様」呼び。
過去1の時点で、内心でとはいえいきなり許しもなく突如として愛称呼びとか、とんでもなく失礼な奴だな、意外だったぜクロード……と引っ掛かっていました。その点だけ違和感がハンパないですが、過去2でも「ヴィナ様」と。
こうなると、学園に通ってる年齢のクロードが過去の記憶を垣間見ている夢なのですからして、過去2以降の時系列から何かしらがあって、現時点ではご当主様を愛称呼びになるよーな何かがあったんだろう、と推察されますが……こいつぁ嫌な気配しかしませんな(^_^;)
(そうか、お前さんはお母様のお気に入りの愛人だったのかクロード……)
常に奴隷のように連れ回される貴族の狗たちには、(比較的)自由な平民の狗に憧れないように、平民の暮らしがどんなに劣悪で、惨めなものかかなりの誇張表現で教えられます。もともと主に付き従う以外で滅多に外の文化に触れない彼らにとって平民の狗は、気高くも気品もない平民に従ってへーこらしている、そんな程度の印象です。
まあ、短髪の場合はまたちょっと違ってきますが。
彼の場合は過去にいろいろありまして、それはネタバレになるので言えないのですが(ユリシアが次児なのに跡継ぎな理由です)。
クロードは、愛人ではないです!!(汗)お気に入りに違いはないですが。
実は学園内でも文通なら出来るので、シルヴァナとクロードはよく文のやりとりをしています。主に日常報告などを。
ヴィナ呼びは彼女のリクエストで、勝手に呼んでいるわけじゃないです。
まあ、短髪の場合はまたちょっと違ってきますが。
彼の場合は過去にいろいろありまして、それはネタバレになるので言えないのですが(ユリシアが次児なのに跡継ぎな理由です)。
クロードは、愛人ではないです!!(汗)お気に入りに違いはないですが。
実は学園内でも文通なら出来るので、シルヴァナとクロードはよく文のやりとりをしています。主に日常報告などを。
ヴィナ呼びは彼女のリクエストで、勝手に呼んでいるわけじゃないです。
- 浬
- 2014年 11月08日 09時40分
[一言]
んん?ヒロインは長女じゃない?なんで次児?
んん?ヒロインは長女じゃない?なんで次児?
すいません、完全にミスでした。
主人公は次児でした。修正しておきます。
主人公は次児でした。修正しておきます。
- 浬
- 2014年 11月08日 09時27分
[一言]
誤字脱字報告
十、過去 (クロード視点)
どこか緊張した面持ちの両親を見て、なにか大客でもはいるのだろうか。
↓
どこか緊張した面持ちの両親を見て、なにか【大客でも】いるのだろうか。
誤字脱字報告
十、過去 (クロード視点)
どこか緊張した面持ちの両親を見て、なにか大客でもはいるのだろうか。
↓
どこか緊張した面持ちの両親を見て、なにか【大客でも】いるのだろうか。
入る、でしたすいません。
修正しておきます。
修正しておきます。
- 浬
- 2014年 11月05日 12時43分
[一言]
和訳すると『奴隷の(所有する)狗』・・・つまり飼い主は狗に固執するあまり、逆にその事に捕らわれて奴隷になっているという事・・・?
和訳すると『奴隷の(所有する)狗』・・・つまり飼い主は狗に固執するあまり、逆にその事に捕らわれて奴隷になっているという事・・・?
