感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2
[一言]
参考になりました。
前作も興味深く、読ませていただきました。
私も、短めの感想の返信に困って、そのまま時間が過ぎて、スルーしてしまった事があります。
これからは、返信していきます!
  • 投稿者: 退会済み
  • 2014年 10月26日 19時56分
管理
感想ありがとうございます。

その度合いにもよりますが、あまりに短い感想だと困る時もありますよね。

ただ、それでも一応感想なので返信はしておいた方がいいと思います。
何故なら、作品と合わせて感想も見る方がいるからです。

前作も読んで頂きありがとうございました。
[一言]
私は作品自体は昔から読んでいましたが、ユーザー登録は最近したので、マナーがわかりやすくのっていたのでありがたいです。
  • 投稿者: デイン
  • 2014年 10月26日 15時49分
感想ありがとうございます。
少しでも役立ってくれれば幸いです。

もし、前作をお読みでないならば、そちらも読んでいただけるとありがたいです。
前作には、なろうでの立ち回りが書いてあります。
[良い点]
前作同様、分かりやすく丁寧な言葉遣いで以って的確なお話をされているところに、説得力があると感じました。
[一言]
バトンに関しては、なるほど確かに、と思いながら読ませていただきました(^^
改めて気をつけなければならない点に気付くことができ、今から上級編が楽しみになってしまいました(笑)
感想ありがとうございます。
前作に引き続き、今回も読んで頂きありがとうございました。
バトンに関しては、完全否定するつもりはありませんが、適度にってことですね。

偶に強制バトンとかありますが、あれがよろしくないんですよ。

上級編はそのうちということで。(笑)
[良い点]
バトンに関しては、10問がちょうどいいですよね。
私も昔、バトンを作っていたので分かります。
[気になる点]
どこらへんに毒を仕込んだんです?
それとも、私が見抜けなかっただけですか?

私自身は後者だと思います。
[一言]
こんにちは、愚智者です。

「裏・取り扱い説明書」を読みましたよ。

確かに、せっかくの活報が流れてしまうのは嫌ですね。

私自身も気をつけたいと思います。

ではでは
感想ありがとうございます。
そうですよね、バトンは十問くらいが理想的ですよね。
見るのはいいけど、やるのはイヤだって人が多いのは、そこにあると思います。
それにお気に入りユーザー様が少ない方は、次に回せないですから。

毒……少なかったですかね。これが私なりの精一杯の毒です。

割烹に関しては、もう少し標示件数を増やして欲しいですね。
[良い点]
分かりやすくてよかったです^^
[一言]
本当いろんな人がいるので、なかなか難しいですよね^^;
スルーだけはしないようにと気をつけていますが、偶にぼけっとしていて怒られます^^;
改めて気をつけないとと思いました><
  • 投稿者: ヤミヤ
  • 2014年 10月26日 13時23分
感想ありがとうございます。
ホームボタンを押すと、消えてしまいますからね。

赤文字が標示されたら、再度コメント欄を確認するといいですよ。

私も気を付けます。(笑)
[一言]
今回はコミュニティ関連の説明書ですか。

自分も感想にこぞって「自分の作品も云々」を混ぜている
人はスルーですね。

色々とローカルルールはありますけど、基本的には
お互い不快にならないようにはどうしたらいいのか、
という部分に気を使えばいいんですよね。
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2014年 10月26日 12時14分
管理
感想ありがとうございます。

>「自分の作品も云々」

これは人様の割烹でもダメですよね。


>色々とローカルルールはありますけど、基本的には
お互い不快にならないようにはどうしたらいいのか

いろいろマナーは大変ですが、プロを目指している方は特に気を付けてもらいたいですね。
[良い点]
コミュニティサイトとしてのなろうの話が面白い。
[一言]
複数作書いていると感想保存機能の限度上気づかないことがあります。
あるいは感想を普段頂かない方は複数感想が付いたことに気付かないままのこともあるのでその辺は仕様だと思ってあまり深く気にしたことがなかったっす。
『私の作品を読んでください』(=『レビュー書いてください』)は交流目的だと思ってスルーしています。

忙しい時もあるので読めるとき(読みたいとき)は読みますし、読めないときはそのままです。
交流というものは自由意志がなすものだと思うのです。

 実のところエイノさんの作品を『友達が書いていて面白いので読んでください』という感想をいただいたことがあります。
ごめんなさいお気に入りだけ入れてスルーしました。許してください。
感想ありがとうございます。

>複数作書いていると感想保存機能の限度上気づかないことがあります。

確かにそうこともあるかもしれませんね。
本編で書いておいてなんですが、私も気を付けたいと思います。

>『私の作品を読んでください』(=『レビュー書いてください』)は交流目的だと思ってスルーしています。

せめて、割烹やメッセですよね。と言っても、余程仲が良くないと無理な話ですが。

>『友達が書いていて面白いので読んでください』

数週間前に、私の友人がアカウントを作りましたが、最近の話でしょうか?
それ以前の話なら、全然知らない人だと思います。
なんにせよ、ご迷惑掛けました。すみません。
[一言]
バトンは一度書きましたが、あまり馴染まない感じでした。自分の事を書き連ねるのは面映ゆい感じがするせいでしょうか? 百問となるとそれが作品みたいな物ですね(^◇^;)
感想については、書いた時はその事を忘れて、読んだ時はなるべく書こうと思ってます。でも投げかけたい言葉が出ないときは(←良作にも関わらず)無理しては書かないですね。
お気に入り相互は、活動報告なり何かを発表している方に限ってます、作品を読んで無いのにお気に入りする事は〝私を好きだからお気に入り〟って感じがして違和感があるからです(←偏屈者)
ひとそれぞれ拘りや考え方があって面白いですね(^_^)私はなるべく柔軟な思考を心がけようと思いました。
感想ありがとうございます。

バトンに関してですが、初期の頃、せっかく頂いたので必死で質問に答えました。
そして割烹をあげると、誰も受け取ってくれず、コメントさえもくれませんでした。
あれは悲しいですよ。(笑)

感想に関しては、私も同意見です。うまく書けない時もありますしね。

>〝私を好きだからお気に入り〟って感じがして違和感があるからです

なろうあるあるですね。お気に入りすると新着が標示されますが、何故に? と。(笑)

私も柔軟にいけるように努めたいですね。
<< Back 1 2
↑ページトップへ