はい、そうです。
ゲームでは狗達の心は主に向かっておらず、主の一方通行です。
特にエレナはそれの最たるもので、彼女の狗のギレスルートが鬼畜と呼ばれています。
ゲームでは狗達の心は主に向かっておらず、主の一方通行です。
特にエレナはそれの最たるもので、彼女の狗のギレスルートが鬼畜と呼ばれています。
- 浬
- 2014年 11月04日 18時12分
[一言]
誤字報告です。
八、嫉妬
通りすがりはかかわり合いになりたくないとばかりに避けて通るため、当たりはクレーターのようになっていた。
通りすがりはかかわり合いになりたくないとばかりに避けて通るため、【辺り】はクレーターのようになっていた。
(個人的には、「通りすがりの生徒達はかかわり合いになりたくないとばかりに避けて行くため、クロードと彼を取り囲む女生徒達のその周辺には、目に見えない立ち入り禁止のテープでも張り巡らされているかのように、そこだけぽっかりと空間が空いていた。」の方が意味が通りやすいです。『クレーター』だと、床に高低差が生じており、そこを円形に人垣がグルッと一周しているみたいです。)
初めまして、リゼと申します。
『一部の特権階級だけではなく、身分に関わらず男性よりも女性の方が優位な立場にある』という、成立を実現させるのが大変難しい題材に興味を引かれて読み始めました。
それこそ原始時代とかなら、子ども産む女性はすげー大事だったんでしょうけど、かなり文化が進んでそうですし。(学園なんて組織があるし、近世~辺りでイメージしてます)
まあ、幼少期からの徹底洗脳並みの宗教的にとか、超常的な強制束縛とか、そういう根底が無いと何十年も男性が狗の立場に甘んじている事態だなんて、有り得ないものですが。1話から3話の表現からして、前者が近そうだなと解釈してます。そうなると、クロードさんが数多の知識と思考力を得たのは……(゜∇゜)
『男性は狗であり、女性よりも立場は低い』という普遍的な認識があるにしては、同じ学園に通う女生徒達のクロードさんへの、文化設定と激しく乖離し矛盾する媚びきった態度からしても、有能な男性を確保しなければならない何らかの事情がありそうですね。ユリシアさんが知らない(またはまだ語ってない)だけで。(男性解放運動の前兆とかですかo(・ω・ = ・ω・)o)
それとも単純に、主人であるユリシアさんを蔑ろにしたとか彼女の口からそう言わせて、女生徒さん達はクロードさんの横取りが狙いでしょうか(^_^;)
トリップして登場する(と、思われる)ヒロインが、ユリシアさんとどう関わっていくのか、いささか不安になります(汗)
ユリシアさんとクロードさんが仲良く暮らしていけると良いなあと、希望を抱きつつ……
続き楽しみにしています。今後とも、無理のないペースでの執筆を頑張って下さいませm(_ _)m
誤字報告です。
八、嫉妬
通りすがりはかかわり合いになりたくないとばかりに避けて通るため、当たりはクレーターのようになっていた。
通りすがりはかかわり合いになりたくないとばかりに避けて通るため、【辺り】はクレーターのようになっていた。
(個人的には、「通りすがりの生徒達はかかわり合いになりたくないとばかりに避けて行くため、クロードと彼を取り囲む女生徒達のその周辺には、目に見えない立ち入り禁止のテープでも張り巡らされているかのように、そこだけぽっかりと空間が空いていた。」の方が意味が通りやすいです。『クレーター』だと、床に高低差が生じており、そこを円形に人垣がグルッと一周しているみたいです。)
初めまして、リゼと申します。
『一部の特権階級だけではなく、身分に関わらず男性よりも女性の方が優位な立場にある』という、成立を実現させるのが大変難しい題材に興味を引かれて読み始めました。
それこそ原始時代とかなら、子ども産む女性はすげー大事だったんでしょうけど、かなり文化が進んでそうですし。(学園なんて組織があるし、近世~辺りでイメージしてます)
まあ、幼少期からの徹底洗脳並みの宗教的にとか、超常的な強制束縛とか、そういう根底が無いと何十年も男性が狗の立場に甘んじている事態だなんて、有り得ないものですが。1話から3話の表現からして、前者が近そうだなと解釈してます。そうなると、クロードさんが数多の知識と思考力を得たのは……(゜∇゜)
『男性は狗であり、女性よりも立場は低い』という普遍的な認識があるにしては、同じ学園に通う女生徒達のクロードさんへの、文化設定と激しく乖離し矛盾する媚びきった態度からしても、有能な男性を確保しなければならない何らかの事情がありそうですね。ユリシアさんが知らない(またはまだ語ってない)だけで。(男性解放運動の前兆とかですかo(・ω・ = ・ω・)o)
それとも単純に、主人であるユリシアさんを蔑ろにしたとか彼女の口からそう言わせて、女生徒さん達はクロードさんの横取りが狙いでしょうか(^_^;)
トリップして登場する(と、思われる)ヒロインが、ユリシアさんとどう関わっていくのか、いささか不安になります(汗)
ユリシアさんとクロードさんが仲良く暮らしていけると良いなあと、希望を抱きつつ……
続き楽しみにしています。今後とも、無理のないペースでの執筆を頑張って下さいませm(_ _)m
文化は大体、18世紀あたりのヨーロッパのイメージです。
作中の世界では宗教がかなりの力を持っており、その話の中に登場する神々はみんな女性ばかりで、男は添え物、引き立て役、おろかな象徴としてのみあらわれます。なので、それを幼少期に習う貴族達は基本的に、女に生まれたという優越感と共に育ち、また、貴族に迎えられるような狗はみなある程度、『絶対に逆らってはいけない』という教育が施されています。
本編には登場しませんが、昔、この国の初代国王は女性で、その頃はあまりここまで男女の差はなく、狗という言葉も誕生しておりませんでした。
ところがある日、男の宰相がひどい女性問題を起こし、その後もそういう事件が何件も続いたため、男性は政治の場から外されました。
それこそ外された当時は怒り、暴力沙汰に訴える男もいましたが、長い間、女性のみの政治で国が依然と比べ遥かに豊かになり、また、女性のほうが寿命も長いため、次第に抵抗の意思をなくしていきました。
作中では貴族の狗のことばかりに触れていますが、庶民の場合は亭主関白にならないだけで、そこまで酷い差別はないです。
貴族の女性達がクロードにこびていたのは、半分惚れていて、半分打算です。ユリシアの働きのおかげもあってか狗のスペックをステータスにする女性が増え、高スペックの狗と親しい=自身の評判も上がる&もし子供ができれば、優秀になる可能性が高いという考えで、肉欲を刺激するような女性が多かったのは、そのためです。勿論、単純に見目麗しいから、というのもありますが。
他所と子を作った狗の処罰は主の判断にゆだねられますが、基本的に去勢されてからもっと劣悪な働きにまわされることがほとんどです。
主は自分の魅力不足だと思われるのが悔しくて、表沙汰にすることはほとんどないので、ばれなきゃ『あの』クロードを虜にしたという評判と共に、高スペックの子供が生まれるチャンスを求めていたのでしょう。恋情ではなく、計算です。
ヒロインはわかりやすい精神異常者にはならないようにしたいです。
クロードとユリシアはまだまだ距離があるので、難しいですが…。
ありがたいご意見、ありがとうございました。
作中の世界では宗教がかなりの力を持っており、その話の中に登場する神々はみんな女性ばかりで、男は添え物、引き立て役、おろかな象徴としてのみあらわれます。なので、それを幼少期に習う貴族達は基本的に、女に生まれたという優越感と共に育ち、また、貴族に迎えられるような狗はみなある程度、『絶対に逆らってはいけない』という教育が施されています。
本編には登場しませんが、昔、この国の初代国王は女性で、その頃はあまりここまで男女の差はなく、狗という言葉も誕生しておりませんでした。
ところがある日、男の宰相がひどい女性問題を起こし、その後もそういう事件が何件も続いたため、男性は政治の場から外されました。
それこそ外された当時は怒り、暴力沙汰に訴える男もいましたが、長い間、女性のみの政治で国が依然と比べ遥かに豊かになり、また、女性のほうが寿命も長いため、次第に抵抗の意思をなくしていきました。
作中では貴族の狗のことばかりに触れていますが、庶民の場合は亭主関白にならないだけで、そこまで酷い差別はないです。
貴族の女性達がクロードにこびていたのは、半分惚れていて、半分打算です。ユリシアの働きのおかげもあってか狗のスペックをステータスにする女性が増え、高スペックの狗と親しい=自身の評判も上がる&もし子供ができれば、優秀になる可能性が高いという考えで、肉欲を刺激するような女性が多かったのは、そのためです。勿論、単純に見目麗しいから、というのもありますが。
他所と子を作った狗の処罰は主の判断にゆだねられますが、基本的に去勢されてからもっと劣悪な働きにまわされることがほとんどです。
主は自分の魅力不足だと思われるのが悔しくて、表沙汰にすることはほとんどないので、ばれなきゃ『あの』クロードを虜にしたという評判と共に、高スペックの子供が生まれるチャンスを求めていたのでしょう。恋情ではなく、計算です。
ヒロインはわかりやすい精神異常者にはならないようにしたいです。
クロードとユリシアはまだまだ距離があるので、難しいですが…。
ありがたいご意見、ありがとうございました。
- 浬
- 2014年 10月28日 13時10分
[良い点]
これからどんな展開が待っているのか、楽しみにしてます
[一言]
4話で
一箇所「撫でる」が「無でる」になってます
これからどんな展開が待っているのか、楽しみにしてます
[一言]
4話で
一箇所「撫でる」が「無でる」になってます
ありがとうございます!
ヒロインがもうすぐ登場するので、一波乱起きる予定です。
誤字修正しました。
ヒロインがもうすぐ登場するので、一波乱起きる予定です。
誤字修正しました。
- 浬
- 2014年 10月26日 15時49分
[一言]
誤字脱字報告
三、教育
たどたどしくも、一つ一つ丁寧に拾って読んでいく。声が時々震えるのは、人と話した経験があまりがなかったからだろう。
↓
たどたどしくも、一つ一つ丁寧に拾って読んでいく。声が時々震えるのは、人と話した経験が【あまりなかった】からだろう。
誤字脱字報告
三、教育
たどたどしくも、一つ一つ丁寧に拾って読んでいく。声が時々震えるのは、人と話した経験があまりがなかったからだろう。
↓
たどたどしくも、一つ一つ丁寧に拾って読んでいく。声が時々震えるのは、人と話した経験が【あまりなかった】からだろう。
ありがとうございます、修正しておきますね
- 浬
- 2014年 10月26日 12時43分
感想を書く場合はログインしてください。